The day before yesterday, my wife and I drank FOLKLORE TINTO, a red wine from Uruguay.
The grape variety is a blend of 80% Tannat and 20% Petit Manseng.
Both Tannat and Petit Manseng were new to me. Tannat is a word that seems to be related to tannin!
The wine was fresh, yet tasty with a richness of tannins.
一昨日、妻と、ウルグアイの赤ワイン「FOLKLORE TINTO(フォルクローレ ティント)」を飲みました。
ブドウ品種はタナ80%、プティ・マンサン20%のブレンド。
タナ、プティ・マンサンともに、私は初めて。タナは、タンニンと関係してそうな単語ですねー
フレッシュでありながら、タンニンの濃厚さもあり、美味しかった。
タナ(Tannat)
• フランス南西部およびウルグアイで主に栽培される黒ブドウ品種。
• タンニンが非常に豊富で、色が濃く、しっかりとした渋みが特徴。
• ウルグアイ産のタナは、フランス産に比べてタンニンが柔らかく、ブラックベリーやプラムなどの黒系果実のアロマが強く、フルーティーで上品な味わいになりやすい。
プティ・マンサン(Petit Manseng)
• フランス南西地方原産の白ブドウ品種。
• 小粒で厚い皮を持ち、糖度と酸度がともに高いのが特徴。
• レモンやグレープフルーツなどの柑橘系、パイナップルやパッションフルーツなどエキゾチックな香りも持つ。
• 他品種とブレンドすることでワインに厚みや華やかさを加える効果がある。