goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

株式売買手数料;野村ネット&コール

2018-11-08 07:38:33 | Weblog
株式売買手数料について、ググってみました。

●マネックス

50万円超で、スマートフォン用アプリ「マネックストレーダー株式 スマートフォン」を使って、約定金額の0.1%

https://info.monex.co.jp/stock/fee.html

●野村ネット&コール

~10万円 150円
~30万円  324円
~50万円  515円
~100万円  1,029円
(中略)
~2,000万円  20,571円
~3,000万円  30,857円
~5,000万円  41,143円
5,000万円超  一律77,143円

https://www.nomura.co.jp/service/commission/netcall.html

~5,000万円でも、約定金額によっては、野村ネット&コールの方がマネックスよりも売買手数料が安いというケースがあります。

7,714万円を超えると、野村ネット&コールの方がマネックスよりも安いです。

●野村 本・支店

20万円以下  2,808円
20万円超 50万円以下  1.4040%
50万円超 70万円以下 1.0800% + 1,620円
70万円超 100万円以下 0.9288% + 2,679円
(中略)
3,000万円超 5,000万円以下 0.2592% + 114,999円
5,000万円超 0.1080% + 190,599円

野村のエコ割

「野村のエコ割」を利用すると、「オンラインサービス」での国内株式注文にかかる売買手数料が基本料率より最大50%割引となります。(個人のお客様限定)

https://www.nomura.co.jp/service/commission/honshiten.html

約定金額が小さいと、野村 本・支店での取引が選択肢になり得ないと感じますが、約定金額が大きくなると、差が小さくなります。

1億円の約定金額の場合、取引手数料は以下のようになります。

【約定金額1億円の取引手数料】
●マネックス           100,000円
●野村ネット&コール        77,143円
●野村 本・支店(野村のエコ割)  149,299円 

野村ネット&コールと野村 本・支店(野村のエコ割) の差額は、72,156円

この差額は、営業担当者の相談料、アドバイス料でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけしの家庭の医学

2018-11-07 08:08:42 | Weblog
高血糖はビタミンDが効果ありキノコが効果あり

【高血糖を防ぐ科】高血糖になりやすい人の“顔の特徴”が判明!ポイントは◯◯の深さ!血糖値の上昇を抑える栄養素をたっぷり摂っている街を発見!
脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすだけでなく、認知症の発症リスクも倍以上高くなるとされる「高血糖」。その改善が急務とされる中、近年の研究により、高血糖になる人とならない人の判別方法がわかってきた。高血糖に詳しい名医、浦野友彦先生(国際医療福祉大学医学部老年病学主任教授)によれば、顔の一部に「ある特徴」が表れている人は近い将来、高血糖になり、恐ろしい病の発症リスクが高まる可能性があるというのだ。では一体、どんな顔をしている人が将来高血糖になりやすいのか?
番組では、血糖値が気になる60代後半の女性6名にご協力頂き、顔にその特徴がある人をあぶり出し、血糖値との関係を徹底調査することに。今回の検証では、浦野先生が女性たちの顔を近くから直接見て判定していくが、はたして将来、高血糖から恐ろしい病を発症しやすい顔の特徴がある人はいるのか?そして、それはどんな特徴なのか!?

https://www.asahi.co.jp/hospital/onair/181106.html

------------------

Takeshi :

「たけしの家庭の医学」、オープニングからキノコ採取まで、娘と一緒にテレビを観ました。

高血糖にはビタミンDが効果あって、キノコが良いとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村アセットマネジメント株式会社 Amazon Alexa向け新スキルの提供開始について

2018-11-06 07:45:10 | Weblog
野村アセットマネジメント株式会社(CEO兼執行役社長:渡邊国夫、以下「当社」)は、Amazon(アマ ゾン)が提供するクラウド※1ベースの音声サービスAmazon Alexa(アマゾン・アレクサ)に対応した新し い投資教育スキル※2「#3分朝活 働く私とお金の話」※3(以下「本スキル」)を開発しました。本スキル は、Amazon Echo(アマゾン・エコー)など、音声で操作できるAlexa搭載のスマートスピーカーでご利 用いただけます。

本スキルは、毎週月・水・金曜日の午前7時に、資産運用について学ぶことができる以下の情報を、1 回あたり約3分の長さで提供していきます。 ・ 投資信託の基礎知識 ・ 投資に役立つ経済ワード ・ 投資マインドを育てるコラム 等

2017年11月より提供しているスキル同様、お客様はAmazon Echoに向かって、たとえば「アレクサ、 3分朝活を開いて」と話しかけるだけで、これらの情報を聞くことができます。

本スキルはお客様に新しい体験を提供するととも に、情報収集の利便性を向上させます。なお提供 は、株式会社Voicy(ボイシー)※4の協力のもとパーソ ナリティーの声にてお届けします。また、同社が運営 するボイスメディア(https://voicy.jp/)からも無料でご 利用いただけます。

野村グループは、イノベーションや新技術などの活 用に積極的に取り組み、個人投資家の裾野を広げ、 「貯蓄から資産形成へ」の動きをより一層加速させる ことを目指して、投資家のニーズに応えるさまざまな サービスを提供しています。また、少子高齢化やテク ノロジーの革新などにより人々の暮らしや行動が大きく変化する中でお客様から選ばれる存在となるよ う、お客様のさまざまなニーズに応える取り組みを継続していきます。

----------------

こんなのあるなんて、全然知りませんでした。

アレクサに聞いてみよう! となるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年度 ポーター賞受賞企業・事業決定

2018-11-05 07:13:27 | Weblog
ポーター賞は他の賞と何が違うのか
ポーター賞は、独自性のある戦略によって競争に成功した日本企業や事業部に贈られます。

戦略の本質は他者と違うことをすることです。したがって、製品やプロセス、マネジメント手法におけるイノベーションを起こすことによって独自性のある価値を提供し、その業界におけるユニークな方法で競争することを意図的に選択した企業や事業を評価します。戦略とイノベーションにのみ注目している点が日本にある他の多くの賞との違いです。
http://www.porterprize.org/about/index.html

2018年度ポーター賞を、次の4企業・事業に決定しました。

ほけんの窓口グループ株式会社
来店型保険ショップを運営。
将来への不安やリスクへの備えについての顧客ニーズを顕在化させる徹底した聞く力と保険用語を極力使わない説明を経て、複数の保険商品の中から顧客が自分のニーズと費用負担力に応じた保険商品を選択できる顧客中心のプロセスを構築。顧客満足度は高く、保険の継続率が高い。

株式会社MonotaRO
工場などでのオペレーション、メンテナンス、補修などに必要な備品や消耗品などの間接材(MRO)のEコマースを運営。製造業、建設・工事業、自動車整備工場などの中小企業を主な顧客とする。
たまに少量しか購入しない事が多いうえに種類が多いMRO材を、ワンプライス販売、簡単に検索、発注、納期を確定できるようにすることで、顧客の手間を大幅に削減。新しい顧客セグメントに求められる品揃えを加えて新規顧客を獲得しつつ、顧客利便性を改善し続けることで既存顧客への販売量も拡大。

RIZAP株式会社ボディメイク事業
専属のパーソナル・トレイナーによる、週2回のジムでの運動指導とスマートフォンを活用した日々の食生活や行動への助言によって、顧客とともに打ち立てた減量目標という「結果に100%コミットする」ボディメイク事業を運営。
R&Dに投資し、エビデンスに基づいたボディメイクメソッドを開発、10万人の利用者のデータに基づいた減量予測など、トレーナーの個人技に依存しない仕組みを確立。

トラスコ中山株式会社
工場などでのオペレーション、メンテナンス、補修などに必要な備品や消耗品などの間接材(MRO)の卸。
2,326社のメーカーから仕入れた336,800品目を在庫し、自社物流のシステムを構築することで、多くの顧客に1日2便の定期便でドライバー1本から配達する。お客様からの受注を在庫から出荷できた割合は89.8%(2018年3月末時点)。機械工具商を中心とする顧客から「トラスコは欠品しない」との信頼を勝ち得ており、価格に訴求することなく成長を続けている。
http://www.porterprize.org/news/2018/11/01165552.html

-----------------

porter prize :

一橋大学の2018年度ポーター賞は、ほけんの窓口グループ株式会社、株式会社MonotaRO、RIZAP株式会社ボディメイク事業、トラスコ中山株式会社の4企業・事業に決定。(http://www.porterprize.org/news/2018/11/01165552.html)

私が利用している会社は無いのでピンと来ないですが、工場の間接財(MRO)卸のトラスコ中山は、在庫を減らすのではなく、あえて在庫を増やして(‼)欠品が無いようにしているというのを聞いたことがあります。

ポーター賞は、戦略の本質は他社と違うことをすることとしています。

楠木建教授は、「競合が自社を真似しようとしても真似できない。競合が自社を真似すると競合が自滅する。」のが優れた競争戦略だと著書で書かれていますが、他社と違うことをしてイノベーションを起こし価値を提供することは、そのようにありたいものだと私も思います。

「戦略の本質は他者と違うことをすることです。したがって、製品やプロセス、マネジメント手法におけるイノベーションを起こすことによって独自性のある価値を提供し、その業界におけるユニークな方法で競争することを意図的に選択した企業や事業を評価します。(ポーター賞は)戦略とイノベーションにのみ注目している点が日本にある他の多くの賞との違いです。」(http://www.porterprize.org/about/index.html)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルゴーニュワイン FIXIN

2018-11-04 08:29:19 | Weblog
FIXIN :

昨夜、自宅で妻とブルゴーニュワイン FIXIN を飲みました。マルサネに近いワインだと感じました。私は好きです。

先ほどネットで次のような記述を読んだのですが、もし、美味しさのピークが15年熟成後ならば、2年で飲むのはたとえ他のワインより美味しくても早過ぎであり、15年の熟成を待つべきでしょう。

作り手も、早めに出荷してキャッシュを得たいというのを抑えて、15年待ってからたくさん稼ぐのがよいのでしょう。

待つこと、待てることが自らの優位性を獲得することになると思いました。(※素人考えですが。)

"フィサンはコート・ド・ニュイにある村名アペラシオンの1つで北をマルサネ、南をジュヴレ・シャンベルタンと隣接しています。ピノ・ノワールから造られる赤ワインは酸が豊かでタンニンが硬いブルゴーニュらしい取っ付き難いワインが造られますが、熟成とともに柔らかく豊満で男性的なワインとなります。飲み頃に入るまで3年は必要で15年近い熟成に耐えられる長期熟成ワインです。" (出所:http://anyway-grapes.jp/producers/france/bourgogne/cote-de-nuits/fixin/index.php)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット証券のETF売買無料化(市場点描)

2018-11-03 12:42:21 | Weblog
11月からネット証券各社が相次いで上場投資信託(ETF)の売買手数料の無料化に踏み切った。楽天証券は三菱UFJ国際投信が運用するETF16本を、マネックス証券は3本を実質無料にする。SBI証券は3カ月間、一部ETFの売買を無料にする。もうけはなくてもETFの投資家層を広げる狙いだ。

東京証券取引所に上場するETFは220銘柄あまり。ただ、日経平均株価の2倍の値動きをするレバレッジ型など一部に人気が偏っており、売買がほとんどないETFも目立つ。ETFは本来、低コストで分散投資ができるのが魅力だが、流動性の低さが投資家を遠ざけている。

東証によるとETFの売買に占める個人のシェアは約35%。大半は日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)に連動するものとレバレッジ型が占めるようだ。
サービス初日となる1日、楽天証券ではひとまず無料化の効果が出たようだ。対象銘柄の1日の売買代金が前日比33%増えたという。ネット証券はこれまで、売買手数料の引き下げを通じて現物株の顧客層を拡大してきた。同様にETFの売買が活発になれば、個人投資家の資産運用の選択肢が広がりそうだ。

--------------------

マネックスが売買無料化した3本のETFは、Jリートでした。

株式のETFでの売買無料化は、マネックスでは無かったです。

買いだけ売買手数料を無料にしても、ETFの利用は増えると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SB623 外傷性脳損傷を対象にした第 2 相試験(STEMTRA 試験)結果 ‐主要評価項目を達成

2018-11-02 08:02:25 | Weblog
SB623 外傷性脳損傷を対象にした第 2 相試験(STEMTRA 試験)結果に関するお知らせ ‐主要評価項目を達成‐

サンバイオ株式会社(代表取締役社長:森敬太、本社:東京都中央区。以下「サンバイオ」)は、本日 SB623 の外傷性脳損傷を対象にした日米グローバル第2相試験(STEMTRA 試験)(以下「本試験」)にお いて、主要評価項目達成の解析結果を得ましたので、お知らせします。



本試験の主要評価項目 Fugl-Meyer Motor Scale において、運動障害を伴う慢性期外傷性脳損傷患者 に SB623 を投与した群は、コントロール群と比較して、統計学的に有意な運動機能の改善を認め、主要評 価項目を達成しました。24 週時点の Fugl-Meyer Motor Scale のベースラインからの改善量は、SB623 投与 群で 8.7 点に対し、コントロール群では 2.4 点でした。 また、安全性についても、SB623 のこれまでの試験の安全性プロファイルと一致しており、新たな安全性 の懸念は認められませんでした。 本試験結果を基に、まずは 国内で平成 32 年1月期中の承認申請を目指します。

なお、本試験結果の今期業績に与える影響は軽微ですが、中長期的な業績向上に資するものと考えま す。

以上

--------------------

サンバイオの関係者の皆様、おめでとうございます!

そして、ありがとうございます!

昨日、結果を知り、涙が出そうになったではなく、本当に、涙が出ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする