どうも。ねこです。
先日、家島に行ってきました!

みなさんご存知ですか?
家島は、姫路にある島です。

姫路市の沖合18kmに位置し、 40余りの島を合わせて家島諸島と呼びます。
そのなかでも一番人口の多い家島へ!!
姫路駅からバスで姫路港まで!
中央口を出て左の神姫バス3番です。

25分ほどバスにゆられ姫路港に到着!
小豆島行きのフェリーもここから出ていますよ。 (小豆島は香川)
船にのって20分程乗る度左手に
地肌がむき出しの採石の島「男鹿島」が見えますよ
ここも行ってみたい

そして家島の、真浦港を経て宮港に到着!!

今回は宮港で降りました。 宮港を降りると看板があります

まず、家島神社へ行くことに!!
その途中にこんなものを発見しました^^

詩ヲ書き場と掘ってあります。
菅原道真公(845~803)が大宰府に左遷される途中、
この岩場より上陸され、詩を詠まれたという
伝承があるらしいですよ!

そして、そのままずーっと歩くと10分もしないうちに到着!!


鳥居の目の前は海なんです!なんだか素敵


じゃじゃーん
到着しました
パワーが沸いてきます。
神社におまいりします。
神倭磐彦命(即位して神武天皇)の東征の際、
家島の港に寄港、その静かなるを以て家に居るようだと
島の名を家島とし、天神を祀り皇師の武運長久 と
海上安全を祈願したという歴史があります。
そして神社から、ちょっと歩くと清水公園

絶景です。ここはとっても気持ちよかったです。
家島には家島十景というものがあります。
清水公園は含まれて居ないのですが、こちらからも絶景だそうです。
姫路市役所 家島十景のご案内 http://www.city.himeji.lg.jp/s20/3251001/_16957/_16974/_17011/_17012.html
島は自然がいっぱいです。
名所が離れている場合が多く、
1日でめぐるには、単車や自転車等レンタルをおススメします
最後に家島には伝説があるんです。

何に見えます? そう、亀なんです。
伝説の亀「どんがめっさん」です。








『昔々、家島に大きな海亀が住んでいました。
ご主人は、この海亀の背中にのっていつも釣りを楽しんでいました。
ある日、ご主人は水先案内を頼まれ難波の国へ旅立ちます。
海亀は沖を眺め、ご主人の帰りを待ち続けるのですが・・・
いくら待ってもご主人はもどって来ません。
月日が流れ、待ちわびた大海亀は、
とうとう大きな岩になってしまいました。』








水天宮として地元の信仰を集めているそうです。
確かに岩だけど亀でした
以上、家島でした!!
マリンスポーツも盛んな島なので
是非そちらもチェックしてくださいね!
家島 マリンスポーツ
船の時間が限られてますので、
お出かけの際はご注意ください
