無料イベントスペース フレッツ@メディアスタジオブログ

三宮 ミント神戸6Fフレッツ@メディアスタジオのスタッフが兵庫県の地域情報、スタジオ情報をつづります。

長い間のご愛顧ありがとうございました。

2012-10-29 | フレッツ@メディアスタジオイベント

フレッツ@メディアスタジオは、
2012年10月31日をもちまして
閉店することになりました。

スタッフブログを見に来て下さった方々
長い間のご愛顧ありがとうございました

ホームページとブログの方も
閉鎖することになり
とても残念なのですが・・・

 個人的ではありますが、
元スタッフで、引き続き兵庫県地域情報
ご紹介していきたいと思い

新しいサイトを立ち上げました。

http://hyogo.ciao.jp/joho/

毎日とはいかないかもしれませんが、

ぜひ見に来てください

またご縁がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地


タワーレコードインストアライブ★Noz 「Another sky」LIVE&握手&サイン会

2012-10-28 | タワーレコードインストアライブ情報

本日16:00~Noz 「Another sky」

発売記念インストアイベントが開催されました。


写真は、NOzさんのオフィシャルHPキャプチャになります。

クリックでHPにリンクします。

ファーストシングル発売記念ということで、当日は

たくさんのお客さんでいっぱいでした

パワフルな歌声にお客さんも楽しそうでした。

 

握手会&サイン会はたくさんの方が並ばれていました!

 

これからは神戸松陰の学園祭にも参加されるそうで、

今後の活躍が楽しみですね

サインもいただいちゃいました!

是非一度かっこいい

シングル曲を聴いてみてください^^

 ねこでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


東遊園地 希望の灯

2012-10-27 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

東遊園地にはこんなモニュメントがあります。

1.17希望の灯 です。

 

阪神淡路大震災で犠牲となった人々の鎮魂と慰霊

そして神戸の復興と再生を願って2000年1月17日に

メモリアルモニュメントとして灯されました。

 

それからずーっと消えることなく燃えています。

こちらの管理をしているのは、

NPO法人阪神淡路大震災『1.17希望の灯り』さんです。

以前、記事の一部でこちらの管理費にあてられている

1.17希望の灯瓦せんべいのご紹介をしました。

http://blog.goo.ne.jp/flets-mediastudio/e/5b90957792789dd2f81fd443c8626ea5

震災からしばらくたった今も忘れていはいけないと

活動を精力的に続けておられます。

「1.17希望の灯り」には碑文が刻まれ、

「あの震災で亡くなった方々の命と生き残った私たちへのメッセージ」を発信し続けています。

毎年震災の起こった日の同じ時刻

1月17日午前5時46分にここでは阪神淡路大震災1.17のつどい

が行われています。

 

NPO法人阪神淡路大震災『1.17希望の灯り』さんでは、

震災モニュメントマップを制作したり、震災のことを伝える活動をしています。

是非一度震災について振り返ってみてくださいね。

HP:http://117kibounoakari.jp/index.html

 

 

 ねこでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


ハイキング 甲山 神呪寺 西宮 後編

2012-10-26 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

 

今回は秋ということで自然豊かな西宮の魅力を伝えるため

仁川から甲山までハイキングをしてきました。今回は後編です。

  

 甲山森林公園には、甲山の美しさを讃えた漢学者頼山陽作の胄山歌があります。

約200年前、京都に住んだ頼山陽が、親を見舞って広島へ下る旅の途中、

山翠の美しい甲山を仰ぎ見て、その心境を詩ったものだそうです

冑山昨送我、
冑山今迎吾。
黙數山陽十往返、
山翠依然我白鬚。
故有親更衰老、
明年當復下此道。

そんな美しい甲山登山にチャレンジ!! 

甲山へ上るには今回は、西宮市立甲山自然環境センター横から登ります。

 

ここ、甲山自然環境センターには、甲山自然の家、甲山自然学習館、

甲山キャンプ場、社家郷山キャンプ場の4つの施設があります。

自然環境に囲まれつつ自然に学び、自然と親しむ体験ができます。

センターHP http://kabuto.leaf.or.jp/

その入り口横に登山口があります。

ここから30分ほど登ります

 

ここは自然道です。道なき道を・・

ちょっと不安になってきました・・

  

こんな道を20分くらい歩くと道が整備されてきました。

ちょっと登るとこんなものが・・

ここに、頼朝之塚とかいてあります。

頼朝というと、鎌倉幕府の初代将軍源頼朝公でしょうか・・?

これに関しては調べたもののわかりませんでした

そしてさらに登る登る!ひたすら階段です。

木々が茂っているのでそこまで景色もわかりません。

この最後の階段が一番つらかったです。

そして、やっと頂上!

  

やっと登ったのですが、頂上は広場のようになっています。

鬼ごっこには最適?

木々に囲まれているので全く景色を見渡すことはできません。

平和塔がありました!平和への祈りを込めて・・

あと、こんな看板が・・

青銅器がここで発見され西宮指定重要文化財となっているようです。

帰りは、神呪寺経由で帰ります。

帰りの道は徒歩10分で降りれますし景色も楽しめました

 

こちらからと登り降りる方がいいかもしれません。

その際は、お寺の右端の道からどうぞ!

 

また、お寺の名前が神呪寺(かんのうじ)といってとっても恐ろしい名前なんですが、

実はそうではありません

「神呪」というのは、「仏の真の言葉」という意味があるようで、とてもありがたい名前だそうです。

また、ここからの景色が最高なんです。神呪寺には展望台が用意されています。

ここからの眺めがこちらです。

ここからの夜景も最高なんだとか・・!

ベンチもあってゆっくりできますよー

そして・・・神呪寺はなかなかスゴいお寺なんです。

ここには、国や西宮指定の重要文化財が6つもあります・・!!!

さらに、ここでは四国八十八ヶ所巡りではなく、甲山八十八ヶ所巡りが体験できます。

・・みなさんご存知でしたか?

今では交通機関が充実し四国までの距離も近くなりましたが、

昔は四国までの交通手段は船しかなく一般庶民にとっては

お遍路さんまでの道のりは遠いものだったそうです。

そこで、だれでも四国巡礼を体験できるように1798年

 四国八十八ヶ所の各札所の砂を持ち帰りそれらを神呪寺南部に敷いて

 甲山八十八ヶ所が建立されたそうです。

全行程2、5キロほどでハイキングにもってこいです。

 

ちなみに上の写真が、 甲山八十八ヶ所目になります

地図は神呪寺でいただけるようですよ!

神呪寺HP:http://www.ne.jp/asahi/kabutoyama/kanno-ji/

私も次回チャレンジしてみたいと思いました

 

神呪寺に行くには、長い階段を登る必要があるので頑張ってください!

 

みなさんもお出かけしてみてください

 ねこでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


ハイキング 仁川 地すべり資料館 甲山森林公園 前編

2012-10-25 | 西宮 おすすめイベント・観光情報

今回は秋ということで自然豊かな西宮の魅力を伝えるため

仁川から甲山までハイキングをしてきました。今回は前編です。

仁川駅の西口出て、仁川沿いを歩きます。

駅近くの仁川は整備されていて綺麗でした。

水遊びには最適かもしれません。

川の横に歩けるスペースが有ります。

ここを通って犬の散歩されている方が多くいらっしゃいました。

 

しかし、川周辺が整備されているのは途中までです・・。

私はUターン・・。

途中から川全体が草原のようになっていました。

風に揺れるとゆらゆらして見てて癒されます

目指すはこの先にある丸い山、甲山です。

仁川の右側の道路を進んでいきます。

左は行き止まりです。

すると・・つきあたりには、

整備された土地が表れます。

ここを登っていくと地すべり資料館へ到着します。

 

阪神・淡路大震災によって発生した土砂災害のうち、

最も大きな被害が出たのがここ・・・仁川百合野地区です。

崩壊土砂は、家屋13戸を押しつぶし、34名の人命を奪いました。

この資料館は、震災の経験から自然の恐ろしさと土砂災害のしくみを学ぶ施設だそうです。

地すべりを起こした斜面には、春には一面がシバザクラの鮮やかなピンク色に染まるそうです。

かかしがたくさんいました

そこをどんどん登っていきます。

そして、一番上まで登って振り向くと・・・

素晴らしい景色が広がっています。感激!

しばし休息です。

しかしハイキングはこれから・・

ここからまだ少し登ります。

上ヶ原浄水場の隣を通り、甲山森林公園へ行きます。

 

そして、地すべり資料館から歩くこと10分ほどで公園の入り口へ到着です。

甲山森林公園は、甲山の山麓に広がる、面積約83haにもおよぶ森林公園です

県政百年を記念して昭和45年(1970)オープンしました。

この公園にはいろーんな面白いところがあります。

おすすめその1・シンボルゾーン

公園内のレストハウスへ行くと素敵な光景が見れます。

休憩スペースで自販機も設置されているここ、

こちら正面から景色を見ると・・

  

ちょっとわかりにくいですが、記念碑広場が見れるようになっています。

すっと伸びた道の先には愛の像の姿が・・神秘的です。

(右写真はその案内図)

実際に下に降りて近くで見に行ってみました。

まっすぐな道です!!

道の左右には彫刻の数々・・

開園を記念して行われた「石彫シンポジューム」によって造られたものです。

昭和48年7月、「兵庫県彫刻家連盟」会員14名が、約3ヶ月間にわたって世界各国の大理石に挑み、

炎天下猛暑と闘いながら制作したそうです。

 

  その先には、噴水があり、規則的に並べられた楠。そして愛の像です。

この空間は神秘的で居心地がよい空間でした。

 

おすすめその2:展望台

 

公園内には、180度見渡せる展望台があります。そこからの眺めが本当に素敵!

ここでお昼にしました。とっても気持ち良いです。

さらに高いところにも登ることができまーす。

ヘリコプターと同じくらいの高さでした。空港も見えます!競馬場も見えます!

たくさんの人がここに来てはのんびり過ごされていました。

 

おすすめその3:遊具

体力づくりコーナーが公園内のいたるところに設置されています。

それもいたるところ・・なんです。なので飽きない!!

番号がついているので全クリア目指してくださいね

 

 

おすすめその4 :梅林コーナー

 

シンボルゾーンの南西に位置あり、約40本の梅が植栽されています。

ここには愛情の象徴が・・・

春の季節が今から楽しみです

 

おすすめその5:自然を学べる

公園内を歩いていてよく目をしたのがこちら・・・

裏返すと木の名が分かる仕掛けなんです。

この遊びで木の名前を覚えることができます。

・・・ 

以上5つご紹介しましたが1番この公園のいいところは、

トイレが充実しているところだと思います

これ、ご家族で遊びに行くならとてもポイントですよね

清潔なトイレが公園内に6箇所以上存在します。


 甲山森林公園には、私は仁川から徒歩45分くらいで到着しましたが、

駐車場も充実していますので車でもこれますしバスでも県立甲山森林公園前で到着します。

お弁当をもって朝から一日遊べる公園です

甲山森林公園HP http://kabutoyama-park.com/

 

是非お出かけしてみてくださいね

 ねこでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


ひとはくフェスティバル 2012.11.4 観覧料無料

2012-10-24 | 丹波 おすすめイベント・観光情報

ひとはくさんからパンフレットが届きましたので
ご紹介します。


2012.11.4 (日)10:00~17:00


兵庫県立人と自然の博物館

20周年記念ひとはくフェスティバル 
観覧料無料です~


 

11月17日18日関西文化の日

丹波の恐竜化石発掘
~6年間の軌跡~
観覧料無料です~

秋はひとはくへ行こう

おりんごでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


神戸市立博物館 特別展 マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝

2012-10-23 | フレッツ@メディアスタジオイベント

 

神戸市立博物館では、現在

特別展 マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝が開催されています。

 平成24年(2012)9月29日(土)~平成25年(2013)1月6日(日)の86日間です。

オランダ・ハーグにある王立のマウリッツハイス美術館は、

1822年に開館し名品約800点を所蔵しています。

 同館が改修工事にはいるため、

美術館の顔として最も人気の高い「真珠の耳飾りの少女」や

レンブラントによる感動的な再晩年の「自画像」・・など約50点の出品が実現したそうです。

博物館前の電柱には、CMでもおなじみ真珠の耳飾りの少女が・・・

厳選された至宝の数々を通して、オランダ・フランドル絵画の世界に触れる絶好の機会です。

こんなチャンスないので是非おでかけしてみてください

神戸市立博物館のHPはこちら

http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html


 ねこでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


ヴェンセスラウ・デ・モラエス 東遊園地

2012-10-23 | フレッツ@メディアスタジオイベント

東遊園地の南側にこんな銅像があります。

 

ポルトガル人ヴェンセスラウ・デ・モラエスさんです

なんでこの方の銅像があるんでしょうか・・。

 この方、軍人だったのですが、軍人になる前に

2度日本に来たことがあるそうです。

そんなモラエスは、日本の美しさが忘れられず、

ポルトガル海軍中佐を辞して1898(明治31)年から神戸に住むようになりました

そして大阪、神戸の領事館に勤め、福本ヨネと結婚、加納町に住みました。

モラエスは、日本風の生活を好み、文豪として『大日本』や『日本精神』などを通じて日本文化を欧米に紹介したそうです。

生前には日本ではほとんど注目されることがありませんでしたが

死後、日本語への翻訳がなされ、昭和初期の時代の風潮もあり、日本賛美として取り上げられるようになりました。

今は後世に伝えるべき文筆家として高く評価されています。

美しい国、日本を維持し続けたいですね

 ねこでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


ひがしなだスイーツめぐりに行ってきました♪

2012-10-21 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

 ひがしなだスイーツめぐり

に行ってきました 

10月20日(土)~11月25日(日)

期間内の土・日・祝限定(全13日間)

10:00~18:00

スイーツバスで、御影、住吉、岡本を回り、

参加しているスイーツのお店で、

いろいろお得な特典を受けることができます

バスチケットは、こども・高齢者 100円、大人 200円です。

御影駅からスタートしてみました。

 御影駅の周辺を、パンフレットの地図を見ながら

歩いていると、いろんな素敵なお店に出会えます

 

最初に、アンプレシヨンさんに行ってみました

 

見た目もきれいなケーキで、おいしかったです

こちらでは、バスチケットを提示して、

1,000円(税抜)で10%オフ、

2,000円(税抜)で20%オフの

特典が受けられます

阪急御影駅の少し降りたところの

みなと銀行さんの前に、バス停があります

スイーツバスに乗って、移動します

 

スイーツバスは、1日13便(1周約40分)運行していて、

10ヶ所の停留所があるそうです

バスチケットを提示すれば、その1日は、

スイーツバスの停留所のどこからでも

バスの乗り降りができます。

バスが来ました

ピンクのかわいいバスですね

バスチケットを提示して、

バスに乗ったら、出発です。

バスに揺られて、景色を楽しめます

田中町3丁目で降りて、散歩しながら、

お店を探します

シンフォニーナガノさんの

シュークリームを購入しました

中のクリームもとてもおいしかったです

こちらでは、バスチケットを提示して、

1,000円以上(税込)お買い上げの方に、

焼き菓子をプレゼントしているそうです

 

そのまま歩いて、岡本に行ってみると、

かわいいお店がたくさんありました

日本茶カフェ一日(ひとひ)さんに行ってみました

 

焼芋羹というスイーツで、ほっとする味でした

バスチケットを提示の方に、

日本茶と和菓子のセットを少しお安く

提供しているそうです

再び、散策していると、

岡本好文園ホールという建物がありました

こちらでは、イベントが行われるそうです

これからの予定は、

11月10日(土)

モロゾフ(株)

オーストリア国家公認製菓マイスター

八木淳司によるウィーン菓子を楽しむ会

11月25日(日)

岡本お菓子の家

という、イベントが行われるそうです。

また、別の場所でも、

いろいろなイベントをしていますので、

ぜひ、パンフレットなどもご覧下さい

 

室ノ内のバス停まで歩き、

ここから御影まで、スイーツバスで帰りました

いろんなお店の、

きれいで美味しそうなスイーツをたくさん見て、

さらに、うれしい特典がついて、

おなかも心も、満たされた一日になりました

バスチケットは、スイーツバス車内、

参加スイーツ各店舗、東灘区役所4階まちづくり課、

神戸市総合インフォメーションセンター

などで、購入することができます

パンフレットも置いています。

参加しているお店や、特典のこと、

バスの運行のことなどは、

パンフレットに詳しく書かれています

 

おりんごでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地

 


春日神社 神戸市灘区

2012-10-20 | 神戸 おすすめイベント・観光情報

神戸市灘区にある由緒ある春日神社へ行ってきました。

その神社は住宅地にいきなり現れます

 

街並みの中に木が茂る一角が・・・

近づいてみると

そこにはとっても大きな木が・・・!

木の幹が支えられなくなってて一部にははしごが使われていました。

ここは神社の裏になりますので表に回ります。

立派な鳥居をくぐります。

木に守られた神社のようです。とっても神秘的に見えました。

それもそのはず・・写真左に見える大きな木は

 県指定天然記念物「神前の大クス」

(幹周/8.20m、樹高/17m、樹齢/約500年)

神戸市の「市民の木」にも指定されているそうです

あの阪神淡路大震災にも耐え今も残る大木です。

灘区あたりは被害を受けたようですが、

この木は地面にたくさん根を張っているからか被害がなかったようです

 

周辺が住宅街のためこの木の存在は目を引きます。

なんと兵庫県1大きい楠だという噂も・・。

見ていると緑癒されます

 

是非お出かけしてみてくださいね!

春日神社:神戸市灘区神前町3-398

最寄は阪急六甲駅・JR六甲駅です

 ねこでした。

三宮 イベントスペース 無料 三ノ宮 神戸 兵庫 ミント神戸 PR 地域活性 観光地