goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ドッグラン

2011-01-22 22:32:47 | 愛犬ベル

12月の写真ですが、久々のドッグランです。


広い野原があるだけ・・・
これがいいんだな~


主人の仕事が午後、少し空いたので、出かけました。
ドックランに行く予定ではなかったのですが、この近くを通ったら、
ベルが興奮して騒ぎまくり急遽、予定を変更して、ドッグランに立ち寄りました。
ベルは大喜びです。
平日の午後、寒いし、ワンコはほんの少しだけでした。


そこへ精悍な黒ラブちゃんが、やってきました。
この子、格好良かった。
毛並みは艶々してキリッとした引き締まった体、まだ若そうでした。


そしてご挨拶です。


入り口で出会った、のりぃぃさん家の、ららちゃんに、そっくりなトイプードルちゃん。
可愛かった~♪


この子が、また可愛かった・・・
4ヶ月のゴールデンの赤ちゃんだそうですが、とても臆病で飼い主さんの側を離れず見てるだけ・・・
飼い主さんは、じれったがってました。





ベルが覗いて入る所は小型犬のエリアです。
そこでボール遊びをしているのを見て、ボールが欲しくて飛び越えそうな勢いでした。


それで小型犬のチワワが遊んでいました。


ベルはもう、おばあちゃんになってきたので、いつまでもここにいると足が悪くなってしまうので15分位しかいなかったです。
でも夕方、家でベルは悪い方の足をビッコひいているので、ドキッとしました。
とっても心配でしたが、一晩寝たら、普通に歩けるようになったのでホッとしました。
もう、こういう所は無理なんですね。
去年はピロリ菌や、上あごに出来た腫瘍を取ったり、子宮蓄膿症の手術に、膀胱炎に、ず~っと病院に通ってました。
だから、海にも入らなかったし、ドッグランにも連れてこなかったし、
連れてきて、少し走らせただけで、びっこになっちちゃうんだから、もう連れてきてあげられないです。
老いって悲しいわ・・・

追記ね。

最後に老いって悲しいわ~って書いちゃったけど、今はピンピンしているのよ。
階段もダダーって降りてくるし、上がる時ははピョンピョンピョンって、4~5回で上に登るし
まぁたまに上の方でこけるけどね、

まだまだ元気で長生きしてもらわないとね。
いつも私の湯たんぽになって寝てます。
寝かしつけると出ていって足許で寝てます。
こんなベルちゃんですが、よろしくね♪
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルのおやつ~♪

2011-01-09 17:06:21 | 愛犬ベル
今日はベルのおやつと蘭を載せました♪


1年以上前に買ったウサギの親子なんだけど、買ってから忘れていて、
そういえば今年は兎年だな~。何処にしまっちゃったかな?
っと先日から、探し回っていて、やっと見つけました。
買った時は可愛いな~。と思って大事にしまって、一度も並べてあげてなかった・・・


置きかたを変えただけで、どちらも微笑ましい親子になったので、両方載せました。


主人がベルの為に、クッキーを焼きました。
初めて焼いたクッキー。

何で主人が?って思うでしょう・・・
前はいつもドライの硬いササミをおやつにあげていましたが、
ベルが膀胱炎で療養食オンリーになってしまって、ササミのおやつをあげられなくなって嘆いていました。
二週間前に許可がでて、療養食にキャベツ、ニンジン、鶏レバー(これは少し)
ダイコンなど煮込んだものを追加であげていいと言われたのです。
当分はロイヤルカナンの療養食と、この煮込んだものになりました。
年末と昨日病院に行ってきましたが、膀胱炎を何度も繰り返しているから、もう二週間薬を飲む事になりました。


主人がおやつはあげてもいいですか?
って聞いたら「何をあげてますか?」と聞かれて、ドライのササミと答えると、
たんぱく質が多いのでダメって言われ、先生はクッキーがいい。と言ったのです。
そしたらネットで作り方を調べて、サツマイモクッキーを焼きました。

娘達は、「お父さんがクッキー焼いたの!!!」ってビックリしてました。


これは残りがサランラップにくっついてしまったのを、面倒くさくて、伸ばして焼いたそうです。
粉が少なくて、柔らかすぎたようでラップにくっついちゃったのです。


それで、焼けたクッキーを食べようと顔を出したベルです。
ダメ! 1個づつ。と私にピシャッと顔を叩かれて引っ込めました。
許可したら、一瞬で全部食べちゃいます。


これで三回目、今度はニンジンクッキーです。
一回、二回とサツマイモクッキーを焼いて、だんだん上手になって歯ごたえ、いいようにカリカリに焼けました。


次のサツマイモです。
だんだん上手になたみたいです。
一番最初は抜き型が見つからないので、杯を反対にして抜いてましたが、
100均に探しに行って、1セットになっているのを買ってきました。


ハートも焼けました~♪


焼きあがるのを、じっと待ってます。
そして、怒られて見ないように、じっと我慢してます。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2011-01-01 12:43:22 | 愛犬ベル
新年あけましておめでとうございます。

昨年中は、皆様に、とても仲良くして頂いて感謝でいっぱいです。
どうも有難うございました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

昨日は新年を迎える10分前に深川のお不動様に初詣に行きました。
毎年、お不動様と隣の、富岡八幡様をお参りに行きます。
ベルも一緒ですが、人が多いので車で待たせてます。
12時きっかりに、お護摩が焚かれ、30分間、お経が読まれ、
大きな太鼓が三つ、お坊様が叩くのが私達のお腹にズンズンと響きます。
ホラガイが吹かれ、あと名前が分からないけど鐘もなり、霊験新たかな厳かな雰囲気です。

それから富岡八幡様をお参りして、ベルの待つ車に戻ると、だいたい1時間半、
暗い中、歩いてくる人達を見つめて待ってます。


ベルのお守りを買いました~♪
10分ほど待つと裏に、犬の名前、飼い主の名前、電話番号が綺麗に印刷してくれました。
このお守り、とっても嬉しいです。


去年も一昨年も薔薇を生けたので今年は気分を変えて菊を生けました。
生け花は、いつも自己流です。
見てくださる方達が、目が肥えていて、なんて下手くそ!って思うかもしれないけど、ご愛嬌と思って下さいね。


グリーンの色は細い花びらが、いいな~と思いました。
前から、時々は見かけるんだけど、菊は滅多に載せないし、我が家にも小さな山野草の菊しかありません。
だから、たまにはいいかな~と思いました。
スイートピーは種まきしたから、この色が咲いてくれると嬉しいな~。


ベルもご挨拶♪

ベルとお花が咲き出した根茎性ベゴニアを一緒に撮りました~♪
真っ黒で目が見えないですね。




やっと顔が分かりました~。


ベゴニアのお花です。
かんざしのように茎があがって咲いてます。




ユーチャリスも咲き出しました~♪
まだ開花しそうにないな~。


そう思っていたら、たった一輪、お正月に間に合いました。


クンクン・・・
なんだかいい香り。


いつまでも座らせられて、やんなっちゃうな~。





こんな、お正月を迎えましたが、ベル共々、よろしくお願いします。
コメント (51)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルです。

2010-11-21 22:35:23 | 愛犬ベル
今日はベルの話題です。

ベルは超弱虫で散歩中に花火の音とか聞こえると、もう一大事で、散歩どころではなくなります。

二週間前の土曜日の夜8時頃、寝ていたと思ったら、突然机の足許にやってきて、ピタッとくっついたんです。
どうしちゃのかな~。
と思っていたら、外で「カチッ、カチッ」火の用心の拍子木を町会の防犯部の人たちが鳴らしながらまわってきたのです。
足許で、ベルはブルブル、ブルブルと震えているんですよ・・・
これだ~。11月になって回り始めたんです。
翌週は雨が降っていて、まわってこなかったですが、昨日、またテーブルの下にもぐりこんでしまいました~。
図体だけ大きくて情けない・・・





初めに書きますが、もう治っているから、大丈夫なんです。
右足の肉球の一つが真っ赤に腫れあがって、やたら舐めてたのです。
触ったらキャンって泣きました。

その晩はオロナインを塗って、翌日、病院に行きました。
膀胱炎の薬もずっと飲んでいたので、塗り薬をもらってきました。

舐めると治りが悪いから、エリザベスカラーをつけないとダメと言われたのですが、
「可哀想だから、舐めないように工夫します。」って言ったら、
「ゴムで足を縛ると血の流れが悪くなってしまうから、それはしないように。」と言われました。

帰ってきて、足をゴムでしばるのではなく靴下にゴムを縫い付けました。
そのゴムを首にかけたのですが、最初は足をパッパと振ると、脱げちゃって、これはダメ・・・
今度は主人の靴下なら、長いから、いいかな?と思ってゴムを縫い付けました。
それはブカブカしているから、反対の足で踏んだりして、すぐに脱げてダメ・・・

またまた考えて、ゴムを少し長く輪っかにして、反対の足に通したんです。
そしたら、うまくいきました。


こんな風に縫いつけました。

これはヒートが年に二回起きるので、夜寝る時だけでもと思ってパットに穴を開けて尻尾っを通して、
パンツにも穴を開けてはかせて、ゴムは、パンツに縫い付けて、そのゴムを首にかけたんです。
それがうまく行っていたので、そうだ!、その方法にしよう!って事で、作ってみました。
夜は縛睡するから舐めないので、日中だけ、靴下をはかせました。
4日間、一日三回塗って治りました。
良かった~。



前回、エコーを見て、具合がいいようだったら、薬を止めます。と言われたのは膀胱炎のことでした。
胃の薬は、当分、飲み続けるようです。
膀胱炎の方は、エコーを見たら、膀胱壁が厚くて、これは、じっくり治さないとダメです。と言われました。
そこへ、もって行った尿検査の結果をもう一人の先生が伝えにきて、石の予備軍が写っているとの事で、
まだ、石にはなってないけど、このままだと石が出来てしまうので、療養食にします。と言われました。


ロイヤルカナンの療養食です。他のものは食べさせちゃいけないそうです。
あら、大変・・・
ベルは味のついているものは食べさせないですが、何でも一緒に食べていました。
今までは、ドッグフードをカップ1杯とササミやレバーと野菜を煮たものと、
そのスープを一日二回あげていたのですが、ヨーグルトは?・・・納豆は?・・・
今はドッグフードだけで様子をみるんですって。
朝は私が食べる食パンを半分位、あげていたし、主人が食べていた納豆も半分あげていたので、
先週から、主人も私も、それらは可哀想だから食べない事にしました。

私達が食事をしていると、じっと見つめて、口にあぶく提灯ができてしまうんです。

昨日、二週間経って病院で尿検査、エコーを撮りました。
そしたら、膀胱壁も薄くなっているし、尿も綺麗だと言われました。
薬はなくなったのですが、療養食は暫く食べさせるように。だって。

しっかり治さないと石ができちゃうと、大変だから、頑張ります。
水は凄く飲みます。
今までは煮た汁とかを一緒にあげていたので、水はほとんど欲しがらなかったですが、
水を入れた器がすぐに空になって、「水入れて!」って顔を見るんです。
ペットボトルから水を入れると、流しこんでいる水を飲んでます。
ガブ飲みです。
計ってみたら1リットルを1日で飲みます。
だから尿が多くて、今まで外に三回つれて行ってさせてましたが、4回になりました。
そして大量です。

色々、書いちゃいましたが、ベルはいたって元気です。


先日、チョコっとだけ、いつも行く海の横の花の美術館に行きました。
同じ駐車場に、止めるので、ベルは海に向かって、必死に行こうとしましたが、主人に引っ張られてあきらめました。


そして美術館の庭を少し眺めて、カモメが飛ぶ姿を見ました。


相変わらず水を見ると、飛び込みたくなってしまうので、大変でした。
お花はあんまり、なかったです。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコカレンダー

2010-10-29 21:03:42 | 愛犬ベル
寒いですね~。
昨日も今日も寒くて、震えあがっちゃいました。
夜、寝るとき、嫌がるベルを引っ張り込んで寝ますが、湯たんぽのように暖かです。
ベルと一緒に寝て、肉球など触った瞬間、眠りについてます。
幸せな瞬間です。

今日は先日のヘデリフォリウムもまた載せてしまいました~♪



娘がカレンダーを買ってきてくれました。
レトリバーの絵です。


皆、ニコニコ~♪♪♪
笑顔の絵、癒されます。


それで、大アクビのベルです。


これは、リラックスし過ぎ・・・

ピロリ菌らしきものにかかってから、まだずっと薬を飲んでますが、
今度エコーを見て、何もなかったら、お薬は終りにしましょう。っ言われました。
この薬は胃の粘膜を保護する薬だと言われたのですが、
これを飲み始めてから、皮膚が真っ赤にならなくなったことです。

胸の所が真っ赤になって痒がったり、前足、後ろ足の指の間が真っ赤になって、
痒がって、やたらと舐めまくっていたのです。
しょっちゅう、病院に行って痒み止めと抗生物質の薬をもらって飲ませていましたが
不思議なことに、全然、皮膚が赤くならず、痒がりもしません。
今は毛が抜け変わる時なので、後ろ足でかいたりしますが、皮膚がかぶれるような事はないです。
そして、前より、昔のベルに戻って、やんちゃになりました。



そして、これね~。
大分前に載せた、細長いカボチャ、煮ました。
期待したんだけど、あんまり、おいしくなかった・・・
私しか食べないので大変だった。


私の食べ方です。
わずかな、お砂糖と醤油、味醂で少し硬めに煮て、それに溶けるチーズを乗せてチンして食べます。
クリカボチャだったら、凄くいっぱい食べちゃいますが、正直、おいしくなかったです。
ガッカリしました。
右のチーズが乗った写真はドーナツのようで、見た目はおいしそうなっだけどね~。
ジョセフィーヌさんが食べたら、味を教えてね。って書かれていたので、載せました。
カボチャって、冬至の頃まで、もつんだって・・・知ってた?
冬至にカボチャを食べてはいたけど、いつも4分の1のカットしたのを買ってきていたから、全然知らなかったです。
味がいま一つだったので、潰して牛乳を入れてスープにして飲みました。
お料理が上手な人だったら、工夫もあるんだろうけど、何でも私しか食べないから、食べ疲れました。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルとクレマチス

2010-10-05 21:22:04 | 愛犬ベル
久々のベルです。
3日は義父の23回忌の法事でした。
もう年数も経っているので、子供と孫達だけで、親戚何処にも声をかけませんでした。
それでだか、主人がベルも留守番が可哀想だからと言って、一緒に法事に連れて行ったんですよ。
我が家は成○の霊園にお墓を造ったのです。
お寺様は船○にあるのですが、墓地がなくて当時、ロッカーのお墓ならあるとの事なのですが、
広々とした飛行機が発着するのを見てれば淋しくないかな?とか、そこに造ったのです。
いつもお墓参りにベルも一緒に行ってます。
だから場所も分かっています。

そんなで、約1時間、船○でお経を上げてもらっている間、車の中で待っていて、
成○に移動して、お墓参りをする時に皆と一緒にお参りをしたので、人間大好きなベルは大喜びでした。
それから成○の公園の中にある、予約をしていた、お食事処で食事をしました。
二時間半位、車で待っていました。
皆はこんなに長い事、車に置いていて大丈夫かと心配していましたが、慣れているから大丈夫なんです。
法事にカメラを持って行かなかったので、料理屋さんの前の大きな池の前でのベルの写真がありませんが、
駐車場のベルの写真を載せました。




ベルは車の中から見ています。
何しろ車大好きなので、乗っていると安心しています。


後部座席はベル専用にしてあるので、シートを敷いてあります。
でもこの日は掃除機もかけてシートも外して、他の人も乗れるようにしたのでベルはチョット窮屈そうでした。




それで、ビックリ仰天なことがあったのです。
クレマチスを暫くお休みさせるために鉢移動をした時です。
頂きもののクレマチスの種「空蝉」を今年の7月に蒔いていたのですが、二階のベランダに移動しようと思っていたら、
手が滑って玄関前のコンクリートの上に落としてしまいました。
ギャー
何たって大事な大事な空蝉の種です。
土を丁寧に鉢に戻して、スプーンで少しづつ土をすくっては、ピンセットで探しました。
種は4粒、頂いたのです。
だからなんとしても4粒探さなくては・・・
なかったら、もう一度コンクリートの上を探し回らなくては・・・


信じられない光景を目の前にしたのです。
なんと、なんと、3粒も発芽しているのを発見!
エェ~。えぇ~。ひえぇ~。
これ、空蝉の種から発芽したんだろうか?
他にはクレマチスの種らしきものが見当たりません。

種を蒔く時に、この種は普通のクレマチスの種とは、ずいぶん違って、
小さくて薄くて、これが発芽するんだろうか?って思った位だったのです。
テキセンシスやビオルナや妙福、這沢などのガッシリした種とは全然違ってました。
クレマチスの種は早くても、一年しないと発芽しません。
だからとても信じられない光景なんです。


だけど、最初はビックリ仰天しましたが、だんだん嬉しさがこみ上げてきて、
今度はワクワクドキドキ・・・


地面に落ちた土は心配なので新しい土を入れて、そこにピンセットで、そお~っと乗せました。
写真を撮った後、穴をあけて、そこにもぐらしてから、芽を痛めないように土を被せました。
もちろん、最初の鉢も、まだ1個発芽してない種があるかもしれないので、それも、水やりしました。


たった一輪、ヒイラギの葉の中から顔を出して咲いた「オレンジ・ギャル」


春は不調で一つも開花しなかったのですが、今頃、何を思ったのか、一輪開花しました。


チンチクリンな「コンテスト・ブショウ」


大好きな「スカーレット」がまた、咲き始めました。
真っ白なハイビスカスと一緒です。


外側から撮りました。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルちゃん手術しました。

2010-08-09 14:23:34 | 愛犬ベル
今朝、起きたら久々に雨が降っていて、緑が嬉しそうでした。
お花は咲いていたのだけど、ベルのことなどあって、載せられなかったです。
今日はベルとハイビスカスです。


一昨日、ベルが手術しました。
手術後、2時間位後のベルです。携帯画像です。
ベルは9歳と4ヶ月目になりましたが、ピロリ菌から始まり、膀胱炎、子宮のおりものなど、
このところ毎週エコーで診てもらっていました。
7月25日には先生があれ!って言って2cm位の丸いのが写ってました。
31日には、その左右にもっと大きなものが写っていて、今度はレントゲンを撮りました。
レントゲンに写った子宮の管は普通はストローの細さだけど、写真を見て2cm位になっている。と言われました。
それで直腸が上に押し上げられた状態になっているとも言ってました。
血液検査では正常値だったので、子宮内膜症かもしれない。おりものは続いていたけど、そんなにひどくなかった。
このまま薬を飲んで様子をみても、悪くなることはあっても良くなることはない。
子宮蓄膿症になったら、即、手術しないと命が危ないそうです。
もうじき偽妊娠もまた始まるし、おりものも続いているし、色々心配だけど、お願いして手術しました。
最近、お友達になったsizukahanaさん家の11歳の
フラットのポッキーちゃんも、9歳3ヶ月で手術したそうです。
避妊手術をしていない雌犬は高齢になると、どうしても子宮の病気になりやすいようです。
ブログのお友達のワンちゃんも近所のお友達のワンちゃんも若い頃に避妊手術をしているそうです。
ベルもやっと手術したんです。

ベルが一歳の頃、初めてのヒートの後、前の病院の先生に薦められて
避妊用のインプラントを首にいれたのですが、そこから、膿がジュクジュクでてきて、
いくら薬を飲んでも止まらないので先生が「この子には合わないようだから抜きます。」
と言って抜いたら今度は首に大量の水が溜まってしまって何回も水を抜きに行ったのです。
抜いて帰ってくると、また水が溜まってしまい、とても心配しました。
そんなで、手術をすると、また水が溜まってしまうのではないかとか、
靭帯を切った時に診てもらった先生には皮膚がくっつかない体質だと言われていたし色々心配でした。
先生には、その事を話しました。
先生は大丈夫だと思いますが、充分気をつけて行います。と言ってくれました。


1日入院して昨日の午前中に帰ってきました。
胃に何も入っていないから、ご飯を食べさせてから薬を飲ませるように言われましたが全然元気なくて食べないです。


好きなものをあげて下さい。と言われたけど何をあげても横をむいちゃうのであせりました。
何とか薬を飲ませなくちゃと思ってチーズで薬を包んで無理やり口をあけて喉の奥に押し込めたんです。
上手に口の外に出してしまったり午前中は格闘して3個何とか飲ませました。
4時頃になったら目の前に、ササミとレバーと野菜を煮たものとスープを入れて置いたんです。
そしたら、ゆっくりと飲み初め、何とか食べました。
あーホッとした。
夜、又薬を飲ませてご飯を少し食べました。


エリザブスカラーはお腹を舐めなければ外してもいいです。
子供用の腹巻を着せるといいです。
元気がなくて買いにも行かれないのでTシャツを切って、背中に紐を上と下に縫い付けて着せて、
調節したんだけど、見てるとお腹に布が丸まってしまって失敗・・・
主人のランニングシャツを着せて前足を入れたら上手くいきました。
背中でゆるいのを縛って完了。


夜の薬も飲んで一晩寝たら、今日はもう少し元気になりました。


数日前の大好きなマリモコに、アゴを乗せてリラックスしています。
片時もマリモコは放しません。


これも3~4日前の写真ですが、ヨーグルトが好きで空容器の中をなめてます。


ひたすら舐めて顔が中に入り込んでしましました。

前日の夜から水も飲ませないように言われて、一昨日の朝、病院へ連れていきました。
お昼過ぎから手術して、午後三時過ぎには面会できると言われて行きました。
ベルは点滴をして思ったより元気でいたのでホッとしました。

それで取った子宮を見せてもらったら仰天しました。
実物の太さは、うどん位の太さだそうです。
目の前にあるのは、フランクフルトより、もっと太くてパンパンに腫れあがったものでした。
それを目の前で、ハサミで切ったら、中から凄い量の膿が流れでてきました。
子宮蓄膿症になってました。
卵巣も腫れているので病理検査に出します。と言われました。

麻酔をかけた時に、もう一度、胃カメラで胃の内部を見て組織を採りたいと言ってましたが、
卵巣が腫れていたので体力消耗してしまうので止めにしたそうです。

先生の指示に従って良かったです。
そしてこの先生にめぐり合えて、本当に良かったです。
大学病院からは循環器の(心臓)の先生ともう一人勉強なのかな?若い先生が来ていました。
でも心臓のことは何も言われなかったです。

ベルはあんまり白髪が出てなくて毛が黒光しているので、
初めて会った人は、「まだ若いですね。」っていつも言われます。
9歳と言うと、皆、ビックリしして「2~3歳かと思った・・・」と言ってます。
見かけは若いけど、もうおばあちゃんです。

今日はもう大分元気になりました~。
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙の日のベルです。

2010-07-16 19:23:44 | 愛犬ベル

5日前の選挙に行った時のベルです。


林を通り抜けて小学校へ行きました。


10時頃行ったのだけど陽射しが強かった・・・
暑くてバテてます。


お父さんが投票に行っている間、木に縛り付けて写真撮りました。


出てくる人を真剣に見ています。

ベルは年に二回、ヒートがきます。
二年前の夏のヒートが終わる頃、膀胱炎になりました。
初めてでビックリしました。
頻尿でヒートが終わったのに出血はひどいしで病院へ行きました。
去年の夏もヒートの半ばに膀胱炎になりました。
そして今回も膀胱炎になって病院に行ってきました。
前回も前々回も顕微鏡で見ると、あまりひどくなかったのですが、今回は雑菌も多いし
膀胱結石の予備軍が沢山写っているそうです。
それでエコーを撮ったら石は写っていないそうですが、その予備軍が沢山集まると石になるそうです。
ピロリ菌を見てくれた病院ですが、その先生は土、日、月しかいなくて、他の日は東京の大学病院に講師に行ってます。
だから二人の女性の先生でした。
尿検査、血液検査、超音波断層検査、そして皮下輸液240m(点滴)と言ってましたが、
ぶっ太い注射のようなのを三本うちました。
そしてお薬を5日分もらってきました。
今は落ち着いてますが、ヒートの度に心配になっちゃいます。
土曜日にまた行っていつもの男の先生に診てもらってきます。
ベルは子宮を取ってないので、子宮蓄膿症や子宮内膜症などがおこるから、そしたら手術になると言われました。
ならないといいな~。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー犬~♪

2010-06-26 20:22:26 | 愛犬ベル
日本勝ちました~♪
サッカー犬と言いたいところですが、ただベルにユニフォームを着せただけです。

今日はこのユニフォームを着たベルと紫の壷を載せました。


久々に天袋の奥にしまってあったベルのサッカーの服を引っ張り出して着せました~。
日韓、同時開催の時に買った洋服です。
試合があるからと言って着せるのもなぁ~。って思っていましたが、大勝利なので嬉しくなって着せてしまいました。
着せたらベルは固まってます。


ベルは嫌だな~。って顔です。


外に連れ出して写真撮りました。
あんまり似合わないですね~。


飼い始める前は犬に洋服なんて・・・って思いましたが、飼ってからはペット用品を見ていると
なんだか着せたくなりました。
結構買っちゃったのですが、結局どの服も2~3回しか着せなかったです。
やっぱり小さな犬が着ている方が可愛いですね。




大の仲良しのボビーちゃんがやって来ました。
私はサッカーはよく分かりませんが、日本、ガンバレ~

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルの散歩

2010-06-18 18:50:38 | 愛犬ベル
午前中は日も当たって暑かったですが、夕方から雨が降り出して今も大分降ってます。
今日はベルとピンクの壷ちゃんです。

久々のベルです。
お陰様で、ベルはとても元気です。
1ヶ月に1回病院に行って超音波で診てもらってますが、
まだ少し胃の中に何かあるようで、薬はずっと飲み続けています。
食いしん坊でいると、ホッとします。


夕方のベルの散歩風景です。


スタスタと早いんです。


トイレが終わると、私のバックに入っている、自分用の小さなバックをよこせ、よこせと鼻でつついてきます。
それを渡すと一目散に行きより早く帰りたがって歩きます。
道も最短距離でチョットでもショーットカットして歩こうとしています。


スタスタ、スタスタ、とっても早いので横で早足で撮りました。


帰り道、仲良しのボーダーコリーのアンディちゃんの家の前を通ると駐車場につながれていたので、ご挨拶・・・


またスタコラ、スタコラ・・・


嬉しいと、お散歩も尻尾が上がって右に左に揺れながら歩いています。


それで、前から載せたかった、ワンコグッズです。頂き物です。
黒ワンコの柄の携帯バックとおしゃれな爪楊枝です。
私の携帯を入れて写真撮りました。
これが可愛いんだな~


左は次女が見つけてきたのですが、着せ替えスプレーだそうで、中にヘアスプレーだったり、
水やりスプレーを入れるそうです。
写真撮ったけど、なんだかスプレーとして使うより飾った方が可愛いので、小さなビンを中にいれて、リボンを結びました。
この方がずっといいですね。


ベルが真っ黒犬なので、黒い小物を見ると嬉しくなって、色々買ってしまいます。
これは長女が「見つけた~」と言って持ってきたんですが、しばらくしたら、
次女が「プレゼント」と言って持ってきて、あれ~ってビックリしていました。
考えることは同じなんですね。


鉢に挿したいんだけど、この茶色の木が薄くて、すぐに腐っちゃいそうそうなので、防腐剤でも塗らないと・・・


これは真っ黒いのを探したけど黒はなかったと言ってもってきました。


ゴールデンのフォトアルバムだけど、格好いいな~って感心しました。


これも買ってきてくれましたが、我が家は動物なら何でも嬉しくなってしまう家族で単純なんです。


犬の焼印と言うだけなんだけど、なんとなく親近感が湧いちゃうんですよね。
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする