goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

真夏の枝沢

2011年08月13日 | フライフィッシング

思いのほか涼しい実家でゴロゴロ、帝京高校にホームランが出たところで重い腰を擡げます。

さー、何処行こう。

110813no1 決してゴルゴ13に狙撃された訳ではありません。最初の川は思ったほど水は多くなかったのですが、こんな感じでクモの巣だらけ。

本流筋が増水と濁りで覚悟しての枝沢だったけど、これは難儀です。

110813no2 魚は居ても水面にフライ落ちず、我慢の遡行も遂に限界。一旦上がることに。

もー顔中、汗とクモの巣だらけです。

110813no3 最終人家の脇道から更に奥へ。すっかり葦もクモの巣もなくなっちゃうんだから不思議です。

だったら、最初から行きゃーイイじゃん? そーだよね。

110813no4 滑床の少ないポイントからイワナは出るも昨春先のあのヤマメは、何処へ行ってしまったんでしょうか。

110813no5 実家の手土産序の昼飯を愚妻から渡され、内心「こんな甘ーいの昼飯になるか!」て思ってたけど、パイ系が多かったこともあり、結構いけました。

時間は15時、雷鳴ナシ。次、行ってみますか。

110813no6 ココも余り奥に行っちゃうと藪になるので真ん中辺で妥協。若干の濁りが気になりますが大丈夫でしょう。

110813no7 いきなり宇田バンブーを伸したのは期待してないニジマスでした。ヤマメは何処に?

110813no8 先週の豪雨がウソのような苔むした流れ、イワナとヤマメの反応はあるんだけど‥、余りにも小さ過ぎます。

110813no9 落ち込む寸前で真打登場。

尾鰭の上段が欠けてるけど綺麗なヤマメに感謝です。後はこの先の堰堤下がどうなってるかチェックすれば今日はミッションコンプリート。

110813no10 汗だくで大堰堤に辿り着いて大ガックリ。まさかのコンクリート叩きで、ジ・エンドです。

叩きの奥で乱舞するアゲハ蝶に若干癒されたところで藪漕ぎ、撤収です。

あらら、帝京高校負けちゃったじゃないですか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々の吾妻探索 | トップ | 今回も修行? 南アルプス初日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
aokiさん、こんにちは。それにしても暑い毎日です... (yasu)
2011-08-14 17:58:51
aokiさん、こんにちは。それにしても暑い毎日ですね。私が帰省した実家では、昼のニュースで35℃って報道されてました。
こんなに暑くても80過ぎの親父さんはエアコン無し生活なので、扇風機全開で乗り切りました・・・。
涼しそうな写真、うらやましいです。帰省前の11日に小管に行きましたが、30℃越えの暑さでした。サイズは最大でイワナ29cm・ニジマス30cm・ヤマメ25cm・ウグイ20cm(笑)でした。
千曲には釣友の都合がつかない(子育て)のと、高速の渋滞が凄まじいので断念。一般道で行ける小管に行った次第です。
aokiさんの行かれた沢はクモの巣が大変でしたね。夏の沢はフライを水に落とすのに苦労しますよね。まずはくもの巣をキャストで取ってからですから。(笑)
では、またブログ拝見させて頂きます。
返信する
yasuさん、こんばんは。 (flyaoki)
2011-08-14 22:20:03
yasuさん、こんばんは。
一時、異常な程の寒さに、これで今年の夏は終わっちゃうのでは? なんて心配しましたがやっと、夏らしさが戻ってきたみたいで正直、一安心てーとこでしょうか。お陰でタイイングする気になれずフライボックスはスカスカ状態です。
毎年この時期は渇水を心配するのですが今年はゲリラ豪雨の影響で増水を心配する羽目に。魚の移動も既に始まっているので秋はポイント選びが難しくなるかもしれませんね。
高速料金負担が大きくなってしまったこともあり、オフまでに千曲はアト、2回行ければと思ってます。
良い情報がありましたら、ヨロシクです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。