前回に引き続き今回も歴史クルーズ&ウォークをご紹介します
真光寺を訪れたあとは、能福寺へ移動します
途中カラフルな壁が見えてきました
こちらが関西電力変電所壁画だそうです
地元の小学生が兵庫津の歴史を描いたそうです
とても上手ですね迫力があります
そして能福寺へ
最澄により能福護国密寺として建設されたとされています
本堂月輪影殿です
こちら日本3大大仏に数えられたという兵庫大仏です
初代は戦時中に金属回収令により国に共出された為
2代目だそうです11mもあるそうです
そして、平清盛の菩薩をとむらった平相國廟です
こちらには他にも、滝善三郎の供養碑やジョセフ・ヒコの
日本初の英文碑などもあります
ご紹介しきれないほどたくさんの解説をしてくださいました
たまには冗談も
そして歴史館へ
十二単の重さ体験や
冑の重さ体験ができます
他にも清盛の人物像も
外では清盛隊のステージが
土日ということもあり、清盛隊の皆さん勢ぞろいでした
大人気で凄い人だかりです
プロムナードを通り上陸場所へ戻ります
途中ボラが飛び跳ねていました
ナビゲーターさんがボラのお話も
道中歴史以外にもたくさんのお話をして下さりとても楽しいです
こちらは兵庫城跡です
上陸場所に戻ってきました
約1.8キロ歩いたそうですが、一つ一つの場所が近く
お話を聞きながらなのであっという間でした
また船に乗りタイムスリップゾーンの
新川橋をくぐれば現代クルーズの始まりです
造船エリアでは大型船を間近に見ることが出来ます
船長が景色の解説もしてくださいます
そろそろかもめりあです
約2時間20分の歴史クルーズ&ウォーク
普段見れない海からの景色や、清盛と神戸の関係
ちょっとした小話まで盛りだくさんの旅でした
観光で来られただけでなく神戸にお住まいの方にも
楽しめる旅ですね
今回ご紹介した歴史クルーズ&ウォーク清盛が愛した神戸
のHPはこちらです
ではまた次回
前回に引き続き
歴史クルーズ&ウォーク清盛が愛した神戸
をご紹介します
新川橋をくぐると兵庫運河に入ります
工場がたくさん見えます
こちらは清盛橋というそうです
上陸場所が見えてきました
ここは普段観光船が入れないところを
開催期間だけ上陸できるようにしていただいてるそうです
上陸しました
ここからは歩いて史跡をまわります
まず始めに訪れたのは清盛塚です
こちらが十三塔です
約8.5メートルだそうで大きいですね
市電の工事に伴い移転された際に遺骨が発見されず、
供養塔ということが判明したそうです
裏には弘安9(1286年)2月と刻まれています
塔に修繕の跡があるのは何度も地震を乗り越えた
からだそうです
十三塔の隣には清盛像があります
柳原義達氏の作です
奥には琵琶の名手平経正にちなんだ琵琶塚碑もあります
つづいて真光寺へ
真光寺は時宗の開祖一遍上人が全国遊行の途中で立ち寄り
亡くなった示寂の場として有名だそうです
ここがその場だと言われています
無縁如来塔
一遍上人御廟
このお墓5つのパーツから出来ていて
ひとつひとつに意味があるそうです
このツアーではこういった平(へぇー!)をたくさん知ることが出来ます
また今まで小学1年生から80歳の方まで
幅広い年齢の方がこのツアーを楽しまれたそうです
ではつづきは3にてご紹介させていただきます
元キャビンアテンダントによる 第一印象UP&マナー講座
6月16日(土)・17日(日)
13:00~16:00
お申し込み受付中
各日先着30名様まで
参加費:無料
場所:ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオ
マナー&ヘアメイク学びませんか

(先着30名様まで)
講義内容
・接客マナー・第一印象UP
・ヘアメイク・語学力の必要性

明石観光協会主催
ぶらり子午線観光ガイドさんつき無料ツアー
Discover West ハイキング
JR明石駅東口改札前から出発しています!
詳しくはこちら
http://www.yokoso-akashi.jp/concie-discover.html
明石城 武蔵の庭園
入り口から近い武蔵の庭園の中に
お抹茶がいただける御茶屋さんがあります!
御茶屋
毎週土日のAM10:00~PM3:00までやっています。
茶室の床
の間には、宮本武蔵の「枯木鳴鵙図」の
掛軸がかざられています。
明石公園内の緑の相談所で
さつき展が行われていました!
きれいです~♪
明石城 櫓 一般公開してました。
明石城、坤櫓 ひつじさるやぐら

一般公開されるのは
坤櫓 5・9・11・3月 巽櫓 4・6・10月
詳しくはこちら
http://www.yokoso-akashi.jp/concie-castle.html
明石文化博物館

宮本武蔵の作庭
本松寺 庭園


とても大きなヤマモモの木
聖なる僧侶の木 『聖僧樹』せいそうじゅだそうです。
柿本神社

月照寺

日本標準時子午線表示柱

明石市立天文科学館

『平清盛』にちなんで、『平家物語』とゆかりのある
市内の名所、旧跡なども、詳しく紹介してくれます。





魚の棚

ディスカバーウエストハイキングという名前のとおり、
道中アップダウンもあるコースですが、
以外な明石を発見できるかもしれません。
ぜひ、一度足を運んでみてください!
明石観光協会
http://www.yokoso-akashi.jp/concie-discover.html
5月23日(水) 18時~20時まで、
東京女子流 * TOKYO GIRLS' STYLE
「追憶-Single Version- / 大切な言葉」
リリース記念 サイン会 in タワーレコード神戸店
ホームページはこちら
http://tokyogirlsstyle.jp/index.html
来ていただいた方たち、一人ひとりと
お話をしていて、ファンの方たちを
大事にしている様子が伝わってきました
NHK神戸放送局のトアステーションで
5月26日(土) 第13回トアステフルートコンサート
が行われます
フルート 北田 絵里さん
ピアノ 雫川 貴博さん
開演:PM2:00~3:00の予定
会場:NHK神戸放送局1Fトアステーション
入場無料です
詳しくはこちら
3月24日に運航を開始した浪漫号に乗船してきました
清盛が愛し創った貿易都市神戸をガイド付きで巡る
清盛が愛した神戸歴史クルーズ&ウォークツアーです
まずはハーバーランドにあるかもめりあから乗船します
こちらが「浪漫号」です
だんだんとお客様が集まってきました
今回の便でナビゲータを勤めるのはこのお二人
みやざきさんと山下さんです
お二人とも気さくで質問にも気軽に答えてくださいます
制服も平家の家紋が入っていたり、おしゃれですね
では船内に乗り込んで出航
綺麗な船内は涼しく快適です
船が動きだしました
スタッフさん方がお見送りして下さいます
いってきまーす
船内ではみやざきさんからツアーの説明が
前のモニターを使って分かりやすく説明してくださいます
今回のツアーは
まずかもめりあから乗船(20分程度)
↓
兵庫運河から上陸
↓
街歩き(1時間40分程度)
・清盛塚
・真光寺
・能福寺
・歴史館
↓
上陸場所から乗船しかもめりあへ(20分程度)
というこで約2時間20分の内容盛りだくさんのツアーです
船内からは様々な景色が
海の上から見るモザイクはまた違って見えますね
普段見れないところも見えます
船内でもナビゲーターさんが
色々お話してくださいます
大輪田の泊や兵庫津の由来など、歴史に詳しくなくても
分かりやすく説明してくださるので楽しめます
そして新川橋へ
前のモニターで船先の映像が見えます
橋の下と船の隙間がぎりぎりです
どきどきしてきましたー
無事くぐることができました
新川橋はタイムスリップゾーンです
今から現代から過去の旅へ出発します
つづきは2で