無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

NTTフレッツ光ステーション☆

2007-10-31 | その他

姫路市にあるフレッツステーションという
ところを皆さんはご存知でしょうか

見て触って体験できるところなのです。
どんなところなのかしらん・・・と、行ってきました

NTT西日本 フレッツ光ステーション

 


JR姫路駅のすぐ近く、みゆき通りに入ってすぐです。
1Fが、DoCoMoさん。
2Fにフレッツ光ステーションあります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

開放的な入り口で、入りやすい雰囲気です
中は広々としてますよ。

そして・・・ありました見て、触って、体験コーナー
           
 
   機器類が豊富です。         



TV電話・Webカメラ体験コーナー
興味をもちました~~~

      
                     

Webカメラを写している私映っているパソコンの図

こういった機器を駆使すれば、通信でいろんな
コミュニケーションが図れますね

やはり、この類のものは実際に触れてみてこそ
どのよう便利なのか、活用できるのか
わかるというもの・・・それに触発されたり
応用を考えたりと、世界が広がっていきます

      

オンデマンドプレミアム映像も鑑賞可能


お絵描き道具も揃ってます。ちびっこ達に
絵を描いて貰って、展示したりすることも
あるのだそう


      

「インターネットセミナー」を無料で受講コーナー


毎営業日、実施しているそうです
予約をして行ったら「インターネットはまずここを
こうして、あーして・・・」と初歩から教えてくださる
とのこと。ゆったりスペースで受講は、スイスイと
頭に入りそう

ブロードバンド・デジタル時代に生きる私たちの
生活道具である通信手段はちゃんと把握を
して、使いこなしたいものですね。

是非『フレッツステーションを活用して
頂きたいなぁ・・・と思って帰ってきました。
播磨地域の皆さん、お出掛けついでにお立ち寄りに
なってみてはいかがでしょうか

知識の泉が湧き、溢れるかも



BY 店長


*神戸専門店特集*その2

2007-10-30 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
皆さんこんにちはタンポポです

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

今日は神戸専門店特集*第2弾でございます
なんと、さすが神戸スイーツの神戸でございます
マシュマロの専門店を発見いたしました

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

神戸 マシュマロ浪漫(マシュマロ ロマン)
マシュマロ浪漫ホームページ

入り口はとっても可愛い黄色の扉です

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

場所は、少し分かりづらいですが
元町商店街を通り、YAMAHAのところで
STOP
そのままYAMAHAに背を向け
中華街に向かう途中にあります


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

店内は黄色に統一され甘~い
いいにおいが充満していました

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

そして種類がとっても豊富なんです
パイナップル・パッションフルーツ・ストロベリー
レモン・抹茶・紅茶・ココア・プレーン

どれにしようか迷っていると全種類1つずつ入っている
セットを発見


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

食べてみるとふんわりモチモチ
いつも食べているマシュマロとは全く違います

ついついお土産でたくさん買っても
お値段はお手ごろでした

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*


甘さを控えたマシュマロにはゼラチン
豊富に含まれていて美肌作りにも期待ができる、
女性に嬉しいスイーツなんですって

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

こんなスイーツ待ってました
さすが神戸ですね
是非皆さんも行ってみてくださいね~


さてここでお知らせです

11月3日から5日までココフレッツ@メディアスタジオ
日常的な文化的関心を高めて、地域の文化振興に
奇与するため、県内の美術館や博物館などの
文化施設が参加して自らの施設を紹介する
「ひょうごMUSEUM DAYS」が配信されます

NTT西日本兵庫支店と神戸新聞社の共同企画で
初回となる今回は、24施設が参加。それぞれ施設の
紹介映像や館蔵品のスライドショー、パンフレット
などを展示します

皆さん、是非お越しくださいませ~




タンポポでした

ピンクリボンキャンペーン神戸2007

2007-10-29 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

日曜の晴れた正午、ここ神戸。

乳がん月間の10月、 (神戸市HP)
ピンクリボンフェスティバル2007
が1日より神戸市内で始まっています。
27日にシンポジウム、そして昨日28日に
「乳がん啓発ウォーク」が開催されました。
そのメイン会場にいってきましたよ
。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜
ピンクリボンを知らない方へ
乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを
伝えるシンボルマーク、世界規模のキャンペーンのことです。
早期発見のためには、自己検診・定期健診が大切です

。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜

すごい人です
行列をなして並んでいる人たちみんなが
ウォーキング参加者、出発待ちです


三ノ宮・東遊園地です。

どこを見渡しても
ピンクリボンフラッグでいっぱい


スタッフパーカーももちろんピンク

★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆★・c_・☆*:;;:*★・c_・
多くのスポンサーが協力しています

 
彼女たちがうれしそうに持っているのが・・・

ピンクリボンキティちゃん、萌えーー
他にもピンクリボンシューズピンクリボンUSBメモリなど
商品化されたものがいっぱい

★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆★・c_・☆*:;;:
そしてそして

このピンクゲートをくぐって、
いざウォーキング出発です


若さあふれるチアガール群に
「いってらっしゃーーい
「がんばってくださーーい」と見送られ

元気よくスタートです

 
道程は
東遊園地→三宮→北野坂→風見鶏の館→北野通り→
トアロード→生田神社→ルミナリエ通り→東遊園地

(5キロ)のコースですよ


皆さんこのゼッケンを着用されています。

約4000人(!)が家族、友人と市街を歩きました
若いカップルの姿も多く見て、
「あ、なんだかいいな」と素直な感想




★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆★・c_・☆*:;;:*★・c_・☆

会場ではサブイベントとして12:30~16:00まで
ゲストと専門医によるトークショーが行われたようです

また、ウォーク参加者は検診車によるマンモグラフィの体験が
できたそうですよ
。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜

ウォーキングに参加した人がもらえる
お楽しみ袋です


中身は・・・
ピンクリボン天然水
ピンクリボンハンドタオル
ピンクリボンバンダナ
ピンクリボントートバッグ
などなど




このミニトートバッグは第3回ピンクリボンデザイン大賞
「ノベルティ部門ミニトートバッグの部」の最優秀賞受賞作品です。

。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜

いまや日本人女性の20人に1人がなるといわれる乳がん、
これは決して他人事ではありませんよね
みんなで歩いてピンクリボンのメッセージを伝える
大切なイベント。 しかと受け取りました

今回参加できなかった方も
来年はぜひ

by キャメロン


第3回目寺尾仁志ライブ♪

2007-10-28 | その他



フレッツ@メディアスタジオライブは、3回目を迎えた
寺尾仁志さん・・・今回は、奥のスペースをステージに
して行いました

第1回ライブ    第2回ライブ

 

最初はマークさんのピアノ弾き語り。
 松中啓憲HP

穏やかな気持ちにさせてもらえる、歌声です。

寺尾さんはやはり、エネルギッシュ
ゴスペルの人だなぁと感じる歌唱に、毎回聴き
入ってしまいます       寺尾仁志HP
 


▲マイク無しで、唄った曲もありました・・・・・
もう、それはその声量と歌声に驚き・感動・賞賛です

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

今回、寺尾さんの伴奏と独奏を披露してくださった
井高寛朗(ヒロアキ)さん

ジャズピアノでライブ活動をされているとのこと。
エレクトーンの大会で優勝された実力の持ち主


鍵盤の上を跳ねる指から弾き出される冴えて
います。私の体は、ピアノのと一緒に音楽を刻んで
ました。久しぶりにジャズ旋律を聴けたのは、とっても
嬉しかった

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


今回も映像は、寺尾さんの写真や島田和美さん
撮影の写真をスライドショーで上映し、ライブに
そえました。



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


今後も、最終日曜日には、ステキな音楽をお届け
する予定です

是非、皆さんにミント神戸ショッピングの合間に
足を運んで頂けたらなぁ・・・と思います。

生の音楽はいいですよ~~~


BY 店長


*岡野宏典&ペリドッツ*ライブ

2007-10-27 | その他

今日はタワレコさん企画の
ミント神戸の一周年記念を祝したライブ
ここフレッツ@メディアスタジオで行われました

岡野宏典さん、ペリドッツさんの
お二方によるミニライブ♪

リハーサルの段階で凄い人が集まって来まして
ご覧の通りです。特に若い女の子の姿が目立ちます
本番2時間前でこの行列

すご過ぎます(笑)こんなに人が入るんですね、ココ。

まずは15時から岡野宏典さんライブがスタート。

デビュー・シングル「レモネード」が、
10月24日にリリースされたばかりです。

▲ステージはこんな感じ。
フレッツの奥のスペースが
ライブ会場に早がわり!!



メジャーデビューしたばかりの岡野さんわお
CD発売前から全国のラジオ局でパワープレイや
推薦曲として選ばれ、大きな注目を集めていたそうですよ

岡野さんのブログを読んでいて(これがおもしろい
どんな方なのか
ずっと気になっておりましたワクワク

歌がまっすぐでストレート
歌から岡野さんの素直さが伝わってくるようでした
やばいですね~(笑)

ライブ後は恒例のサイン会です


今日はタワレコさん中で。行列が続いています



CDにサインをしていく岡野さん

そしてフレッツ内はペリドッツさん待ちのお客様

ペリドッツさんライブスタート
一聴して心を打ち砕かれた、そんな感じでした


タカハシコウキさんによるワンマンユニット。
2002年アコースティックギターの弾き語り+エレキギター
という形態で活動開始。現在は弾き語りから最大7人編成
での様々なバンドスタイルで活動中だそうです

デビューミニアルバム「PERIDOTS」以来、
1年半ぶりのリリースとなる、初のシングル「9月のソーダ」
9月5日に発売されたばかりです。


MC中のお話によりますと
岡野宏典さんとの共通点がたくさんあって、

1、所属レコード会社がおなじ
2、プロモビデオのプロデューサーがおなじ方
3、佐藤竹善さんが大先輩でお世話になっているそう
4、CDのタイトル・・・「レモネード」と「9月のソーダ」
5、二人揃って イケメン

おちゃめなペリドッツさんにファンの方も大爆笑

ペリドッツさんはフレッツ内でサイン会
行列は果てしなく続き
興奮冷めやまぬムード


ギターを弾いて唄っている、それだけ。
なのにお二人ともそれぞれの個性があって
ご自分の世界を確立していて、その世界観に
見事に聞き手がひきこまれてゆきます

本当にプロで音楽をやっている人なんだなぁっ
と思いました

素晴らしいひと時をありがとうございました。

by キャメロン





*兵庫県立考古博物館*

2007-10-26 | 播磨 おすすめイベント・観光情報

皆さんこんにちはタンポポです

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
もうめっきり寒くなりましたね

夜はきっちり戸締りをしてパジャマをズボンの中に
押し込んで寝なきゃだめですよ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

さて今日はタンポポの地元
播磨町にやってまいりましたよ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
播磨町といえば、加古川市明石市に挟まれた
兵庫県で一番狭い町なんです
詳しくはwikipedia播磨町

しかも、町面積の3割を人工島が占めているんです
ご存知だったでしょうか
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
そしてこの播磨町に新しく
兵庫県立考古学博物館ができたのです
兵庫県立考古博物館ホームページ

店長が以前ブログでご紹介していましたょ
8月8日スタッフブログ
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

さっそくご紹介していきますね~
まずは山陽電気鉄道本線播磨町駅で降ります

三宮駅から45分ぐらいですね
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
そして駅を降りるとすぐ横に
喜瀬川という大きな川が流れています

この川をどんどん上流に向かって歩いていきます
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

こんな景色になったらあと半分ぐらい…
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

途中にこんなハニワ?達が

みんなニコニコしています
welcome播磨町的なものでしょうか
とっても可愛い
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

こんなミドリの橋が見えたらもうすぐそこです
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
右手にこんな看板がありました


ひぇいテンションだだ上がりです

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


考古博物館到着です
とってもおしゃれな外観でしょう


なんだかすごい広い…
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞

こんな展望台もありました
さっそく登っていきましょう


イです
すごい眺めですね
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
残念ながら今日は曇りだったのですが天気がいい日は
明石海峡大橋まで見えそう
タンポポの勝手な予想です
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
タンポポ明石海峡大橋ブログ 明石海峡大橋ブログ②
∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞
さてさてこの建物の中が気になってきた
でしょう気になったところで
続きはまた次の機会にヒヒヒ

お楽しみに~

タンポポでした

∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;;:*∞*:;;;;∞


皆さんまたまた今週末ライブがありますよ~
お知らせで~す

タワレコインストアミニライブ
27日(土) ペリドッツ&岡野ひろのり 15:00~


28日(日) 第3回 寺尾仁志F@MSライブ  ・15:00~ ・17:00~

是非お越しくださいませ~お待ちしておりま~す


♪明石公園♪

2007-10-25 | 明石 おすすめイベント・観光情報


今日は明石公園をご紹介します。
前回ご紹介した菊花展はこの公園の正面入り口で開催中)
ここは明石城跡中心に作られた都市公園です。
園内には多くの樹木や植物が繁茂し、
平成元年7月には「日本の都市公園100選の地」
平成2年3月には全国「さくら名所100選の地」
に選ばれています。

なんと、公園内に城跡があるほか、
陸上競技場*野球場*テニスコート*自転車競技場
などの運動施設*兵庫県立図書館*明石市立図書館*
県立弓道場などの建物*芝生公園*遊具付きの子供広場*
なども揃っていて、
トータル面積54.8haの広さ!!! (1ha=10000平方メートル)
ちょうど、東京ディズニーランドと同じくらいの敷地です
これは
広い!!!


正面入り口から櫓の一角がみえてきました

明石藩の政庁と藩主の居所が置かれた明石城
徳川家康の曾孫で明石三木加古加東の四郡10万石
領した小笠原忠真が将軍家と姫路藩本多家の強い支援を
受けて築いた城です

石垣を登ると・・・

明石城天守台の巽櫓(たつみやぐら)です。
天守閣が造られなかった明石城では
この櫓が天守閣の役割を果たしたようです


対の西側には坤櫓(ひつじさるやぐら)もありました。
毎週土日には月替わりで坤櫓巽櫓の1階内部を
無料で公開しているそうですよ、コレは必見



明石城跡をあとにして・・・

中央広場です。
芝生が一面に広がっています。
家族連れが多かったですよーー

野球を楽しむパパさんとお子さんたち、
自転車をひたすらこぎ、ぐるぐる疾走する少女
ピクニックを楽しむ学生のグループ・・・・
みなさん好き放題で、ごった煮状態です
これだけ広いと
のびのび遊べて
素晴らしいですね

■■■■■□■■■■■□■■■■■□

公園内で見つけた阪神大震災のモニュメントです。
高さは、2m9cm。
プロレスラーの故ジャイアント馬場さんの身長と同じ。
馬場さんは、夫人の出身地が明石だったことから、
この地と縁が深く、碑は1998年、当時、
全日本プロレス代表だった馬場さんが、興行で募った
震災義援金を明石ロータリークラブに寄付し、建立されたもの。


■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■
あのジャイアント馬場さんがこの地にゆかりがあったなんて。
みなさん知っていましたかぁ??

またてくてく歩きますと・・・
 
郷土記念物のラクウショウ(スギ科)です。
兵庫県内で最大の大きさらしいです


公園内には
このような大木がたっくさん生い茂っていて、
まるで森の中にいるようです。
トトロの世界です、トトロ



どんぐりを何個も見つけました。
     ここもすっかり秋なんですね



帰路のJR明石駅プラットホームからパチリ。

たっぷりの深緑がステキな公園でした。
また来たいです、明石

by キャメロン


第511回読者の報道写真コンテスト★

2007-10-24 | フレッツ@メディアスタジオイベント



今月も 神戸新聞 読者の報道写真コンテスト 
フレッツ@メディアスタジオ
上映の週がやってきました。
(10月24日~10月31日)

第511回 神戸新聞読者の報道写真コンテスト

今回は8月・9月に撮影 された写真なので
夏の名残と、ささやかなの予感を思わせる
作品だなぁ、と鑑賞。

印象的な作品2点をご紹介します。


 ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆

撮影場所は、神戸市灘区の都賀川とのこと。


▲「散策」  村上 将臣



なぜにどうして、このように干してあるのか経緯は
わかりませんが、壮観です。配色のコントラストが
楽しく、お洗濯をしてますねぇ。

ひらひらとたなびいて、ぱりっと乾いたシャツ
着ると気持ちよさそう。
お日様の香りがしてきそうです。

川辺の草の緑も映えてます
夏は、こんなカラフルな景色がよく似合う気がします  

 
 ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆

岐阜県 白川郷


▲「新秋白川郷」 山内 勝

コスモスが咲き始めると、どんなに暑くても大地は
を迎えているなぁ、といつも思います。

白川郷は、山の山の中・・・。
このような山奥の草花から、へと衣替えをし始めて
やがて、山一面が紅葉でおおわれ、クライマックスを
迎える・・・その第一楽章奏者が、コスモス

江戸時代から続いている、合掌造りの建物と一緒に
白川郷の季節風景を、演出してきているお花ですね




 ☆⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒☆

他にも、季節感たっぷりの写真 が楽しめます。
是非、大きな画面でそれぞれの一瞬を、お楽しみ
くださいな

BY 店長



明石菊花展覧会

2007-10-23 | 明石 おすすめイベント・観光情報

明石公園菊花展覧会
に行ってきました

▲兵庫県立明石公園 (JR明石駅北側)正面入り口です


明石公園菊花展覧会は大正15年秋、明石公園が御料地で
あったので皇室の紋章でもある菊の展覧会を開いて
明石公園を広く紹介しようという趣旨で開催され、
本年で第79回を迎えます

とても歴史のある展覧会なのですね



タコちゃん発見!!・・・・・・・・・・・・・・

今にも動き出しそうなタコちゃん。可愛いですね
明石といえばタコですもんね
タンポポちゃん明石タコブログ) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

≡(・◎・)≡≡(・◎・)≡≡(・◎・)≡≡(・◎・)≡

こんな微笑ましい盆栽に歓迎されて≡(・◎・)≡
進みますと・・・


初日だったので、まだ咲いていないのもチラホラありますが
○○○○。○○○○。○○○○。○○○○。○○○○。○○○○。○○○○。


キレイに咲いています 
こんなに大きな菊をみたことありませんでした
人の顔くらいありそうです。




ちゃんと整列している佇まいが
なんとも奥ゆかしいですね

他にも盆栽花壇*ダルマ花壇*盆栽鉢組など、
21部門 約250点(約2,000鉢)
が展示されています

一鉢から気軽に出品できるように、今年から新たに
市民花壇をも設けたそうです。

 

こちらはケンガイ菊
なんだか星空みたいです




菊花展覧会の期間は
10月20日(土)~11月12日(月) です。
全部咲きが楽しみですねぇ
是非行ってみてください


次回は明石公園内も、すこぉしご案内しますね

by キャメロン


*神戸専門店特集*

2007-10-22 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
みなさんこんにちはタンポポです
☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
今日はタンポポが見つけた神戸にあるいろんな
専門店
ご紹介していきたいと思いま~す
☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
さてさて早速コチラです

梅干専門店 kyunホームページ

あのすっぱいすっぱい梅干の専門店なんです

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
平成14年11月、神戸の生活者(全員主婦!)と
紀州の生産者が出会い、「買い手」である生活者と
「売り手」である企業(生産者)とが直接膝を交えて
対話し、「商品」と「店舗」そして「事業」そのもの
を創りあげるという全く新しい
マーケティング・プロジェクトが発足し
平成15年9月Kyun「きゅん」オープンとなったそうな

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

JR住吉駅から歩いて5分で近いです

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
お店の雰囲気はとてもかわいくて
塩分2%~20%の梅干がズラ~っと並んでいました
☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
じっと見ていると、店員さんが試食どうぞ~と
いろんな梅干を味見させてくれました
☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
そしてkyunさんの自信作と言っていた
YUME CASSISと悩んでいると
これも味見できますよ~って
お茶と梅干丸々1個ずつ出してくれましたステキ

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

塩分2% 150g 
ティータイムの主役フルーティなあっさりした甘み
kyunを代表する自信作
☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺
YUME CASSIS
塩分2% 150g
ほのかに甘いカシスリキュールの贅沢な味わい
☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

そしてムシャムシャ…
ぅんどっちもウマイ
ってことでどちらもお土産に


☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

kyunでは4つのpolicyがあるのだそう



素材を厳選する
紀州・みなべ産の高品質の南高梅を厳選して
使用しています

余計なものは加えない
着色料、保存料は一切使わず、自然のものだけで
商品をつくっています

地球環境への配慮
ご家庭用には紙容器、化粧箱や包材も可能な限り
再生紙や大豆油インキをしようしています

お客様と共にお店・商品を創る
お客様のお声に耳を傾け、お見せづくりや商品の改善
新商品開発に生かしています



☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

これだけのpolicyで創られた梅干しです
雑誌やテレビ、ラジオにも取り上げられていますyo

是非皆さんも行ってみてくださーい

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

専門店特集次回はマシュマロ…かも

☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺・☻・☺

タンポポでした