goo blog サービス終了のお知らせ 

GRの戯れ言日記2

途中まで元々閉鎖された別会社のブログを引用して来た物。2017年2月から本格始動。それ以前は、はてなブログに書いてます。

オールスター2試合分

2025-08-07 23:40:12 | 野球

 と言っても、だいぶ経てから観たし、もう録画も消してからも少し時間が経ってるから、間違った事も書いてるかも(謝)ともかく初出場が多く、非常にめでたかった!尚輝・泉口・グリフィン(全選手巨)、岡林・清水・松葉・ふじっしー(全選手中)も特に前2選手は、意外と初やってんな(汗)、石井・及川・坂本・森下(全選手神)、島内、森浦、矢野、サンドロ・ファビアン(全選手広、矢野は打撃は選ばれるレベルやないけど、無理矢理解釈すれば守備やな、僕もそれを理由に投票したし・・・)・大西(石山の代替出場で、ヤクルトからの選出はゼロになる所やったけど1人になった・・・ただ野手の選出は、ゼロ・・・僕が投票した茂木は故障で離脱したし、手術するレベルやから、出れる訳ないわな・涙)。宗山・村林(共に楽)、中森・藤原・山本大斗・寺地(共にロ、盗塁阻止率は散々やけど、まだ高卒2年目で早くも捕手ではレアな2番に座り結果も出してる)、ギーマ・杉山・野村勇(全選手ソ、まぁ交流戦MVPとタイムリーな話題の選手やからな、オールスターの監督が小久保というのもあったやろな。勇は西川龍馬の代替選手やったけど)、甲斐野・隅田(共に西)も意外と、達・教授(共に日)、で、開催地のオリからは、タマル(太田)が2年越しに!今年も危なかったけどな、直前にまた故障したし、開幕当初は3割後半で首位打者か!?と言われたけど、今や打率も並になって来てるけどな・・・ただ2012年に少年野球代表で始球式で京セラのマウンドに上がってワンバウンド投球した思い出があり、結構メディアがこの事を取り上げさらにテレ朝が映像付きで流してくれたからな!この時はプロになれたら良いなとは思ってたけど、まさかなれるとは思わんかったし、オールスター出場して帰って来るとは!と思ったみたいやな。唯一2試合でホームランを打てんかったけど、セカンドもファーストもやってええ想いをしたなぁ(笑)こちらの選手達が、初出場。西口(楽)・渡部聖・西川(共に西)は、既報。入江(D)・オースティン(D)・ベニ(オ)・他2選手は既報、辞退・・・オリと阪神と日ハム(少し2チームよりは落ちるが)が、多く選出された、まぁ組織票でしょう(怒)!パは打順を新庄コーチの発案で抽選で決定。→に結構反応が大きく、ネット意見と職場でも騒がれてたけど、僕はさほど驚かん!石毛宏典 ダイエー二軍監督が、シーズン中にやってたしな、それがよぎったから(汗)それよりもモイネロ(ソ)が、打者・ファビアンに対して右で投球して打ちとった事の方が、非常に面白く嬉しかった(笑)!しかもぶつけちゃイケナイと、全力でなく加減して投げてたしな。スイッチピッチャーで有名になった近田豊年 氏もXで喜びを配信してたしな。モイネロは普段から両利きらしいし、ダルと一緒で右でキャッチボールや投球練習も普段からしてるから、その賜物やな!打撃も両打ちやから、両投げ(に近い)・両打ちで非常に希少な存在やな!!こういうエンタメを仕掛けるのは、いつもパ・リーグ発信やなぁ!!まぁ何もせんでも勝手にある程度取り上げてくれるセ・リーグ、なりふり構わずやれる事は何でもやるのが、パ・リーグ、それぞれのアイデンティティでええんやないでしょうか?"ミギネロ"とXでイジったというより命名した隅田知一郎は、そのままやけど良いセンスでナイスネーミング(笑)!頓宮2発で、ケンケンがスリーバントスクイズ失敗も、1発放ち地元でオリほー!&ほいさー!やった訳やな(笑)京セラでのオールスターってトラウマがあって、2008年にMVPになったジャーマン(山﨑武司・当時:楽天)が、"京セラドームでの開催なんで、関西のチームのタイガースファンのお客さんがたくさん詰めかけ大きな歓声がありました"とヒロインで言うたんやけど、本拠地のオリをスルーした事を未だ忘れてへんからなぁ・・・(号泣)覚えてる人、おるか?話を戻すと、頓宮は2試合目もホームランを放って、これで少しは知名度が、上がったやろ!ガラポンしたとて、特にパの打順に違和感が無かったし、あったのはその頓宮の2番ぐらいやったんやないか?しかもそれが結果的には功を奏したし、遊びで組んだオーダーでもパの勝利。セは、ライマル(中)が、先発で登板したぐらい。結構事前にネットで騒がれたけど。全パ○5―1●全セ。

 全然大きく報じられてへんけど、2戦目もパは抽選で打順決め。2番清宮ぐらいちゃうか、違和感があったんはただ2番に左を置くと、ライト方向に引っ張り易いから走者が一塁に居た時に例え打者が、アウトや内野ゴロになっても進塁打を打ち易いからな。先発の今井(西)が、同級生の入江の登場曲で登場するという「粋な演出」!またしても全セ●7―10○全パ。交流戦に続いてオールスターもパ、これで日シリまで制したらビンゴ・パーフェクトやな!中継でイカン・要らんと思うのが、個人的にはテレ朝は、1回裏や2回から活躍してる・してないにかかわらず選手インタビュー、あれ要るか?ホームランを打った選手や好投した投手の直後だけでええと思うし、気が散るからな。ベンチサイドの活躍した選手のインタビューも結構グラウンドから見切れ、そのあとのプレーが映ってなかったり、実感しにくい事が殆どやからな・・・さらに例年より物議を醸したんが、マイク装着しながらのプレーやな。まぁこれぐらいせんとイカンと思うで、好評な意見が多いし賛成!毎年言われんのが、成績も知名度も微妙な選手・はたまたファンのチームでないと知らんような誰やねん?と思うような選手が選ばれてるとか、米に比べ1試合にしないと価値が出ないとか、勝ち越した方のリーグにその年の日シリの1試合目からの開幕権(西暦が奇数年は、パの本拠地開催。偶数年は、セの本拠地開催の伝統が崩れるから、僕はメジャーの真似は断固反対!!)や2014年までの様にドラフト2巡目以降のウエーバー権を懸ける(まぁこれは、あった方がええとは思うけど)とか、「クソ提案」が出てますが、こんな意見は放っとけばよろしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山が動いたな(汗)

2025-08-06 20:13:17 | 野球

 近藤健介(ソ)が、先日"1試合で5四球"の「パ・リーグタイ記録」を記録しました!史上7人目・8度目の記録です。なおプロ野球記録は、1991年10月の落合博満(ロッテ―中日―巨人―日本ハム、記録時:中日)の"1試合6四球"です。おめでたいかどうかは微妙ですが、よう見たな!それと西川愛也(西)が、パ・リーグ初の"1試合6安打"を記録しました!が、延長戦に入ってから6安打目を記録したんで、"参考記録"です(涙)やから、1955年の仰木彬(西鉄)・2003年の城島健司(ダイエー・ソフトバンク―米―阪神、記録時:ダイエー)に並ぶ5安打の「パ・リーグタイ」記録です(汗)おめでとうございました!なおプロ野球記録は、1リーグ時代(←言わな、アカンか?西暦にうるさくてすいません、西暦に敏感なんは歴史学科出身の職業病でんねや・・・)の1949年の大下弘(東急・急映・東急―西鉄、記録時:2度目の東急在籍時代)の"1試合7安打"です。

 あと2027年から"セ・リーグでもDH(指名打者)制度"を採用する事が、正式決定しました!!潮流には逆らえんし、もはや世界でもDH無しでやってるんはセ・リーグぐらいで、高校野球の導入で完全に影響を受け(触発され)たようやわ(大汗)来年から東京六大学もやしな、100年を迎えた所でな。何回か書いたけど、元々DH推進派はセ・リーグ(特にGが)の方が積極的やったからな・・・1973年オフに勇退したヤクルトの三原脩 監督は、"新しい戦術が出来て面白い試み、導入に歓迎"やったけど、球界のドン・川上哲治(カワさん、テツ)監督は、"野球は打撃だけしてれば良いという思考が芽生え、プロを模倣・追随するアマチュア野球のレベルの低下・衰退に繋がるから見送った方が良い(自身の現役時代にファースト守備に全く関心が無く、胸の辺りの送球しか捕ろうともしなかった人が、よく言うわというツッコミが入るけどな・・・)"という後者の意見が採用されたけど、日本プロ野球に実際にDH制が採用されたんは、1975年のシーズンからやし、既に巨人の監督に就任してる(実際シーズンはまだ戦っていなく、この時点で1試合も指揮してない段階やったけど)チョーさんはDH推進派やったらしく、既にカワさんは監督から退いてたけど、結局パ・リーグが持って行ったんやな(汗)半ばパが強奪したDHやけど、1973年オフからカウントしたら54年越しに再来年から実施する事になったんやな。メジャーでは、1973年からアメリカン・リーグで、2022年(2020年のコロナ禍は、特例で別)からナショナル・リーグでもやったけどな。セだけは、頑なに貫いて欲しかった気も・・・今年の交流戦での大惨敗を受けてでの決断やろうな(涙)10年以上前から検討してたらしいけど、10年も粘った方も凄い!投手の打順で代打を出すんか?とか9回まで打席が回って来ないであろう選手の所に投手を入れて、投手の所に野手の守備固めを入れるとかの采配の妙(やきゅつくで、巨人[まぁ選手の能力値が高いから、勝ちたい時は苦渋の決断で・・・]や広島や阪神[この時は、まだアンチやなかった・・・]のチームを本拠地やチーム名を変えてよう采配のゲームをやったわ、シーズン中はDHが使えず投手が9番に入り、投手の所に守備固め入れたりとかしてたな)が、失われるに等しい事になるけどな・・・まぁこれで少しは、セも投手力・打撃力も向上するんやないかな(汗)?かつての古参の阪神ファンのブログで反論されたんが"究極のDHは全ポジションに適応される18人制の野球のはずや、やるならそこまでやらんと!何故投手だけ打席を免除されるんか!?采配の妙が無くなるから、断固DH制反対!!"と言うてたな・・・来年からの実施やと思いきや、"セの各球団のスカウトが、既にDH無しの戦略で動いてるから、戦略・編成に狂いが生じるから、1年半は空けなイカン"という事で、再来年からの実施のようやわ←確かに!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2025-08-02 19:50:14 | 野球

 ヤクルトが、雨柳さん(元:神、現:米マイナー)を獲得です。ドリスを獲得した時点で古巣の阪神は、支配下枠70人が埋まったし、はなから眼中に無かったんやろ。メジャーには昇格出来んかったし、下手投げやからって通用する時代でもなくなって来てるからな(汗)牧田和久が通用せんかったのも、物語ってるわな。昨日敗戦したとはいえ、ヤクルトは今調子が上がって来てるから、ムネも帰って来たし場合によっては起爆剤になるかもな。

 あとついに高校野球でも、来春の甲子園大会からもDH制の導入が、正式決定!まぁ絶対に使わなあかんというルールではなく、使う・使わんは各校に委ねられ、大谷ルールも適用され仮に先発投手がDHでも起用され、降板しても試合から退くまでは免れ、DH続行のまま出場可能との事。これも時代の流れやなぁ(汗)ただ強豪私立や部員の多い学校が、ますます有利になるんやないかなぁ(大汗)"この暑さによる投手の負担の軽減や多くの部員に少しでもチャンスを広げる為の措置でもある"わなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2025-07-26 19:09:17 | 野球

DeNAが、タンケ(元:中、現:メキシコ)を獲得。ビシエドは日本人扱いやから、支配下制限以外の制限枠にもかからんしな。当たれば儲けもの。あとドリス(元:神、現:独立リーグ・高知)が、阪神に再入団!今の阪神の台所事情では不要・入り込む余地は無いけど、ここも当たったら儲けものやし、夏場は投手陣がバテて来るから、投手は保険的に何人居てもええからなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題

2025-07-16 22:45:34 | 野球

 中島大輔(楽)が、1960年の長嶋茂雄の4試合連続三塁打(日ハム2戦・西武2戦とまたがってでの→まぁシーズン終盤とかの雨天中止の順延試合でもない限り、同じカードで4連戦なんてまず無いけど・・・)のプロ野球タイ記録を記録しました。おめでとうございます!チョーさんは、三塁打が一番好きでこだわってましたからね、ドラフト下位での入団の選手がこういう記録を達成したのは、ますます喜んでおられるかも知れん。最近各球場にホームランゾーンの増設でまた球場が狭くなって来てるから、余計に出にくい記録になったしな!なお年間の最多三塁打数は、1951年の金田正泰の18個です。

 あと来季から二軍が、3グループ(地区)制となりました・・・せっかく昨年から1リーグ偶数球団数になったのに、オイシックスとくふうハヤテの移動がしんどいんやと・・・これでこれまでの歴史もそうやけど、イースタン・ウエスタンの記録が、途絶えてしまうな(号泣)東地区5チーム(日本ハム・楽天・ロッテ・ヤクルト・オイシックス新潟)、中地区5チーム(巨人・西武・DeNA・中日・くふうハヤテ静岡)、西地区4球団(オリックス・阪神・広島・ソフトバンク)になってまい、また奇数に戻ってしもた!試合の無いチームは、例によって独立リーグや大学やクラブチームとかとの交流試合が、組み込まれるそう。地区を越えてでの交流試合も行う模様。もちろん3地区優勝チーム同士のファーム日本一決定戦も行われるやろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする