クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R5 球根植物 2

2023-03-30 21:59:27 | 球根植物

球根植物を載せました。

 

「Geissorhiza corrugate」

先日、蕾だったのが、たった一輪だけど咲きました。

前は幾つも咲いていたんですが、今年は寒波で球根を沢山ダメにしてしましました。

球根植物は難しいです。

 

「Sparaxis Variegat」

 

 

 

色々な球根が飛び込んでしまって何がなんだか・・・

 

「Geissorhiza inaeaualis」

手前の赤い蕾は「Hesperantha oligantha」です。

 

Geissorhiza inaeaualisが咲きました。

 

上の赤いお花の「Hesperantha oligantha」

 

「Morea・tripetla」

華奢なんだけど丈夫です。

 

 

 

次々と咲いてます。

 

「Morea・algoensis」

これは背丈も10cm位で小さいですが、これもたった一つしか咲かなかったです。

上のと一緒に並べて写真を撮ろうと思ったら、一日花で、翌日には枯れてました。

 

 

「Romulea rosea」

 

 

「Romulea gigantea」

クレマチスの鉢の中から顔を出しました。

 

今日は二輪開花してました。

 

先日蕾が顔を出し始めたのを載せましたが、お花が咲きだしました。

「Nothoscordum montevidense」

(ノトリリオン・トムソニアヌム)

ユリ科ノトリオン属の多年草

流通名は「ヒマラヤの青いユリ」

 

まだ少しだけど咲きました!

これは球根ではなくて種が沢山できて秋にその中から大き目な種を植えておいたものです。

小さい種は沢山出来ますが、開花までには数年かかります。

一昨年咲いて、去年は咲かなくて、今年また咲きだしました。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 草花です。 | トップ | R5 ビオラ 3かな? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

球根植物」カテゴリの最新記事