goo blog サービス終了のお知らせ 

GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

『オリックス、ちょっといいですか?』

2025-07-16 09:46:32 | 野球

 突如何故かこのタイミングでオリ応援の新番組が、テレビ大阪で始まった。たまに深夜で録画中継をやってくれるカンテレならまだ解るけど、何でテレビ大阪なんやろ?一昨年オリ主催の阪神との日シリを中継した縁かね?5分番組やから、かつてのオリックス・バファローズが好きやねん!と同じ様なオンエア時間と内容やないかな、観たけどインタビュー2選手と内容がユルかった(少笑)プレゼントもあるし、まあまあ。ただCMも入れての5分やから、実質5分もあらへんわ(汗)まぁでも!無いよりはマシでテレビ大阪さん、ありがとう!一方でまだ観た事ないけど、サンテレビでは"月曜日は基本移動日で阪神タイガースの試合が無い日は、寂しい"というコンセプトから、『Monday Nightボックス席』という番組が始まったそうな。というか、ほんまに始まったばっかりの番組やったんやな。こんな洗脳のような事をしてるから、"盲目的なファン"が増えるんやで(怒)!これでは、"日本プロ野球界の発展や他球団への視点が、育つ訳無い"!!これをしてる時間があるんやったら、もっと他の事にスポットを当てんと、まぁ1球団だけ追っ掛けのファンには、一生「日本プロ野球界の発展や他球団への視点」なんて醸成されんのやろうけど・・・確かにジェイコムで週刊タイガースかわら版やら、昔よみうりテレビで遥洋子MCで、アシスタントが同局アナで、解説者がカワ(川藤)さんでの『週刊 トラトラタイガース』って似た様な1週間を振り返る番組(司会や解説者は、そうでなかった時代もあったみたい・・・)は、在った(今もytvのユーチューブか動画か何かで在ったかな?)し今に始まった事やないけど、拍車がかかって来てる・・・それにサンテレビは、2015年からオリックスの中継、やらんようになったしな!多分阪神ファンから"阪神だけ放送しとけ!"ってクレームが殺到したから、中継を打ち切ったんでしょう(怒)!昔は阪神だけやなく、ダイエー戦(兵庫県の放送局としてもやし、ダイエー本社が神戸に在った関係で、資本提携や株の関係で放送せん訳にはイカンかったらしい)は結構放送してたし、ごくごくたまに兵庫やからブルーウェーブ時代のオリ戦やマリンでのロッテ戦を中継してたのに、今や阪神だけになってしもた・・・そのサンテレビも昔より阪神戦の中継が減ってるからな(汗)カラクリは、確かに中継すると視聴率が良くて他の民放放送局も、こぞって阪神戦を中継したがるから、争奪戦となってる訳や!阪神ファンからしたら、他の放送局では"試合開始~終了まで出来んからやるな!"という意見のようですが、文句が出るぐらいなら需要は少ないかも知れんけど、希少価値があって最初は数字を出すかも知れんオリ戦を中継すればええのに(←年間で放送枠が決まってるから、シーズン前にそういう話は詰めんとイカンけど・・・)。試合開始~終了までやらん割には視聴率出すからなぁ、これが不動の人気というもので、確かに現実ですな・・・

 あと乙坂(元:DeNA、現:米マイナー)を巨人が獲得。素行が悪いから、実質DeNAをクビに近い形になったけど、確かにポテンシャルは結構なものがあるからな。DeNAを退団後は、メキシコとか流浪してたからな(汗)ただDeNA時代は、スタメンで出てもあまり活躍せず、代走や守備固めはもちろん代打の成功率は高かったから、Gでも代打要員として面白い存在になるんやないかな?少し日本プロ野球でのブランクがあるから、そこが気掛かり(汗)そのDeNAが、まだ決定やないけど、藤浪(元:阪神、現:米マイナー)を獲得。メジャーで通用したとは言い難く、7勝は挙げたけど内容もなぁ・・・それに突如乱れる制球難は克服出来てへんし、早速相手チームは左打者ばっかり並べるんか?そもそも先発で起用するんかいな?・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2025-07-12 00:58:17 | 野球

 大塚裕司(阪急)氏が、亡くなりました。米子工業高から1958年オフに阪急に入団。外野手でした。1961年に引退。申し訳無いですが、ネットでチラッと見て初めて知りました・・・その時に後で調べようと思ってたし名前を控えてなかったんで、探しまくりました(謝)通算成績は、試3率.000 0本0点 安0 でした。ただ四死球で1打席出塁してます・・・お悔やみ申し上げます。探してる最中にもう1名見掛けました・・・吉沢秀和(勝)[巨人]氏が、亡くなりました。生まれ・中学までは長野であったが、親戚に身を寄せ北海高校へ進学。二番手投手として2年の春・夏甲子園出場。春は登板も無く、1回戦敗退・・・夏は準々決勝進出もエースの負傷降板により緊急で登板した為か、3失点でチームも敗退(涙)3年春は、準優勝を飾る!大型左腕投手として各球団から注目され、巨人と阪急とで契約を巡っての争いまで起こるが、結局はコミッショナー裁定により、1963年に巨人に入団。登録名を吉沢勝にした。翌64年のジュニアオールスターにも出場するが、その後は伸び悩む。67年は10月13日にサンケイを相手に初登板。8回表の1イニングを無安打無失点に抑え、味方がその裏に逆転しプロ唯一の勝利を記録した。しかしその後も活躍の場に恵まれず、翌年には登録名を吉沢秀和にしたが、同年限りで引退しました。さらに翌1969年にはグローバルリーグの東京ドラゴンズに参加するが、現地に赴く前に退団している。そもそも1試合もせずに立ち消えになっ(消滅し)た球団やからな(号泣)そのあとは、郷里の長野県で少年野球の指導に携わった。通算成績は、試5 1勝1敗 防3.60 でした。お悔やみ申し上げます・・・

 あとフォード(米マイナー)がDeNAに再入団です。オースティンが全く機能してへんというかスペ(ケガ)やからなぁ(涙)それかまた、短期決戦対策に獲ったんか(笑)?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セ・パ全ポジション誰に投票したかを書く訳やないが

2025-07-09 00:23:31 | 野球

監督推薦は、グリフィン(巨)、及川、石井(神)入江、ジャクソン(D)森浦、島内(広)、松葉、清水(中)、坂本(神)、泉口(巨)、サンドロ・ファビアン(広)、杉山(ソ)、達、教授(日)、中森(ロ)、西口(楽)、隅田(西)、寺地(ロ)、村林(楽)、滝沢(西)ギーマ(ソ)、西川(西)と監督推薦だけで、これだけの数の初出場者が!!やはりさすがプロはよう観てるというか、人情選出もあるやろうな!ほぼ僕が投票したというか、投票からは漏れたけど、選ばれて欲しいなという選手が、かなり一致した!それに首脳陣ともなると、やはり中継ぎにまで目が行ってるよな。及川・石井・入江・森浦・島内・清水・杉山・中森・西口は、ファンのチームでなかったらあまり知られないような存在やもんな・・・及川・石井(阪神やから、嫌でも目立つというか知名度高そうやし)・島内(去年のホールド王やから)辺りは、知名度ありそうやけど(汗)及川・石井・森浦・清水・教授・中森は、初か!?何か選ばれた事ありそうやったけど、そうか・・・特に清水は。泉口も もう少し定位置を確保するのが早ければノミネート枠やったかも知れんかったけど、今や3番やしな。阪神ファンは、中野より彼が選ばれてるのが、不満のようやけどな!セのセカンドは、牧・吉川尚で埋まってるからな。ただ尚輝は昔みたいにファン投票・監督推薦だけやったら、出られへんかった所やったんやな!選手間投票があって、助かったな!!選手間投票は反対派やけど、今回は感謝せなな!!坂本・ファビアン・村林・西川は、僕も投票したし。西口は、2年前に僕は投票してたから、気付くのが遅いねんな・・・個人的には、2年前にもう選んでて欲しかった(去年の開幕には育成に落ちてて、また去年中に支配下に戻った結構苦労人!)!滝沢は?やな。ポジションは野手と投手で違うけど、同じ西武なら山田やろ!プラスワンは明日から投票開始のようで、今日からやないんかい?・・・パならこの山田か、阪神を経ての齋藤友貴哉(日、登板過多やけど・・・)か西垣(楽)。セなら宮城かローワン・ウィック(何れもD)と決めかねてる・・・ただ山田は最近見掛けないんで、故障離脱したんかも知れんし活躍は最初だけやったら、対象外か?・・・オールスターぐらいしかスポットライトが当たらんもんな、中継ぎは。やからプラスワンはよっぽどの事がない限り、中継ぎから選ぶことは決めております!ただ一方で"シーズンでも散々投げさしておいて、オールスターでも投げさすんかい!"という意見も当然おありでしょうけど、せっかく入ったプロの世界、少しでも多くの選手に晴れ舞台を踏ませてあげたいですからな(燃)!!プラスワンは結局、♪ジャカジャカ→ウィックと西垣にしました。宮城とウィックはほぼ互角で、開幕から一軍におった宮城と途中から合流したウィックでは貢献度に差があるけど、登板試合数と防御率はウィックの方が上やし、助っ人は数年したら日本球界から居なくなる可能性があるんで、行ける時に行っといた方が、ええと判断し!宮城は、まだ先にチャンスがあると思ったから(汗)山田と西垣もほぼ互角やったけど、山田は最近登板してないのと、西垣は去年の頑張りも鑑みて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2025-07-02 22:31:03 | 野球

 達孝太(日)が、大谷翔平の"初登板から先発投手のみで試合連続勝利数"5を超える6試合連続勝利のプロ野球新記録を達成しました!おめでとうございます!!ただこの記録ってややこしくて、1966年の堀内恒夫(巨人)が、13試合連続勝利やら何年かのエディソン・バリオス(ソフトバンク)とかってやってなかったっけ?ホリは、先発だけやなく救援登板を挟んでた(救援でも投げてたという事な)んやろな(大汗)

 それとライデル・マルティネス(巨)が、2016年の田島慎二(中日)と並ぶ"開幕から31試合連続無失点"のセ・リーグタイ記録を樹立しました。おめでとうございました!プロ野球記録は、2021年の平良海馬(西)の39試合連続無失点で、まだまだ先です(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノムさんでも1週のみやったけど、余韻が1ヶ月いや1年ぐらい続くかもな

2025-06-18 22:06:00 | 野球

 先週に続いて今週の週ベも、あの野球界をも超えた国民的ヒーローの特集が、2週に渡ってる!先週の週ベは差し替えになるのは、予期出来たけど、まさか2週目も予定をすっ飛ばすとはな!エグ!!恐るべし・・・ノムさんが亡くなった時は、1週だけやったのに、実績・通算成績ではノムさんの方が上やったけど、人気と影響力よ!書く事が溜まりまくってますが、とにかく一旦書いて、締めるつもりはないけど、書き急ぎで先ず批判というか疑問点だけ洗い出します(汗)改めて長嶋(長島)茂雄 巨人軍(読売ジャイアンツ)終身名誉監督が、亡くなりました!

 俗に"チョー(ちょー)さんが、学生野球(主に東京六大学野球や高校野球)からプロ野球に人気をもたらされた、特にキッカケとなったのが、1958年の長嶋の巨人入団と同年での天覧試合でのサヨナラソロ本塁打!!"と言われてるけど、チョーさんには悪いけど、私見では"チョーさん入団前からプロ野球人気のフラグは、立ってた"と思ってます!何しろ2リーグ分立後だけでも、「物干し竿」の藤村富美男や甘いマスクで人気も高かった「ヒッチ打法」の別当薫や「七色の変化球」の若林忠志や「人間機関車」の呉昌征や「和製ディマジオ」の小鶴誠や南海の選手兼任監督の鶴岡(山本)一人や「フォークボールの神様」の杉下茂や「赤バット」の川上哲治や「青バット」の大下弘や金田正一や「泣くな別所、センバツの花」の別所毅彦(昭)や服部受弘や西沢道夫や「神様・仏様・稲尾様」の稲尾和久や「(元祖)怪童」の中西太や豊田泰光まで居たんやで!まぁそのあとチョーさんが、「爆発的に火を着けた」っていうのは、間違いないけど。チョーさんがキッカケっていうのは、彼を持ち上げる・功績にする為の"後付け"臭い(汗)

 NHK特集でやってた"プロは練習する姿を見せちゃ、イケませんよ。"というインタビュー内容・・・→子どもたちへの教育として"じゃあ、練習しなくても良いんだー"と思われたり・考えかねない(から、あまり良くなかった思考・発言では?)・・・とヤフコメに書いた[()は書いてない]ら、「コメントポリシーの禁止事項に抵触する単語・表現が含まれていると判断され、削除されました」←って何でやねん!!どこに誹謗中傷や差別表現が、書かれてると言うんや!?

 それとルーキーイヤーに「ある1本のホームランを打った際に一塁ベースを踏み忘れてなければ、30本塁打で終わりトリプルスリーを達成していた」というのは、紛れもない史実ですが、"これが無かったら、長嶋(長島)一茂のセ・リーグ通算3万号ホームランは、記録されてなかった"って言うてる人が多いけど、"チョーさん以降から一茂まで何人の選手が、ベース踏み忘れでホームラン無効になったと思ってんの!?マレーロの時も書いたけど、マレーロは一茂以降の選手やから関係無いけど、"アート・ガードナーだって踏み忘れたし、ガードナーは一茂がプロ入りするより前の時代に居た選手やで!僕が空気を読めないのか、"亡くなったんやから、そこは長嶋茂雄さんが踏み忘れたから、一茂が記念ホームランを記録(達成)出来たって事で良いじゃないか!?"って事かいな?・・・こっちは正しい事を言ってるのに、感情の方が勝ってしまうのは、どうも釈然とせん・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする