goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

文学作品のタイトルか??? 日経新聞 ”「80兆円」が役割を終える日”

2017-04-20 07:42:14 | Weblog
日経新聞;日銀 ウォッチ「80兆円」が役割を終える日
2017/4/20 5:30 [有料会員限定]

---------------------

Nikkei :

今朝の日経新聞 ”「80兆円」が役割を終える日”

文学作品のタイトル??? 

タイトル読んだだけで、何が言いたいのか、内容が分かるようにしてもらいたいです。

凝り過ぎ!

小説ではないんだから。(笑)

まず目標があって、目標を達成するために何をしたらいいのかと考えるのがフツウですが、目標を達成してもいない状況で、適切な達成手段をやめるなんてあるわけないだろうと私は思いますね。

”みずほ証券が金融機関を対象に3月に実施した調査で、日銀の次の一手は引き締め予想(76%)が緩和予想(24%)を6年ぶりに上回った。同証券の香月康伸シニアプライマリーアナリストは「現行政策への限界感から追加緩和できないとみる市場参加者が増えた」と見る。
 80兆円という旗を日銀が自信を持って下ろせるのは2%の物価安定目標にメドがたったころだろう。その前に訪れた転機を前に、80兆円は「下ろしたくても下ろせない旗」。新たな審議委員人事は、まだ旗を降ろせないという日銀のジレンマが見える。” (日経)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 日銀委員の新候補 片岡剛士氏

2017-04-19 07:09:17 | Weblog
政府は18日、日銀の次期審議委員に三菱UFJリサーチ&コンサルティングの片岡剛士氏(44)と三菱東京UFJ銀行常勤監査等委員の鈴木人司氏(63)を充てる国会同事人事案を衆参両院に提示した。7月23日に任期満了を迎える木内登英氏と佐藤健裕氏の後任となる。

------------------

the greatest moment :

祝!日銀審議委員候補に片岡剛士さん(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)!!!

”積極的な金融緩和で物価押し上げを目指す政策を支持する「リフレ派」の1人とみなされている。”(日経新聞)

日経新聞の定義だと、私も「リフレ派」です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初マラソンの25歳、大迫傑が2時間10分28秒で3位

2017-04-18 07:05:20 | Weblog
Boston Marathon :

第121回ボストン・マラソン、男子はジョフリー・キルイ(ケニア)が2時間9分37秒で優勝。

初マラソンの25歳、大迫傑(ナイキ・オレゴンプロジェクト)が2時間10分28秒で3位。

おめでとうございます。よかったですね!

大迫選手は5000メートルの日本記録保持者です。

米オレゴン州を拠点に活動しており、昨年の日本選手権で5000メートルと1万メートルで2冠に輝き、トラックの2種目でリオデジャネイロ五輪に出場。

私は、マラソンで成功するには、5000メートルと1万メートルのスピードが必要条件であると考えています。

必要条件を満たすのはいまの日本選手では大迫選手だけと言ってもいいので、初マラソンでボストン・マラソン3位は、良かったと思います。

一方で、箱根駅伝は、その後のマラソンへの進出を展望すると、マラソンの結果に全く繋がらないと私は考えます。

一言で言うと、箱根駅伝で走る距離が1万メートルよりも長く、走る平均スピードが遅くなるからです。

トラック種目のスピードを世界レベルに高めないと、マラソンではケニアやエチオピアの選手に勝てないと思います。

大迫選手に期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹新宿店 フランスウイーク

2017-04-17 07:40:53 | Weblog
France Week :

伊勢丹新宿店 フランスウイーク、昨日は妻が行きました。

パン、チーズ他を買ってきました。

私は、ふだんコンテを食べることが多いので、他の美味しいチーズを知るよい機会になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トリュフ入りブリーチーズ」を堪能

2017-04-16 07:57:37 | Weblog
Brie a la Truffe :

伊勢丹新宿店フランスウイーク フランス展へ行きました。

自宅で妻と、赤ワインと共に、濃厚でクリーミーな「トリュフ入りブリーチーズ」を堪能しました。

「ブリーチーズ」は、1000年以上前にフランスで生まれたフランスを代表する白カビチーズ。カマンベールチーズの方が日本では有名ですが、1790年にブリーチーズの製法がカマンベール村に伝えられ、カマンベールチーズは生まれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちかねる

2017-04-15 09:49:57 | Weblog
I can not wait. :

「マンガでわかる! 10才までに覚えたい言葉1000」を、妻が小3娘に購入しました。

「待ちかねる」は、私にも役立ちました。

理に適った方法を採用していれば、時間が経過するにつれて、相関関係に沿った結果が生れると、私は信じたいです。

「気長に待ちますわー!」でありたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフガニスタンに大型爆弾を投下

2017-04-14 07:27:46 | Weblog
Afghanistan bombing :

トランプ米政権はシリアへのミサイル攻撃に続き、アフガニスタンに大型爆弾を投下。

リスクオフがさらに進行しました。

JPモルガン・チェース、そして、シティグループも市場予想を上回る収益を計上。

やはり、利上げによって銀行収益は良くなることを確認しました。

アフガニスタンに大型爆弾を投下する前まで、米国株が騰がる時間帯がありましたので、シリア・アフガニスタン(直近では想定外でした!)・北朝鮮による重しが無くなれば、長期金利も為替も株式も逆方向へアンワインドしていくだろうと思います。

今月は、キャッシュポジションを高めていくべきだと考えます。

証券口座のではなく、財布の中の現金のことです。

いつも数千円しか入っていないので、最低1万円にはしておきたいです。

支払いに現金を使わない人もいると思いますが、現金でしか使えない事態も最悪考えられます。

どこに避難したらいいのか、近所で最も深い場所は、最寄りの地下鉄のプラットフォームになりますが、密閉された場所が本当に最適地かどうか、見極める必要があると思います。

本日、必ず、「国民保護ポータルサイト」(http://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/hogo_manual.html)を閲覧します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル円 109.04

2017-04-13 07:43:20 | Weblog
ドル円 109.04

米国 10年 債券利回り2.245 -0.071    -3.05%

-------------------

Yen :

昨日よりも米国10年 債券利回りが低下し、ドル安・円高へ。

(さらに、トランプ発言で円高が加速。)

日本の10年債利回りも、0.020まで低下しています。

リスクオフで、ゴールドと円が上昇。

日本の財政が破綻して円暴落とか、消費税増税しなければ円暴落(+ハイパーインフレ)なんて、いかにデタラメかってことが、本当によくわかってもらえると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドル円 109.66

2017-04-12 06:47:33 | Weblog
ドル円 109.66

米国 10年 債券利回り2.298%

-------------------

hypothesis :

ドル円110円割れ。

日経平均先物も下がっていますね。

しかし、米国株はほんの少し下げただけ。

何で日本はこうなる?

いまの自民党政権の前の政権や白川日銀総裁の時だったら、110円割れでは済まされず、90円や80円への円高で、日本株も大暴落したでしょうから、これでもまだマシなんでしょうけど・・・。

仮説としては、日本の機関投資家のリスクオン・リスクオフによる結果だけでなく、もしかして、日本市場を動かしている影響力の大きい外国人がリスクオン・リスクオフを、米国市場を使ってポジション調整しないで、主に日本市場を使ってポジション調整をしているのではないかということ。

日本株買い・円売りがセットで、日本人以上に、外国人がそれを増やしたり減らしたりしてポジション調整している。

(仮説です!)

この仮説が正しいとまた仮定して、外国人に日本市場をやりたい放題にさせないためには、日銀が金融緩和を維持・強化することと、財政出動する・消費税を8%から5%に戻すことなどを、私は解決策として挙げたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民保護ポータルサイト

2017-04-11 07:03:58 | Weblog
武力攻撃事態等における避難に当たって国民が留意しておくべき事項として、「武力攻撃やテロなどから身を守るために」をとりまとめました。

http://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/hogo_manual.html

-------------------

市場関係者のコメントに、キャッシュポジションを高めておきましょう(←これはまだOK)とか、株をすべて売りました(←何で、すべて???)とか、ホンマかいなと言いたくなりますが、いまは「武力攻撃やテロなどから身を守るために」のシミュレーションをすることの方が重要度が高いと考えます。

シミュレーションや準備は、難易度が高いです。

マニュアルをよく読んでおきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする