
最近頻繁に登場しているちょこばなな

今日で3月も終了ですねぇ。早いものです。

新しい環境に向かわれる方は今頃、少しドキドキなんではないでしょうか?
そんな人々の心を癒してくれるサクラをトップにさせていただきましたよぉ!!
( ≧∀≦)人(≧∀≦ )
このサクラは先日、三ノ宮の都会のオアシス
東遊園地で撮影してきましたぁ!!
もうチラホラ咲いてましたよん




ところでところで!!
神戸の町の中っていたるところにオブジェを見かけませんか??

今まで通っていてもさして気にもならなかった物が目に飛び込んできます。
そしたらね・・・
「芸術の町 神戸」って言葉が
すんごくぴったりくるなぁ。d(≧∀<**)Good!!
ってシミジミ思っちゃいましたぁ!!

そこで今日はいくつかご紹介しましょ♪

このトーテム・ポールの所在地はみなさんどこかご存知ですかぁ??
(ÙωÚ;)う~む…
ヒント!!
昨日、店長ブログでご紹介したところですよぉ!!

そうなんです!!
神戸市役所の花時計の裏にあるんです!!

なぜ、ここにトーテム・ポールがあるのかともうしますとぉ!!
1961年10月に
神戸の姉妹都市シアトルから、両市の友情を通じて日米両国の親善を深めるために送られて来たものなのだそうです。

神戸の姉妹都市がシアトルだってこと知ってました??
:*:・スゴ―(☆Д≦)―ィ・:*:・

このオブジェをきにするまでは・・・。

そしてね。このトーテム・ポールと一緒に
トーテム・ポールの物語
も送られてきたんだそうです。

これがまたいいお話で、

(´;ω・`)ホロリ
その一説を言いますとね・・・。
「太平洋をはるかにへだてて
一つは東、一つは西に
二つの美しい町が栄えていました。
同じ海の水がその岸辺を洗っているのに
町の人々はたがいによく知りませんでした。」
という文面から始まります。
とてもいい話だと


近くを通ったら少し立ち止まって読んでみてください。
トーテム・ポールの横に説明がありますよぉ!!
(*∪∀∪)∩★
トーテムポールっていろんな種類があるんですねぇ。

さてさて。
そこから少し足を伸ばして・・・
サクラを撮影した東遊園地へ行ってみました。

ここにも、新たなオブジェを発見。
東遊園地にはたくさんのオブジェが点在しているのですが、

と思ったものをご紹介したいと思った次第でございますですよぉ!!
・:*:・゜・。(´▽`)ィェーィw・。*”

これ・・・誰の銅像だと思いますか??
ヒントは作曲家です!!
この銅像、きっと何気に見てる人多いんじゃないかなぁ・・・。


この銅像はね、
1991年11月2日に
音楽家W.A モーツァルトを追憶して建設されたものなのだそうです。
(〃・o・)ヘェー
でもなんでここにモーツァルトなんだろ・・・。

と

だれか何故かご存知ですかぁ??
σ(-`ー;)・・
モーツァルトの研究HP発見!!

そして、最後は以前、
「神戸検定」でチラッと書いてた・・・
ボーリング発祥の地の記念碑を発見しましたよぉ!!


これです!!
1869年にボーリング設備のある
「THL KOBE CLUB」
がこの地に誕生しことを記念して作られたとのこと。

とまぁ
本当にいたるところに様々なオブジェがあるのですなぁ。

あっ!!そうだ!!
東遊園地といえば!!ルミナリエじゃございません??


マンホールにルミナリエが!!
さすがですなぁ。東遊園地の一角だけみたいですが。
よくよく下を見ながら歩くとまたまた新たな発見ができそうですよ!!
.+゜ゎくゎく.+゜(o(。・д・。)o).+゜ぅきぅき.+゜
こうやって調べているとね~。
いろんな神戸の顔が見えてくるもんですねぇ。
(*゜∀゜)(゜∀゜*)
神戸の姉妹都市が
あの神戸でも活躍したイチロー選手が現在活躍している町シアトルだった。(なんだか感動しません?このつながり・・・。

って事や・・・

なぜかモーツァルトの銅像があるっていう発見。
本当なんでだろ・・・。

神戸の町ってまだまだ知らないことが、沢山あるなぁ。
ってまたまた思ったのでございます。

さてさて、今回も長々お付き合いくださいまして
まことにありがとうございます!!

♪(*`・∀・)ノ☆.。.【♥THANK YOU♥】.。.☆ヾ(・∀・´*)♪
最後に恒例の
本日の誕生花でしめくくりますよぉ!!
今日のお花は
ハマカンザシ(浜簪)です!!
花言葉は・・・
かれん、共感です!!

写真をみると、この花言葉に共感を抱きますよ!!
+.+゜d(´∀`*)グッ!!

では。本日の

みなさんの中には
「今週末がお花見だっ!!」
って方もいらっしゃるのではないですかな??
o(^Д^*)(*^Д^)o
よい週末をおすごしくださいませねぇ!!


ではまたね~!!
(~▽~@)♪♪♪
BY ちょこばなな
