goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

弾補充

2020年11月14日 | フライタイイング

次のハコスチ迄有り余る時間があったのに昨晩から今日にかけてやっとこさ、巻きました。

ここんところ巻いてるニンフのボディーとソラックスは簡単丈夫な色違いのファーなのですが、紹介すると左から上州クマ、上州タヌキ、上州イタチです(笑)

アンダーファーとガードヘアーの混合割合で曖昧なレッグにもなるのでモノグサするのにファーのダビングは最高です。

昨年から安定してるウェットニンフ。

2本も巻くと飽きるのでボディーをミニオーストリッチに変えてみました。

コッチは上州タヌキバージョン。

ミニオーストリッチの、序にとテールもオーストリッチにしてみました。

あっ! ソラックスのバイオット、忘れちゃったけど、まーいっか。

ガードヘアーをテールにしたオール上州タヌキバージョンも(笑)

因みに、全てノンウェイト。ヘッドのビーズも金属ではなくプラスチック製(コスパのイイ手芸用)。

沈めるのは細いリーダー&ティペットとガン玉に任せ、フライは流れに任せる。その方が魚の警戒心も若干薄れる気がします。まー、勝手な憶測ではありますが。

さーて、学習能力が相当上がったそうなハコスチ君の評価は如何に!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ 入りました!

2020年05月26日 | フライタイイング

少しづつだけど、やっと生活が動きましたね。

まー、何が何だったんだか良く分からない緊急事態宣言が解除され、Flyaoki にスイッチ、入りました(嬉)

先日のオオヒラタシデムシを巻いたままにしてたバイス周りのマテリアルを一新し、来るべき時のためのフライを巻いてみました。

バーブを落とした8番のフックにダイドカラーのエゾシカをフレアーさせてはカット、この繰り返しで足元まで切かすで大変なことになってますが、”そんなの関係ねー“ です。

さすがに若いころの様に集中力が続かないので休憩を挟みますが、何か?

こんな感じでセミフライの完成です。

ん?? なんか変ですね(笑)

そうなんです! ただスイッチが入っただけじゃなくテンションも上がっちゃって人生初のキールタイプのシケーダーなのです!(エッヘン!!)

なので、これはお腹側になりますね。

こっちが背中側。・・・・・・・って、セミには見えないので

この角度、真下からの盗撮ショットでどうでしょう。

巻いた本人の様にちょっと横幅のあるメタボシケーダーになっちゃいましたが、魚がどう見てくれるかなので、これまた ”そんなの関係ねー” です。

先日のクモの出来損ないやオオヒラタシデムシとは巻き巻きテンションが比べ物にならないのでちょっとクオリティーも上がったのではないでしょうか。

来月になったら県外移動も可能とは言うものの観光は6/19までNGとのこと。

果たして、秘境での釣りは観光になるのか? ”新しい生活様式” 遵守なら問題ないのか?

ポンチキ、どう思う??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜はやることないので

2020年05月23日 | フライタイイング

実は何かのタイミングでスイッチはいるかな、と

北の大地用のフライを少しづつ準備してました。

下準備で9匹作ったものの一向にスイッチ入らず(笑)

このままにしとくと、ずーーーーーーーーっと、このままになりそうなので

クマのガードヘアーでボサボサレッグをイメージしてみたものの・・・・、

クモの出来損ないになってしまいました(´;ω;`)

こっちはオオヒラタシデムシみたいになっちゃって、・・・・魚には遠巻きに避けられそうです。

とりあえずBOXに収めてみましたが、うーーん、・・・・イマイチ。

もう少しBOXの空きスペースを埋めないとと思うけど、未だにスイッチ入らず。解除が一番の起爆かな。

兎にも角にも早く宣言解除されないことには、昨年から出番待ちのこの子達が不憫でなりません。

ホント、マジで我慢も限界ですよ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫補充

2020年05月11日 | フライタイイング

先日、ラスティーパラシュートを巻いた際に18/0スレッドの底が見えてたので、補充しました。

コッパーは1本あるもののブラックは在庫ナシだったので。

色付けで何でも使えるホワイトも序に。

しかし、675円×3個で2,025円、更に送料が550円も掛かると思うと、もう少し追加しても送料は同じ・・・・・。

最近はスレッドカラーは2色あれば何とかなっちゃうので、

後先考えず、18/0をもうワンセットと12/0を3本を追加してしまったのでした。もうコレで死ぬまで、タイイングスレッドを買うことはないでしょう。

チャンチャン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に巻いてみた

2020年05月07日 | フライタイイング

昨日は結構な降りで、今朝は天気はイイものの爆風・・・

これじゃ畑に行ってもやることないので巻き巻きスペースを整理してたら、

相当昔に準備したのであろうB11-Bの14番に獣毛テールとバイオットボディーを巻いただけの量産型が出てきたので乱雑してる部材でパラシュートにしてみました。

昔はこれでもかー、ってくらいハックルを巻いてましたが、今は4回転くらいが一番イイような気がします。

ちょっと気持ちが乗ったのでラスティーも3本ほど(笑)

蒲田用のを巻いて以来なので1ヶ月振り? ハイシーズンのこの時期にあり得ないことですが、あり得ないことが起こっちゃったんですからしょうがないか・・・・。

あー、早く釣りに行きた~い!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端!

2020年02月29日 | フライタイイング

切羽詰まらないとやらない性格はガキの頃から変わりません。

解禁前日にやっと、です。

ガガンボ、あんまり使われないせいかCDCのハックリングだけでもサカナ君には意外にも好評なのですが、フライの雑誌で特集されちゃって・・・・。

そんな時のために、クロカワゲラにも見えるだろう的なのも巻いてみました。

フックは全てカーブフック。サイズは22~18でC12や2000とかc46とか毎度のことながら一貫性はありません。

さて、明日は何処へ行きましょうか(楽しみ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 初巻き

2020年01月08日 | フライタイイング

潤井もハコスチも相変わらずワンパターンフライで通してきちゃったので、年明けを機にイメージを膨らませてみました。

が、結局のところ、上州熊ウェットニンフの ”プリンスニンフ” バージョンくらいしか・・・(笑)

成長なし! むしろ劣化?

イマジネーション欠乏症のままで新シーズンもスタートです。

こっちは上州狸バージョン。

あれ? ソラックスのグースバイオット忘れてる(汗)

前回のハコスチで好評(?)だったポーラベアーウェットもどきも序に。

何時もなら5~6匹で飽きてしまうのに。勢いとは言え、総勢16匹も巻いたのって我ながらビックリです。

さて、この子達の出番は果たして何時になるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェットニンフ?

2019年12月04日 | フライタイイング

前回のハコスチ釣行で気になったコト。

流れの中の魚は殆どが「居食い」のため、リーダーはおろかライン先端にまで変化を感じ取ることができませんでした。好き嫌い言わずマーカーは必須だったかも。

8割方は魚のちょっとした変化(口開けた、とか)でアワセる感じでした。

なので次回は底を転がした後はそのままダウンで流し切ってガツンっと手元でアタリを感じ取れるウェットでも使えるんじゃないか的な”ニンフ”を巻いてみました。

中段のです(笑)

潤井川でもそれらしいのを使ってましたが、ズーロンのウィングが申し訳程度の量で短くニンフの域を出ない”ニンフ”でしたので、コノの邪道ニンフの効力は如何に!?

そうそう、前回忘れたオモリが、

コレです。

でもって、一番左のハナクソみたいのが微調整用の「粘土オモリ」です。

因みに、今使ってるのは3種。

右上がケースは違うけど相当前にマリエットで出してたヤツ。今もあるのかな。小さく付けるのが一寸苦手。

左上のがフレックスのタングステンソフトシンカー。柔らかいんだけど意外と指にくっ付く。

下段の2個は色違いでメーカーは一緒。密林でポチったヤツ(笑)

さて、肝心の”ウェットニンフ”の効果は如何に!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンフ補充

2019年11月15日 | フライタイイング

先日の潤井川にて没収されてしまったニンフを8ヶ月振りに巻いてみました。

相変わらず何の芸もない手抜きフライですが、前回好評(?)だったので(笑)

ヒゲナガモドキは上州熊の3種類。って、皆同じに見えますが一番上のは分かり辛いでしょうが、ズーロンのウィング付き。

右端のがオーソドックスでカッパーワイヤのリビング&ヘッド。左下のはグリーンワイヤでフックサイズを1っ個落としたパターンです。

(ホント、分っかり辛れ~)

魚への箸休めとしてイタチファーをダダ巻きしたブラウンニンフも一応ね。

プリンスニンフも好評ではあったけど巻く工程が増えるのでパス。ヒゲナガモドキのウィング付きで代用です(笑)

前回良かったからと言って次もイイとは限りませんが、ウェット苦手だし来週の潤井川もコノ子達でいざ勝負!

どうなりますか乞うご期待!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応、セミフライ

2019年06月09日 | フライタイイング

年明けからのニンフ巻き巻き達成後、何だか意欲が削がれちゃってたドライフライの部、少し巻いてみました。

6月定番のシケーダ、セミフライです。

昨年はマシュマロボディーで巻いたものの、イマイチ実感が湧かなかったので昔?ながらので(笑)

※昨年、台風と地震で現地の実戦投入ができず効果を実感できなかったこともイマイチ要素だったのかも

何といっても「タ・ワ・シ」かわのカッティング作業が楽しい(^^♪♪

因みに、お尻はラッキーフィールドオーナーの吉原さんの蝦夷鹿ダイドで胸側は上州鹿のコラボボディーです。

とは言っても個毎に形は疎ら・・・・同じ規格のボディーは1個もありませんがー(笑)

ズーロンとCDCのアンダーウィング、ムースとエルクのオーバーウィングを載せ最後はヘッドに上州熊をゆる~く巻きボトキンで掻き出して終了~。

お腹側はこんな感じ。

マシュマロと違いティペットは若干太目? 重さと空気抵抗を考えると細くても4Xまでかな。

さて、涼しいうちにもうひと頑張りしますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする