goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

乳歯

2009-07-21 22:48:13 | Weblog
乳歯

人間の子供の頃にある歯は合わせて20本であり乳歯(脱落歯、第一生歯)と呼ぶ。前方から順に乳中切歯、乳側切歯、乳犬歯、第一乳臼歯、第二乳臼歯と呼ばれる。乳歯は生後6~8ヶ月ごろより多くの場合は下顎の前歯から生えてくる。3歳頃には全て生えそろう事が多い。乳歯は永久歯と比べてエナメル質と象牙質の厚みが薄く柔らかい。全体的に歯は小さく、青白や乳白色を示す。石灰化度が低いため、う蝕になりやすい。また、乳歯には骨髄や臍帯血に比べて高密度で幹細胞が含まれており、近親者へ移植できる可能性もあることから、骨などの再生の実用化に向けた研究が進められている。

--------------------------

娘の下の前歯が2本、かすかに姿を見せはじめました。

指をかまれると、とても痛いです。

3年ほどかけて、乳歯20本が生えてくるらしいです。

誕生日の12月までに、前歯4本(上下いずれも2本ずつ)生えるとよいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリショイサーカス

2009-07-21 01:37:42 | Weblog
東京体育館で、妻と娘と一緒に「ボリショイサーカス」を観ました。

偶々入手したチケットは、川崎病支援研究所によるボリショイサーカスチャリティ貸切公演でした。

チケット1枚につき、100円が寄付されます。

さて、私は初めてサーカスを生で観たのですが、動物の技よりも、人間の技に感動しました。

動物は、犬、猫、熊、馬。

動物の中では、熊のバイクや自転車に乗る芸は、単純に、熊がバイクや自転車にひとりで乗って、方向を変えられることに驚きました。

犬と猫では、頭のいい犬の方が調教に向くと思います。犬ならトレーニングすれば、どんな犬でも芸を身につけられると思うのですが、猫については芸ができる猫を見つけてくるのが難しいのではないかと思いました。

馬については、馬は走るだけで、馬に乗るヒトの芸ですね。

人間の技については、体操競技や新体操の選手のような、あるいは特定の技については競技選手以上のパフォーマンスを感じました。

体操競技で言えば、平均台に相当するものがあったのですが、着地が何度もぴたりと決まるのは、すごいと思いました。

倒立を基本としたプログラムで、片腕だけで姿勢を維持するのも技を感じました。

空中ブランコでは2回のミスがあったのですが、逆に、非常に難易度が高いものであることを印象づけられました。

娘は、前半の部は、ちゃんと起きてサーカスを観ていました。後半は、泣いたり、眠ったりでした。

歌舞伎座で言えば、3階B席に相当する遠くの席でしたので、娘がもう少し大きくなったら、アリーナ席でサーカスを観たいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする