福乃丸おじさんの遠足

福乃丸が飽きるまでちょこっと城めぐり!

日光の紅葉②

2018-10-28 17:10:51 | 低山散歩

10月22日 湯ノ湖は小さいが綺麗な湖で硫黄の匂いがどこからか漂い、日帰り温泉も楽しめる。

湯ノ湖一周にスタート

 

湯滝に到着

 

約一時間の散歩でした。

龍頭ノ滝はお土産屋があるので、結構混んでる。

華厳の滝エレベーター乗り場に到着。

華厳の滝の反対側は紅葉が残っている

 日も短くなったようで、もう薄暗い。さて帰るか!(pm4時頃)

 


日光の紅葉①

2018-10-27 08:21:56 | 低山散歩

10月22日 日光の紅葉を見に、半月山展望台~英国大使館別荘記念公園とイタリア大使館別荘記念公園~湯の湖一周トレッキングと湯滝~龍頭の滝~華厳の滝の予定で出かけることに、平日だが中禅寺湖には9時前には着かないと、いろは坂は渋滞になることになる。

半月山駐車場に8時30分に到着した

駐車場から半月山展望台まで歩いて30分位

展望台から中禅寺湖と男体山の紅葉だが一週間から十日位遅かった感じで、もう終わっている。

駐車場の下を眺めながら、何とか色付きを見つけて写真撮影している人たち。

中禅寺湖駐車場から英国大使館別荘記念公園とイタリア大使館別荘記念公園に向かう。

中禅寺湖駐車場からの男体山

英国大使館別荘記念公園

別荘からの眺めがすばらしい!ソファーに座ってずっと眺めてる人も。

 

イタリア大使館別荘記念公園は外壁工事のためか、足場が組立ったていたので外観が見られなかった。

室内

別荘前からの眺め

 


足利氏館(鑁阿寺)と足利学校

2018-10-25 08:38:45 | 城めぐり

10月18日 栃木県足利市にある。

館をつくった足利氏は鎌倉幕府の有力御家人で、尊氏の時に室町幕府を開いた。足利氏館の創築者は諸説あるが、足利氏2代目義兼説が有力である。水堀と土塁に囲まれた方形の館跡は、鎌倉時代の地方武士の館の姿を今に伝える貴重な遺構である。建久7年(1196)義兼が館内に持仏堂をつくった。これが鑁阿寺という足利氏一門の氏寺となり、現在に至っている。

日本100名城の一つで平安時代末期から鎌倉時代初期の頃で、方形居館を守る大規模な土塁と水堀が館の四周を巡る。足利学校は日本で最も古い学校としても知られている。

 

 

 

日本最古の足利学校

 

 


二本松城(霞ヶ城)

2018-10-20 11:54:24 | 城めぐり

10月16日 福島県二本松市にある。別名「霞ヶ城」「霧ヶ城」

二本松城は、標高345mの白旗ヶ峰に畠山満泰が応永21年(1414)に築いた山城である。その後伊達政宗に攻められて畠山氏は滅亡し、蒲生氏が入ると石垣を用いた城郭として改修され、寛永4年(1627)に入った加藤氏により現在の近世城郭の姿に改修された。寛永20年(1643)に丹羽光重が入封すると、三の丸御殿、箕輪門を造り城下町を整備した。戊辰戦争では新政府軍に攻められて落城し、建物はすべて焼き払われた。この時の守備についていた二本松少年隊が戦死した悲劇は有名である。現在は本丸の石垣や櫓など復元整備、再建されて霞ヶ城公園となっている。

この日は、霞ヶ城公園では「二本松の菊人形祭り」の期間中で、模擬店など出ててにぎやかであったが、本丸跡の方では誰も人がいなくて、ゆっくり散歩出来た。二本松城は桜の花が咲くころも必見である。

 

 

 

 

 2017年4月12日桜まつりの頃