goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

今週のあれこれ

2022年07月13日 | 雑記

こう雨が多くちゃ畑の草取りも出来ないし、かと言ってロッドを積んでの重役出勤じゃ激シブの秩父エリアしかないし・・・。

と言うことで、かーちゃんが休みの12日(火)に恒例? の桃の買出しに山梨・旧塩山エリアへポイント稼ぎに行ってきました。

昨年もお世話になった無人販売所。

6個で500円? 半信半疑でしたが、小さいながらも甘~い桃だったので今回も真っ先に寄ってみました。

他にも寄るので1山だけ。

これが結果的に大失敗。

何故か大量仕入れ予定だった共選所が軒並みお休みだったんです。

戻って追加購入と思ったら時既に遅し、完売してたのでした。

同じような販売所徘徊で辛うじて目標数量調達もかーちゃん曰く、若干予算オーバーだったようです。

お昼は、かーちゃん久々のお蕎麦です。

「そば丸」さんは今日も超人気。11時の開店前に行ったのに既に長蛇の列、昨年は倍の列で断念したので、今日は意地でも並びとおしました(笑)

天ぷらは桃が予算オーバーだったのでシェアしあいます。

ウソですけど、最近は特に油もんは一箸二箸でジジババは十分なので何処へ行ってもこんな感じ。

ココんちのお蕎麦も美味しいですよ。

(あくまでも個人的感想ですww)

後はあっちフラフラ、こっちフラフラの冷やかしショッピング。

冷やかしとおすつもりが、かわいいもも缶ジュースにライズしてしまいました。

最終目的の「うらじろ饅頭」は残念ながら売り切れでがっかし。

そんなんで早めの帰路へ。

圏央道の入間ICの先で事故?故障車?で渋滞との表示が。空も暗くなってきてたので入間から下道で帰宅したんだけど、結果これが大正解。

荷物下ろして洗濯物を家に入れたのを見計らってたのか、バケツをひっくり返したような大雨です。

その夜はテレビの気象情報テロップが物語る埼玉西部(特に鳩山町)を中心とした集中豪雨となったのです。

翌日(13日(水))、恐る恐る畑へ行ってみると、

ジャガイモ収穫跡地は水のない田圃状態。

トマトは!!

激しい雨で落ちたのかと思いきや、虫に食われての落下でした。

一段下の用水路は氾濫してましたが、直接的な被害はなく一先ず安堵するも暫くは土がぐっちゃぐちゃなので不用意には歩き回れませんが、このくらいで済んで助かりました。

ただ、鳩山町とかの河川近くや低い土地の方々には多大な被害が出たとのことです。被災された方々の日常が一日も早く戻りますよう心よりお祈り申し上げます。

我が家も備えあれば、と言うことで防災用品のたな卸しすることとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカフライの棚卸?

2022年06月06日 | 雑記

今日は予報どおり雨。

昨日、ジャガイモ掘っといて良かった~。

そんなんで、今日は一日インドア。

北海道の準備、その2って感じでフライの整理でもしてみますか。

昨年の7月からほったらかしにしてた北海道用のフライを棚卸し、足らんモノを巻こうかと思い先ずは広げてみました。

メインのセミ。

だったんですが、期待大で巻いた2021Verキールタイプ。

・・・・・たまたまなのか思ったほどの効果なし。やっぱ通常パターンを何本か巻きますかね。

隣のモンカゲ、昨年は「モ」の字も無く全く出番ナシでしたが、今年はモンカゲ祭りが長引いてますように。

以前の大物鉄板フライだったスティミュレーターは最近殆ど出番ナシ。

信頼度が無くなった訳ではなく、同輩が増えレインボーがスレ気味になってからティペットを細く長いシステムにしたんですが、厚めのハックルが災いしキャストで回転しちゃうのでティペット3Xより細い場合の出番が無くなっちゃったのです。

なので、最近のデカフライは殆どハックルなしパターンになっちゃいました。

深いプールやドライに反応しない時の切り札的存在のニンフ。

なんですが、よっぽどのことがない限り使わないんですねー、これが(笑)

やっぱり、ドッカンとデカフライに出た時のドキドキ感を味わいたくて、反応が無くても意地のドライで通しちゃうんです。

本音を言うと、ライントラブルと地球を釣っちゃうリスクをはらんだニンフは精神衛生上良くないので、最後の最後、サイズを問わずボウズ喰らいそうになった時の最終兵器ってーところでしょうか。

因みに、ドライでオショロコマが出ない時はニンフ、効果てきめんです。

寄せ集めBOX5コに纏めてみましたが、あらら・・・・賑わいのスティミュレーターとニンフを除くと、ヤバいですね。最低10本は巻かないと!(汗)

やはり棚卸は必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 北海道の準備

2022年06月03日 | 雑記

北海道での命綱、カウンターアソールトの賞味期限が3年も過ぎちゃうと何かトラブったらアウト!

なので、今回も若干お高い ”ストロンガー” を新調しました。

肝心の賞味期限はと言うと、

(嬉)

問題ナシですね。

遍歴はこんな感じ(笑)

使わずに今日に至ってるってことはありがたいコトなんですが、溜まってもプレミア付くわけでもないのでどうしましょ?

初代のヤツ、北の大地のお山の中でどんな塩梅か試射してみようかな。

因みに、南部熊鈴は二代目です。

初代もバリバリ現役なんですけど鈴の付け根が怪しくなってて、関東なら気にしないんですが、やっぱり、ねー。

先ずは遭遇しないことが第一なので、蚊取り線香も必須ですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C&Fフライパッチを救出

2022年05月13日 | 雑記

昨日落としたと思ってたパッチ。

寝る前になっても頭の片隅に何時までも引っ掛かってて。気になって眠れなかったので記憶を必死に遡ってみると、昨日は1本で一日通すつもりだったのでパッチはピン止めしなかったことを思い出したのです。

とすれば、ウエストバックにないんだから入渓地点でフライを結んだアソコしか考えられません!

と言うことで、5時前に起き雨の中、ウェーダー履いたまま現地へ(笑)

こっち岸なら苦労(ウェーダー)もなかったのに、若干広い対岸で準備したのでした。

あ、あった!!

(感動?でブレブレ)

引っ掛かってたのはこの子たち。

勿体ないとかじゃなく何と表現したらいいのやら、何か放っておけなかったのです。

まー、家から100kmもあったらかわいそうと思いつつも諦めがついたんでしょうが、そこは一般道50km圏内だからこそ、できた業だったと思います。

今回のことで自分で一番驚いたこと、昨日の晩飯何食べたか思い出せないのにパッチのことを思い出すとは。

こりゃ体が動く限り、釣りは止められませんな。

「ボケ」防止に(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の蒲田川 その2(番外編)

2022年04月27日 | 雑記

雨音に起こされたんではなく、5時前に目が覚めたら結構な雨音でした。

テレビを付けると「警報」や「注意報」のオンパレード。思った以上に降ってるようです。

7時前には止みましたが、果たして・・・・・。

とりあえず自分の目で確認しないと納得できないので、遅い朝食後に念のため戦闘服に着替え蒲田川へ。

・・・・・・・・・、ですよねー。

戦闘服に着替えちゃってることもあり往生際の悪いオヤジ2人組は支流の支流に入れば、とか山を越えれば何とかなるんじゃね? ってことで彼方此方徘徊してみました。

支流・・・・・NG。

お山を越えてみたものの、やっぱりNGでした。

午後になれば状況も変わるかも! またまた往生際悪くウェーダーは一旦脱ぎどっかで時間つぶしすることとしました。

さて、どうしますか。

2人とも行ったことがないということで、アソコを目指します。

アソコというのは白川村のアソコでした(笑)

平日で駐車場はガラガラ、しかもコロナの影響でC国、K国の方々も居らずゆっくりできそうです。

ただ、駐車場から郷へ行くのにこの橋渡るんかい!

しかも、眼下の庄川は濁流の増水で高所恐怖症の人には最悪ですよ。

脇見せず前の一点を見つめ、無事渡り切りました(笑)

帰りにまた渡るのかと思うと、・・・・・・・。

売店とかお店の看板多く、なんか興ざめ。写真で見た白川郷とはイメージが全く違いました。

やっぱり、余計なものを隠してくれる冬のライトアップされた画のイメージが強すぎるんですね。

一部水路には、なんとロクマルのシャクレ君が悠々と。思わずエアーキャ~~スト!!

お昼は飛騨牛ステーキでもと思いましたが、残念ながらお店がなかった(ウソです)のでお蕎麦としました。

おおー、飛騨牛もいただけちゃいました(爆)

観光もできたしお腹いっぱいにもなったし、あとは川の水位が下がってれば明日に期待が持てますね。

さて、栃尾に戻りましょう。

・・・・・・・・・。

途中の支流も濁りは薄くなってたものの、水位は一向に落ちてなかったし、蒲田川に至っては問題外。

2人の出した答えは一つ。

「帰るか」

って、ことで宿をキャンセルし後ろ髪を引かれながら帰路へ。

帰る車中は悶々とした空気が漂ってて(笑)来月、テン泊でのリベンジが決定しちゃいました。

Tanaさん、次回もよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日、ロッドを放ぽって素手で頑張って採ったタラの芽(一部)。

隣のコシアブラはと言うと、

清見の道の駅にて(笑)

それにしても216円は安すぎです。

さっそく美味しくいただきました。

癖のないタラの芽より若干癖のあるコシアブラの方が最近は好きかも。

今度は自分で採って、その場でテンプラでいただく。これが昨年からのささやかな夢なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメを頂きました

2022年03月27日 | 雑記

先日の釣行でヤマメを3尾キープさせていただきました。

前回の遡行で放流君がワンサカ溜まってるのを確認してたので、昔懐かしいキャンバス魚籠をベストの背中ポケットに忍ばせてたのでした。

簡単に3尾キープできるだろうと高を括ってたら、お昼を食べそこなってしまいました(笑)

軽く塩を振ってペーパータオルに包み冷蔵庫で一晩寝かせた後、3枚におろすまでがFlyaokiの担当です。

後はかーちゃんにお任せ。

先日の蒲田の蕗の薹と農産物直売所のウドと共に美味しく頂きました。

次回のリクエスト、「イワナのお刺身食べたいなぁ」だと。

その前にコシアブラやハリギリが先だろう! とごまかしましたが、はぁ、・・・先が思いやられそう。

何はともあれ、お山の恵みに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022シーズン開幕に向け

2022年02月15日 | 雑記

愈々我が解禁まで、アト2週間となりました。

年券も入手したし

神流川用のフライも

必殺?フロータントも準備できたので、アトは寝て待つのみ(笑)

それと幸運の前兆か、昨日軒先でバナナの皮堆肥を作ってたらこの時期居ないはずのショウリョウバッタが、しかも超デカいのが目の前にひょっこり現れたのです。

後で調べたらバッタの仲間で唯一越冬するのはツチバッタのみとのこと。これって、超レアもの?

フフフ、こりゃー春から縁起がイイぜ!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 令和4年元旦

2022年01月01日 | 雑記

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年こそコロナ収束、日常が戻りますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいけど

2021年12月26日 | 雑記

先日、PCの裏側を掃除してたらこんな紙っ切れが出てきました。

Flyaokiの独断専行、サッカーJ1とJ2の降格チーム予想です。

8/25現在のメモ、J1が26節辺りでJ2が24節くらいでしょうか、あらためて良く見るとJ1に至っては全て的中!

J2は3チーム的中!

唯一外れた21位の大宮は16位だった松本と終盤入れ替わっての外しでしたが、すーげー的中率ですよね!

さすが、遥か昔にtoto一等を当てた男です。関係ないけど。

 ※一等当てたのはホント。ただ、そん時のカードが鉄板で一等本数半端なく配当金は2万数千円でした(涙)

しかし、思い入れのあるチームの低迷は何時しか心が離れつつあるのは紛れもない事実です。

この時と、2016年のJ1リーグ5位が絶頂でしたね。

今更どうでもいいけど、立ち上げに微力ながら立ち会った人間としては、ただただ寂しい限りです。

今の頽落ぶりじゃJ3降格はあっても、J1昇格は夢の夢・・・かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源流忘年会

2021年12月25日 | 雑記

今日は、延び延びになってた11月期の源流ランチを源流忘年会と銘打って某インレットで楽しんできました。

メンバーは何時もの、しげさんco-dropさん(Ryoshi)さん、そしてFlyaokiの4人です。

家を出た時はまさかの小雨模様に、なんで! と思いましたが、現地に着く手前から青空が見え隠れ。で、終日大した風も吹かず久々の焚火を満喫することができました。

先ずはコーヒー淹れて

co-dropさんが、こんがり焼いてくれたクロワッサンで源流ラン・・いやいや、源流忘年会の開幕です。

陽が射すまで寒いかと思いきや、下界は雨模様だったせい? 動くと汗ばむくらの暖かさ。そして何よりココ、魚もライズしてるしロケーション最高です!

そして、メインのダッチオーブン料理はこれまたco-dropさんが用意してくれました。

もう、美味そうですよ!!

野菜もたっぷり。

最後にグリル台の熾火を載せ40分!

ジャジャーン! 美味そう!!

セロリNGな人なのに、肉の下に敷いたセロリが全ての旨味をしみ込ませ、セロリじゃなくなってました(驚)

セロリもジャガイモもニンジンもタマネギも甘く超絶美味いです。肉に至っては800gはおじさんには多いんじゃね? そんな危惧も食べ始めると、箸が止まりません。

噂以上の美味さ、ダッチオーブン恐るべし!

続いては水餃子とチャーハン。

この食欲はどうしたもんか、このロケーションがそうさせてるのか!

暫しのまったりタイム。

忘年会なのに反省会なんかそっちのけ、気持ちは既にハイシーズン。4月からの遠征を画策中。

そして、トドメはショートケーキ。

だって、巷はクリスマスだもんね(笑)

14時を回ると一気に気温が下がります。

アルコールなしの忘年会もそろそろお開き、来た時よりも美しく。

皆さん、お世話になりました。そして、ご馳走様でした。

良いお年をお迎えくださいませ。

そして、源流ランチは続くのです!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする