goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

麺家 徳(めんや とく)アトレ川崎店

2018-06-20 06:41:48 | Weblog
Menya Toku :

ミューザ川崎シンフォニーホールでの「モーツァルト・マチネ」の後、ランチは、JR川崎駅アトレB1「ラーメン・シンフォニー」の1店、「麺家 徳(めんや とく)アトレ川崎店」へ。

「株式会社 ケンコー」(http://www.kenkojp.com/index.html)が運営するラーメン店です。

「家系(いえけい)ラーメン」(1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンのラーメン店群である。(Wikipedia)) だそうです。

「三種合わせみそらーめん 800円」(中太麺)、美味しかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCクッキングで、スポンジケーキ作りました

2018-06-19 07:17:19 | Weblog
ABC Cooking Studio :

妻・小4娘とABCクッキングスタジオ(JR川崎駅 アトレ川崎B1F)で、スポンジケーキ作りました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルト・マチネ 第34回、ソプラノ:田中彩子さん

2018-06-18 06:42:22 | Weblog
Mozart Matinee 34 :

「嵐にしやがれ」に2回出てた、ソプラノ歌手の田中彩子さん、ミューザ川崎へ聴きに行きました。

小4娘は、サイン貰えて、挨拶できて、喜んでいました。(コンサート後のサイン会)

モーツァルト・マチネ第34回
ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:園田隆一郎
ソプラノ:田中彩子
管弦楽:東京交響楽団


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上場インデックスファンド米国株式(S&P500)」 重大な約款変更に係る書面決議の基準日設定公告

2018-06-17 06:59:58 | Weblog
1.約款変更(予定)の内容および理由 <議案:投資対象ファンドの入替> 当ETFについて、株価指数先物取引を活用した運用から現物株式による運用へ実質的に変更 することで、つみたてNISAの対象商品に係る登録要件に適合させるため、投資対象とする投 資信託証券(以下、投資対象ファンドといいます。)を現物株式による運用を行なうファンドへ 入れ替えるべく、信託約款の一部に所要の変更を行なう予定です。

https://www.nikkoam.com/files/lists/eannouncement/20180423_1.pdf

---------------------

「株価指数先物取引を活用した運用から現物株式による運用へ実質的に変更」になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバイバー: 宿命の大統領

2018-06-16 07:47:52 | Weblog
『サバイバー: 宿命の大統領』(サバイバー: しゅくめいのだいとうりょう、原題:Designated Survivor)は、2016年よりアメリカ・ABCで放送されたテレビドラマシリーズ。アメリカ合衆国では2016年9月21日からシーズン1が、2017年9月27日からシーズン2が放送された。2018年5月、ABCは打ち切りを発表した。日本ではNetflixが独占配信している。

あらすじ

アメリカで住宅都市開発長官を務める主人公のトム・カークマンは、現職の大統領との折り合いが悪く、とある政策を巡る意見の衝突から解任されることになり、「重要な政策に関与させないため」として「指定生存者」に指名され、一般教書演説への出席を禁じられてしまう。ところが、その一般教書演説の最中に連邦議会議事堂がテロリストにより爆破され、大統領・副大統領以下閣僚がほぼ全員死亡してしまったことから、唯一生き残ったトムは大統領職を継承しなければいけないことになってしまう。

--------------------

先月からシーズン2を先に観て、いまシーズン1観てます。

面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州、逆風下の緩和終了

2018-06-15 07:27:16 | Weblog
【リガ=石川潤】欧州中央銀行(ECB)は14日、量的緩和政策の年内終了を決めた。ドラギ総裁は物価目標(2%近く)の達成に向かっていると強調するが、足元の景気減速やイタリア政局の混迷で逆風が強まりつつある。金融政策の正常化で先行する米国とようやく同じ方向を向いたものの、利上げまでの道筋は不透明で、先行きには危うさも見え隠れする。

「最新の経済指標は弱くなっているが、しっかりと幅の広い経済成長はまだ続いている」。ドラギ総裁は14日の記者会見でユーロ圏の景気についてこう説明した。

減速は一時的で基調の強さは保たれているというのが公式見解。だが、今後の経済データがECBの物価見通しと整合的であることを緩和終了の条件とし、先行きを注視する姿勢を示した。

----------------

ECB : ”欧州、逆風下の緩和終了へ向かっていく” 

欧州中央銀行は、量的緩和を年内終了するものの利上げは来年夏以降となり、ユーロ安へ。

ユーロ安 ⇒ ドル高 ⇒ 円安

欧州景気減速やイタリア政局の混迷で逆風が強まりつつあり、金融緩和を止めるのが早すぎるのではないかという懸念のツイートを読みましたが、私は、欧州よりももっと心配すべきは、来年10月以降の日本だと思います。

日本は来年10月以降、国内消費が低迷し、たいへん拙い状況になる、デフレに戻る、日本株大幅安、労働環境悪化になるのが心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯、14日夜開幕

2018-06-14 06:30:27 | Weblog
【モスクワ=共同】サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会は14日午後6時(日本時間15日午前0時)、モスクワのルジニキ競技場で行われる1次リーグA組の開催国ロシアとサウジアラビアの一戦で開幕する。H組で6大会連続出場の日本は19日午後3時(同午後9時)から、サランスクで強豪コロンビアとの第1戦を迎える。

-----------------

the 2018 FIFA World Cup Russia :

「マイアミの奇跡」を持ち出して、本番は違うとか、本番は勝てるとか言っているコメンテーターがテレビにいますが、奇跡はめったに起こらないと思います。

日本は1次リーグ敗退、私は予想します。

それでも、サッカーのワールドカップ、日本を応援します!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住友商事、テレワークを全面導入

2018-06-13 07:07:46 | Weblog
 住友商事は今秋、東京本社でテレワーク制度を全面導入する。育児や介護中の社員のみでなく、全社員の約4000人が対象となる。三井物産も6月下旬から3カ月かけて導入に向けた検証を始める。勤務の場所と時間を柔軟に選べるようにして生産性の向上を図る。商社は時差のある海外との商談も多く、多様な場所で働ける環境づくりが広がってきた。

 住商は9月に東京都中央区から千代田区に本社を移転する計画で、その後に制度を始める。2日間の勤務時間(14時間30分)の相当分を毎週テレワークに充てられる。前日までに上司に勤務時間と内容、場所を報告する仕組み。

 勤務場所には、自宅のほか今後契約する関東を中心とした100カ所以上のサテライトオフィスを主な対象とする。

出所:日経

-----------------------

Coworking Spaces :

住友商事、テレワークを全面導入。

「勤務場所には、自宅のほか今後契約する関東を中心とした100カ所以上のサテライトオフィスを主な対象とする。」のだそうですが、WeWork のような場所なのでしょうか?

フーターズ銀座店もOK?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット国内2社、収益力強み 利益率が欧州競合超え

2018-06-12 07:45:32 | Weblog
 日本の産業ロボットメーカーの収益力向上が鮮明だ。世界4強であるファナック、安川電機、スイスABB、独クーカの2018年度の売上高純利益率を比較すると、17年度実績に続き、2年連続で日本勢が欧州勢を上回る見通しだ。基幹部品の内製化に加え、海外生産拡大などの構造改革が実を結びつつある。ロボット市場の成長は続きそうで、中期的な収益拡大を後押ししそうだ。

 産業用ロボットは4強で世界シェアの5割強(日経推計)を握る。ファナックは機械の頭脳となる数値制御(NC)技術に強みを持ち、安川電は機械を動かすモーター技術などに定評がある。重電大手のABBは双腕ロボットなどに強く、生産現場の設備をトータルで手掛ける。クーカは自動溶接ロボットなど自動車向けに強い。

 18年度の市場予想(QUICK・ファクトセット調べ)では、純利益率はファナック24%、安川電10%、ABB7%、クーカ4%と続く。ファナックは2割台で群を抜くが、顕著なのは安川電の採算改善。17年度に9%と、7%のABBを上回った。日本勢がそろって欧州勢を上回るのは14年ぶりだ。

出所:日経新聞

----------------------

基幹部品のモーターを内製化し外部調達よりも利幅が厚い、海外事業展開が寄与。

想定為替レートも100円程度のはずですから、円安になれば、さらに収益拡大へでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インデックス投資の出口戦略

2018-06-11 07:46:45 | Weblog
Exit strategy :

インデックス投資の出口戦略に関して、基本は、「定率で」取り崩すのだと思います。

米国のエンダウメント(大学基金)のように。

年間の取り崩しを全体の4%程度までに留めておけば、前年のAUMをキープできるはずです。

しかし、出口戦略は、完全に仕事を止めた後の、将来考えればよいことです。

以下、インデックス投資の出口戦略の記述があると思われる最近の書籍。

【読みました:Good ! 】

お金は寝かせて増やしなさい 単行本(ソフトカバー) – 2017/12/8
水瀬ケンイチ (著)

【まだ読んでいません】

インデックス投資は勝者のゲーム──株式市場から確実な利益を得る常識的方法 (ウィザードブックシリーズ Vol.263) 単行本 – 2018/5/13
ジョン・C・ボーグル (著), John C. Bogle (著), 長尾 慎太郎 (監修), 藤原 玄 (翻訳)

世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/1
NightWalker(ナイトウォーカー) (著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする