無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

2007年 お世話になりました!

2007-12-31 | 神戸 神戸空港
皆様今年もあとわずかになりました
いかがお過ごしでしょうかタンポポで~す

今年はいろいろありましたね

タンポポキャメロンちゃんが
フレッツ@メディアスタジオにやってきたのが
つい最近のようです

それから地域情報を熱心に発信してまいりました
この発信っぷりいかがでしたでしょうか

ここでフレッツ@メディアスタジオを支えてくださった
皆様に心からお礼申し上げます

そしてどうか来年もよろしくお願いいたします

皆様にとって良い年となりますように

では、また来年お会いしましょ~う

タンポポでした

神戸北野美術館☆

2007-12-30 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

神戸北野坂の上にあるから神戸北野美術館
シンプルな名前がついているのでしょうね・・・

異人館「ホワイトハウス(旧アメリカ領事館)」を修復し
設立された美術館です

神戸北野美術館


 ●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`● 

兵庫県加西市出身永田 萌さんのイラストが展示
してあります

絵本はもとより、商業イラスト切手のデザイン
などでもご活躍の作家さんです。
恐らく多くの人が目にし、親しみを覚えたことがあると
思います。



展示されている作品は、で描かれた
可愛らしい妖精たちの絵が主で、幼い頃を
思い出しました。

まだまだ現実と空想の世界を行ったり来たりしている頃
このような美しい色彩お伽の国を楽しんで
眠りについていたものでした。

              

夕暮れ時に訪れた「ホワイトハウス(旧領事館)」
瓦屋根ながら異人館らしい窓の大きな建物です。

丸い外灯が素敵です


●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●  ●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●

●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●  ●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●


床から天井まであるガラス扉。
外気が気持ち良い季節には、領事館への訪問者
ここへ誘って、お話をされたこともあるのではないかしら・・・。

坂の上なので、下の街の風景がよく見渡せました



●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●  ●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●´I`●

門の外灯が燈ると、永田 萌さんの妖精たちが帰って
きそうな雰囲気の建物です

こじんまりとした美術館なので、街歩きの一休み
お勧めです。

               


 *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:

   さてさて、残すところ2007年もあと1日。

   スタッフブログを読んでくださって
   ありがとうございました

   来る新年が皆様にとって、よい年で
   ありますように祈っております

 *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:

   

BY 店長


*花時計*

2007-12-29 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
皆さんこんにちはタンポポです

○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○

今日をあわせましてあと3日で2008年
ですよ~知ってました~

○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○

というわけで2008年はねずみ年

○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○

三ノ宮花時計はねずみさんになっていました





○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○

花時計、スタッフブログで何度か取り上げています

9月23日 スタッフブログ

3月30日 スタッフブログ

○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○

今回ねずみさんに使われているお花は

ハボタン(赤)1,200本
ハボタン(白)1,200本
  計 2,400株

○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○


とっても美しいですね

○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○

平成20年2月上旬までねずみさんの
花時計が見れますよ

○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○

次はどんなデザインになるのでしょうか…

○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○´ε`○

タンポポでした

手塚治虫記念館②

2007-12-28 | 宝塚 おすすめイベント・観光情報

みなさんこんにちは
キャメロンです。


今日は前回ご紹介した
宝塚市立 手塚治虫記念館
の後編をお届けします。  (*前回のブログ*)
前回は地下1階~1階をご案内したので、
今日は2階へとご案内しますねーーーー!

まず目に飛びこんできたのが、入れ替わりで

いろんな展示をしているという企画展示室

ただいまの期間は
横山隆一・手塚治虫
おかしな二人展
を開催中

手塚さんが幼いころ、何度も繰り返し模写し、

自分の漫画に登場させたふくちゃん
高知出身の漫画家・横山隆一さんはそのふくちゃん
の生みの親です。手塚さんのトレードマークとなっている、
ベレー帽は尊敬する横山さんがコレクションし、
かぶっていたことから影響を受けたといわれているそうです

 
お二人の作品紹介や共通の趣味などなどを展示。

こちらは手塚さんから横山さんへ送ったとされる
ハガキですこんなものまで保存されているんですねぇ。


手塚さんの数々のヒット作品集です

す、すごい数
 

 
そして、このフロアには
みんな大好き手塚治虫ライブラリーがあります

ここでは手塚さんの漫画や関連図書が勢ぞろい
海外版の漫画もあるんだそうです

手塚治虫専用マンガ喫茶なり~~~
満席状態です。大人気ですね

みなさん、大変お静かに読書の時間を楽しんでいました。

手塚漫画読みたさに足繁く通うひともいてるんでしょうね



手塚治虫さんは5歳から約20年間をこの宝塚市
過ごしましたこの記念館は手塚さんが唱え続けてきた
「自然への愛」「生命の尊さ」をテーマに
青少年の夢と希望を未来へ広げていく施設として
設立されました。


皆さんも手塚ワールドが見て触れて楽しめる
この記念館へどうぞお越し下さいね





さて、今年のキャメロンブログは今日で最後となります。
読んでくださった皆様、どうもありがとうございました。

また来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年を、お迎えくださいね
by キャメロン


 


★神戸ドールミュージアム★

2007-12-27 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
皆さんこんにちはタンポポです

♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫

クリスマスも終わり、いよいよ2008年までもう少し
お正月の準備されていますか

タンポポは早くお雑煮が食べたくて仕方がないです

♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫

さてさて今回はお人形さんの小さなミュージアム
神戸ドールミュージアムへ行ってまいりましたので
ご紹介して行きたいと思います

♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫


歴史ある旧居留地に接した地で、
フランスの香りをただよわせる
アンティークビスクドール
オートマターをメインに、
幅広く世界の人形と機械仕掛け人形を集め、
歴史・文化情報を発信する小さなミュージアムです

館内は写真撮影禁止
ということで文章にてご説明いたしま~す


♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫

ドールミュージアムは3階立てでございまして
1階フロアーは、世界のドールを販売する
タイムロマンというお店でした

中にはとってもかわいいお人形さんたちや
お人形さん用のドレスなど、女の子なら
目がハートになってしまうような品揃えです

タンポポはこんなポストカードを買いました
年賀状に使いますぜ


♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫

そしてそして
2階 アンティークビスクドールの展示
3階 オートマタの展示

ビデオによる所蔵オートマタの解説(約13分)
資料コーナー(ドールに関する資料を設置)

があります
2階からは入館料がいりますよ~

アンティークドールはとってもきれいに
展示されていてお人形さんが着ているドレス
もとっても豪華でステキでしたよ

ビスクドールとは…
18世紀後期に光沢のあるチャイナ
(磁器)ヘッドが作られていましたが
19世紀の初め頃からビスクと呼ばれる
人間の肌に近い質感の磁器にかわっていきました。
ビスクとは、素焼きしたあと釉薬がかけられ、
その釉薬が完全に溶ける前に窯から出された
艶消しの磁器で、フランス語のビス(二度)キュ(焼)
が語源になっています

♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫

そしてオートマターの展示です
オートマータとは18~19世紀の「時計技師」
たちによって生み出された機械仕掛けの芸術品です。
オルゴールを奏でながらの繊細な動きが
私たちを愉しませてくれました


♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫

神戸ドールミュージアムホームページでは
オートマターのムービーが見れますよ
神戸ドールミュージアムホームページ

♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫+:;;:+♡+:;;:+♫

いかがでしたでしょうかぜひ一度
行ってみてくださいね

タンポポでした

*第513回読者の報道写真コンテスト*

2007-12-26 | フレッツ@メディアスタジオイベント


━─━─━─━─━━━─━─━─━─━─━

2007年 最後の「神戸新聞 読者の報道写真コンテスト」
入賞作品の配信が本日から始まりました。
(12月26日~31日:19:00)

第513回 神戸新聞読者の報道写真コンテスト

応募総数が351
そのうちデジタルカメラ作品が215なのだそうです。
手軽に扱えるテジタルカメラは、瞬間を切り取るツールと
して重宝しているのでしょうねぇ。

そんなことを、思わせてくださった写真がこちらです

「はーい こっち向いて」青山國孝(多可郡多可町)

━─━─━─━─━━━─━─━─━─━─━

いかがでしょうか


この和尚さんの表情
お隣でカメラを構えているお坊さんの笑顔も素敵です


鮮やかな法衣と同じくらいに目を奪われ、惹きつけられる
お顔です。僧侶というと、神妙な顔つきでお経を唱えて
いらっしゃる・・・というイメージなのですが、そうばかりでは
なく、親しみやすさを感じさせてもらえる一枚です



━─━─━─━─━━━─━─━─━─━─━


こちらも紅葉とお猿さんの顔の色が、同じようで
あるがゆえに、印象強く、魅入ってしまいました

「岩田山のボス」 山崎しずよし(姫路市)

━─━─━─━─━━━─━─━─━─━─━

この「岩田山のボスのポーズは威厳がありますねぇ。
カメラを向けている人にどーぞ 撮っておくんなまし
思って、カメラ目線を向けているのでしょうか


そして、撮影者としばし見つめ合ったのでしょうか
シャッターをきられた後は、じゃ、どーも・・・ってな感じで
去っていったのでしょうか






一瞬を捕まえ記録できる写真って、面白いですね。
来年は、どのような作品と出会えるのでしょうか・・・
楽しみですね

BY 店長

━─━─━─━─━━━─━─━─━─━─━






メリークリスマス!

2007-12-25 | 淡路 おすすめイベント・観光情報

皆さんこんにちはタンポポです

皆さんメリークリスマス
サンタさん来ましたか

タンポポmoneyがほしいとお願いしたのですが
もう大人なのでもらえませんでした

さて今回は奇跡の星の植物館の最終回でございます
前回ブログ
軌跡の星の植物館①軌跡の星の植物館②

今回は奇跡の星の植物館にありました
こんな変わったツリーからご紹介

ブルーに光るこのツリーの正体は…

なんと「真珠核」青色発光ダイオード(LED)
を組み込んだユニークなイルミネーションなのです

名づけて「パールブルー

クリスマスシーズンを迎えた島内3カ所
ツリーなどに飾り付けられ
柔らかい青い光が注目を集めているそうな

パールブルー」は、全国シェア約七割を誇る
淡路の真珠核」を島内外にアピール
する狙いなんだとか

直径約一センチの真珠核に直径五ミリ、
深さ六ミリの穴をあけ、青色LEDを組み込み、
内側から発光させているんですって

LEDを真珠核で覆うと
強い光が柔らかで幻想的な輝きに

このツリー高さ二・五メートルありまして、
なんとその「パールブルー」が
約四百個も設置されています



さてさてこの奇跡の星の植物館には
パールブルーツリーをはじめまして
いろんなツリーがありましたのでご紹介




この小さい四角は全部プレゼントの箱ですぞ




このツリーには大きな金色のリボンが




小さい鏡のようなキラキラした飾りがついています




コチラはよく見る真っ赤なリボンと大きな鈴の
組み合わせです



他にもよく見るとクリスマスらしい
真っ赤に色づいたポインセチア


クリスマスってどうしてこうワクワク
するんでしょうね







来年はサンタさんに何をお願いしようかな…



タンポポでした


100万人のキャンドルナイトin神戸2007冬至

2007-12-24 | 神戸 おすすめイベント・観光情報
皆さんこんにちはキャメロンです。
今日はクリスマス*イヴですね!
  * ** ** ** *
恋人たちのメッカ、神戸ハーバーランドにやってきました

ガス燈通りのイルミネーションをくぐりぬけて
350m続くケヤキ並木に約8万個の白色イルミネーション)


ハーバーランドモザイク高浜岸壁に到着

『100万人のキャンドルナイト
           inKOBE2007冬至』
~みなとに浮かぶ灯りと想い~


がありましたよ!!
100
万人のキャンドルナイトHP
100万人のキャンドルナイトとは・・・
毎年夏至と冬至の2時間だけ「でんきを消して、
スローな夜を・・・」 のキャッチコピーのもと
全国規模で一斉消灯を呼びかける

というもの

ここ神戸で、昨夜行われたんです

受付で
自分だけのメッセージキャンドルがつくれます
作ったものはその場で展示


好きな絵、メッセージ、想い、なんでもありです

その手作りろうそくでできた道を通りぬけてゆきます


十人十色の想いがつまった中を歩いていくのは
不思議な気持ち。じ~んとしてきます
そしてなんとも幻想的で・・・
キ、キレイ!!


約6000個のキャンドルによる様々なアートも
(容器にペットボトルを再使用していますよー


ハートハートハートハートハート

スノーマンスノーマンスノーマンスノーマン

ケーキケーキケーキケーキケーキ



candle night と読めました

港町 KOBE KOBEKOBE港町 KOBE


このキャンドルナイトinKOBE
学生を中心にした有志団体のホウキ星が主催。

光溢れるこの神戸にもキャンドルナイトを根付かせようと
学生中心に立ち上がったそう

そういえばサンタ帽をかぶったスタッフは
若い方ばかりでした皆さん明るく元気でしたね~!



ルミナリエ、電飾による夜景もいいですけれど
キャンドルのやさしい灯もいいものですね
ほっこり


寒い夜に心温まる素敵なイベントでした

それではみなさん、
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね


by キャメロン★★★

2コマキング・ちょっとムービー◆

2007-12-23 | その他



目に飛び込んでくる、なんだか親しみやすい表情の
キャラクターに惹きつけられて、場内奥まで進まれる
お客様も目立つ、最近のフレッツ@メディアスタジオです。

            

その奥には、キャラクターのお人形さんがいてお迎え。
ちびっこチャン達は、触ってみたくて仕方がなさそう。


お人形さんはけっこう、大きいです

今回の作品展
神戸セレクションプレイベントⅡ「2コマキング」
~神戸セレクションとワケトンのマッチな関係~

The rocket gold star Web Site

のご紹介をたんぽぽ・キャメロンがしてきております
・・・・ので、私もひとつ

スタッフブログ 12月1日  12月22日

アニメーション映像も楽しいです
2コマ漫画の世界が、動き・音付きで楽しめます

2コマで繰り広げられる世界に
「ピシッピシッ」 とか
「ポヨィポヨィポヨィ」 とか
「ふがふがふが ふー」 とか
「ドゥンドゥン」  とか
なんとも妙を得ている効果音が聞こえてくるのです。

 

テーマソング もあって、これがまたアニメーションを見た
後味を仕上げてくれるよう。
くすっっとした世界をじゃ、またね・・って、次回を
期待させてもらえる賑やかな音楽

103インチの大画面で映し出されているので、思わず足を
とめさせられてしまう人の姿もみかけます。

             

こちらは、20インチで配信している「デコメパレード



今、フレッツ@メディアスタジで配布しているカードです。
これを使ってアクセスすると「2コマキング」のデコメ
手にすることができるらしい



「2コマキングデコメ」のご紹介を、見ることができます。
クリスマス・お正月仕様で、色鮮やかHAPPY




「2コマキング」は1月10日までなので、是非お立ち寄り
ください。ほのぼの和めますよ

  




              

BY 店長


神戸土産にマッチはいかが★

2007-12-22 | その他



みなさんこんにちはキャメロンです

今日は2コマキングの世界を少しご紹介しましょう!

ワケトンでおなじみの山崎秀昭さんの作品の展示会が
ここフレッツ@メディアスタジオで開催されているんですよー!!
始まって以来、ダイダイ・大好評です
以前タンポポちゃんがブログに書いていますよー!
(12月1日スタッフブログ)

今回神戸セレクションにも選定されているのが
この2こまッチ

この2こまッチ古紙90%以上の紙を利用しているほか、
容器にはリサイクルの王様といわれるも採用されているそうです
(マッチ業界各社は今、
エコロジー&リサイクルに取り組んでいます。)


(*´ω`)(´ω`○)゜+.゜ラブ

そしてこちらももちろん2コマ漫画になっています
タイトルにもなっていますからね!


裏側は・・・・

 とれたての鳥さんだよ!
 フレッシュだよ!!
 ちゃんとオチ有り。くすっ
□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□*:;;;:*■□*:;;;:*□■*:;;;:*□■



そしてスタジオにはこの2こまッチの巨大オブジェが!!!
手前にそっと置いた実物大と比べてみてください!!


大きいよう!!


□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□*:;;;:*■□*:;;;:*□■*:;;;:*□■
           
マッチは明治時代以来、
生活必需品として、また昭和30年代以降は
広告媒体として広く社会に貢献してきました。
その輸出において神戸港の発展にも大きく寄与してきました・・・


このように神戸の地場産業として重要な役割を担ってきた
マッチに、神戸を拠点にして活躍されているデザイナーの
作品を載せた、
このコラボレーション具合・・・どうです



□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□*:;;;:*■□*:;;;:*□■*:;;;:*□■


マッチの会社
(株)ナカムラさんからメッセージが

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
新しい神戸の
小物として、神戸のよさを発信出来ればと
思っています。マッチを使うシーンが減っているなか、
こんな形でお手元に置いて、万が一必要な時に
役立てればと願っています。生活は豊かになりましたが、
人間生活に火は無くてはならないものだからです。

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□*:;;;:*■□*:;;;:*□■*:;;;:*

エコにもなるし、震災グッズとしても
認識されるようになってきたマッチ
正しく保存すれば100年はもつそうです

新しい神戸の土産品として、
いかがでしょうか

2こまッチとってもかわいいので
ぜひ一度手にとってみてくださいね

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□*:;;;:*■□*:;;;:*□■*:;;;:*

by キャメロン