「野村證券はジェイコムの株式の「総発行株数の」6.9%を取得したと発表している。一時的な取得が目的でたまたま比率が5%を超え(5%ルールに従って報告した)とのこと。」
私は仕事をしながら日経新聞社やYahooを見てますが、昨日はみずほ証券によるジェイコム株の誤発注の後、私が保有している日興コーディアル証券の株価が大きく下がっていました。
これは後付の書き方でありまして、私は日興コーディアルの下げが異常に思えただけです。何か変だという感じだけありました。ジェイコム株の誤発注のことなど知る由もなし。
ところが、野村はしっかりとみずほ証券のミスに気づいているのです。見切っているのですね。
このような情報の非対称性に直面してしまうと、個人はどうしようもないのでしょう。
私は仕事をしながら日経新聞社やYahooを見てますが、昨日はみずほ証券によるジェイコム株の誤発注の後、私が保有している日興コーディアル証券の株価が大きく下がっていました。
これは後付の書き方でありまして、私は日興コーディアルの下げが異常に思えただけです。何か変だという感じだけありました。ジェイコム株の誤発注のことなど知る由もなし。
ところが、野村はしっかりとみずほ証券のミスに気づいているのです。見切っているのですね。
このような情報の非対称性に直面してしまうと、個人はどうしようもないのでしょう。