巻き始めました。
リハビリも兼ねて今シーズンもニンフからですけど。
ヤマドリをメインにと巻き始めたもののキジとは全く別物、あまりのもソフトすぎるため4本目からテールはレオン、ボディーはミニオーストリッチに代えちゃいました。
こんな感じ。
スレッドの色で鉛線有無を区別したけど暫くすると忘れちゃうんだろうなぁ。
さて、次、ドライ、いってみますか。
巻き始めました。
リハビリも兼ねて今シーズンもニンフからですけど。
ヤマドリをメインにと巻き始めたもののキジとは全く別物、あまりのもソフトすぎるため4本目からテールはレオン、ボディーはミニオーストリッチに代えちゃいました。
こんな感じ。
スレッドの色で鉛線有無を区別したけど暫くすると忘れちゃうんだろうなぁ。
さて、次、ドライ、いってみますか。
猟師(兄)からヤマドリの尾羽コンプリートをプレゼントされました。
貴重なマテリアルなので感激一入!
しかし、あまりにも美しすぎてシザースを持つ手が震えそうです。
さて、ナニを巻こうか(涎)
北の大地に向けた準備を始めた途端の出来事。
フライボックスがスカスカじゃーあーりませんか。
ドライフック#14からウェットフック#8への切り替えは結構新鮮ですよ(笑)
パッチに付いてるのもボディーハックルはちぎれ、ウィングのエルクは波平並みのバーコード状態。これじゃいかんと#8-#10を巻いてみました。
100円玉両脇のはエゾハルゼミを意識したもののイメージとは程遠いモノに‥。
セミって言うよりハチとかアブみたい‥。
このスティミュレーターはロクマルを2本捕った実績パターンなので外せません。あと10本程巻き足せば大丈夫でしょう。
昨今、集中力が続かないのでイブニング用のモンカゲは最後の最後、かな。
北の大地の足慣らしにと、先日2日間使用したシューズ。
体力の低下もさることながら水を含むと重い重い。そのせいなのか木ネジ補強をしてるにも拘わらずつま先が異様にすり減ったような。
太い流れに重いのは有効かとも思ったけど、安心感がないと渡渉を躊躇したりで余計なこと考えちゃうから今回はお留守番かな。
やっぱ、実績もある”お気に入り”のキャニオンウォーカーでしょう。
これは在庫品。こっちで慣らしてからの出番となるので来シーズンかな。
さて、グリーンバージョンのスティミュレーターでも巻きますか。
遂に遂に、コノ日がやって来ます(笑)
近年の千曲川は早期のドライは期待薄。やっつけ仕事で何本か巻いてみました。
フェザントテールとヘアーズイヤーそれとGBHのお手軽ニンフ。
それと、フックとボディをちょっといじった奴で明日の祭りに参加してきます!
どうしたことか、珍しいことに#16-#18を巻き溜めてみました。
しかし、センスのない置き方だなぁ‥
雪の中のコカゲロウをイメージしたものの、イマイチ、イメージとは相当かけ離れてる感は否めませんね。
大きくすると、
昨シーズンは黒系皆無で参戦し、見事に無視され大苦戦を強いられた温泉の川。
なのでチョット頑張ってみたんだけど、かと言って、果たしてコレに出てくれるかは、クエッション。
久々にヘンハックルティップのウィング、しかも黒で巻き始めたんだけど、やっぱ、フィールドでは見えにくそう‥。
ちゅーことで、灰色から白、最後は黄色まで引っ張り出したものの、既にもう目が悲鳴を上げてます(笑)
結局、最後はアバウトさを誤魔化せちゃうCDCのウィング仕様で第一次量産終了です。
次は汎用性の高いブラウンボディ系かな。気長にやります。
”2015初巻き” 遂(?)に
って、毎年変わり映えないパターンばかり‥
リハビリも兼ね最初は、#16からの~
#20はハックルパターン無理!
手抜きのCDCピューパで今夜は終了(笑)
一応、新ネタとして、
こんなん、ボディーのコーティング剤として使ってみました(笑)
早いところは昨日、解禁しましたね!
金曜日のイベントで思惑どおり、寒さに気持ちが勝った矢先だったんですが・・。
昨年、川上で評判(?)の良かったミニオーストリッチのウイング付き。
ポストは長いけど、悲しいかな見えなかったら勝負にならないので。(笑)
集中力の欠如と言うよりも、右手の親指が痛くなってきちゃったのです。
実はコレ、駄猫「ポンチキ」の別宅なんですが、金曜日の夜に野良猫が入り込んじゃって、格闘(?)の際、不覚にも右手を負傷してしまったのです。(毛布の内側に玄関?あり)
見えない親指はガシガシ噛まれ12個ほど穴が・・、6回ほど噛まれちゃったようです。
野良猫と言えども、さすがに手荒なことはできず、でした。
ホントは生まれ変わったロッドを振りたかったんですけどね、小指と親指の故障は致命的、握ることも儘ならない状況だったのです。
右手は己の解禁まで2週間あるので治ると思うんですが、ポンチキが「別宅」に入らなくなっちゃった方が心配です。
まだまだ、寒さは続くしね。
野生猫なので大丈夫とは思うけど・・・・・