goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

遂に巻きました!

2008年01月17日 | フライタイイング

FF仲間であるOさんのアグレッシブな釣行に刺激され、1月17日遂に初巻きしちゃいました!。

解禁直後は必ず出番となるニンフです。ただ、オーソドックスなパターンは気力が直ぐに萎えるので、通勤時間にイメージしたパターンを手持ちのマテリアルからちょっとデフォルメしちゃったのがコレです。

080117

何時ものことですが、形にするとイメージのパターンとはかけ離れたモノに成ってしまうのは何ででしょう?。(笑)

千曲の解禁は寒いし、何処か雪も寒さも影響ない管釣りで、ポテンシャルの甲乙を試してみます。レポートを乞うご期待ください!?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライフック

2008年01月14日 | フライタイイング

昨夜、再びバイスを前にしてガサゴソやっていたら、懐かしい一品が出てきました。30年ほど前、エサ釣りからフライへ転向したものの、ロッドやらリールはたまたマテリアル類やらで生活が圧迫された時の苦肉の産物がコレです。

080114no1

エサ釣り時代の大量のハリ(フック)が使えるんじゃぁないかと、ステンレスのワイヤーでアイを作りスレッドでグルグル巻きにした即席フライフックです。また、経済的な問題ともう一つの理由として、当時のスタンダードフックであったマスタッドはポイントの甘さ、そして異様なほど大きいバーブに不満もあったからなんです。

で、肝心のポテンシャルはというと、残念ながら”ダメ”でした。バレが多いのです。当時は「何でだろう?」状態でしたがある程度釣れるようになってから分析した極論?、アイのステンレスが柔らかすぎるため、クッションになりハリ掛りが浅くなってしまうのが原因のようです。また、ハリ自体の柔らかさも垂直に掛けるエサ釣りには問題ないのですが水平に力が掛かるフライでは若干のゲイプの伸びは致命傷のようです。

マスタッドのフックを切り落としアイと合体させた試作品も作ってみましたが、巻いた後のボディーに納得できず遂に自作フックは断念したのが思い起こされます。因みに現在のメインフックに至るまでのフック遍歴はこんな感じです。

080114no2

低価格の”マスタッド”→金欠病の副産物”がまヤマメバリ”→高価なのが難点の”パートリッジ”→小袋販売の”シーリー”→待ってましたの”TMC100”→迷うほど多種多様の”現在(メインはB11-B)”。

TMC100が出た時は嬉しかったですね~。ティムコ様様でした。しかし、「がまかつ」がフライフックに参入してからはやはり、エサ釣り時代からの信頼感からか自称”がまかつフリーク”、B11-Bは今シーズンも主役でいることと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き始め?

2008年01月13日 | フライタイイング

年末にサボってしまったタイイングスペースの掃除をしてみました。

080113

スッキリしたところで”巻き始め”と意気込みバイスに対峙しフックを引き出したものの、近々釣りの予定も無く、「何を巻くの?」の自問に答えは出ず、結局フックを挟むことなく”巻き始め”は持越しと相成りました。やはり3月の解禁が近づかないとその気にはなれそうにありませんね。

解禁といえば今年2年目を迎える「グリーンフィールド名栗」は昨年の反省を踏まえ、かなり期待できるフィールドに生まれ変わるそうです。なので恒例の伊豆解禁は土日と重なることもあり、今年はナシです。(笑い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする