フラナガン水素 長寿村フンザの水を再現

健康と美しさをいつまでも、水素と酵素で細胞を生き生きさせる還元の発想
食べる水素(水素サプリ)と水素製品全般を紹介

水素浴でカラダが軽くなった

2012年05月29日 | 日記

高濃度の水素温泉が発見されたニュースを聞いて、水素浴を試してみた。

アルミの袋から取り出して、ケースにセット。

そのまま浴槽に沈める。

すぐに泡が出てくる。

ポンプでも付いているかのような泡で、中が見えない。
動画があった。
脂質代謝亢進、血管拡張、発刊量増加 -> ダイエットに最適
http://www.youtube.com/watch?v=-BpaV3t355s

実際には、1時間位した方が酸化還元電位(ORP)が低くなるとのこと。
http://iimono-radar.blogzine.jp/suisosui_pack/2011/11/post_7f70.html

温泉にタップリ浸かったかのような湯上りは気持ちがいい。

【参考記事】測定機械の故障かと思うほどの水素量、加賀市山中温泉


測定機械の故障かと思うほどの水素量、加賀市山中温泉

2012年05月27日 | 日記

北国(ほっこく)新聞に、こんな記事があった。

老化防止に「効果」 山中温泉・第2菊の湯
【5月27日03時13分更新】
 加賀市山中温泉の浴場の一つ「第2菊の湯」は水素を豊富に含む泉質であることが、廣瀬幸雄金大大学院客員教授・同大名誉教授の26日までの調査で分かった。これまで温泉成分としては認知されてこなかった水素だが、老化防止作用があるとされることから、温泉の効用を表す新たな指標として着目した。温泉1リットル中の水素量は湯治場として有名な秋田県玉川温泉の5倍以上で、廣瀬氏は「温泉地では全国一」と太鼓判を押している。
 第2菊の湯は、山中温泉中心部の総湯「菊の湯」から約3キロ離れた同温泉長谷田町にある。廣瀬氏の測定では、温泉1リットル当たりの水素量は397ppb(ppbは十億分率)。菊の湯も167ppbと高い数値を示した。水道水1リットルに含まれる水素量は0.02ppbにすぎない。

 出張の際、各地の温泉を調査してきた廣瀬氏によると、第2菊の湯の水素量は突出して多い。主要な温泉を調べた日本水科学研究所の測定値でも、水素量が比較的多いところで玉川温泉の70ppb、鳥取県三朝(みささ)温泉33ppb、北海道二股ラジウム温泉水31ppb、大分県由布院温泉28ppbなどとなっている。

 水素には活性酸素を取り除く作用があることが、日本医科大の研究チームなどによって指摘されている。活性酸素は体の老化、がんや生活習慣病を引き起こす一因とされる。

 温泉に含まれる鉱物や有機成分は、効用を示す目安となってきた。温泉法で定義される温泉の成分に水素量は該当しないが、水素が健康に与える影響の研究が進んだことで、入浴、飲用による効果が注目されている。

 第2菊の湯に水素量が多い理由の調査はこれからで、廣瀬氏は測定データを加賀市に提供し、山中温泉の効用を示す新たな看板にならないか、活用策を協力して探る。

 廣瀬氏は、温泉中の水素量が時間の経過でどう変化するかも調査。密封しなければ2日でほぼゼロとなり、戸室石を使って廣瀬氏が開発した「水素水の素」を入れると、2カ月半経過しても減少率は2割にとどまったという。廣瀬氏は「測定機械の故障かと思うほどの水素量だった。温泉街の活性化のお役に立ちたい」と話している。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20120527401.htm

周辺には山中温泉医療センターがあるが、特に水素療法とはうたっていない。
今後は水素浴の効果が明らかになってくるかもしれない。

【参考記事】太田成男教授、ダイエット&ビューティーフェア2010で“水素浴”講演


リアクア ジェルリッチクリーム発売一年後に注文増、一時品切れに

2012年05月21日 | 日記

リアクア ジェルリッチクリームが売れている。

ユニヴェールでは、「従来の120%以上の流通に対し、発注および製造が追いつかない状況」から、6月1日には発送体制が整うとのアナウンスがあった。
発売して一年以上も経って、どうして急に売れ始めたのか。

もしかしたら三月の健康博覧会2012の影響が考えられる。

セミナー「水素でエイジングケア!“水素美容”時代の幕開け、水素による美肌効能のインパクト」 (講演:日本水素医療美容科学会 理事長 三羽信比古)は、立ち見が出るほどの大盛況だった。このセミナーでは、肌に対するマイクロクラスター(フラナガン水素)の効果検証が報告され、美肌・美白・セルライトについて、具体的な改善が見られたとの発表があった。

リアクア ジェルリッチクリームは、同じマイクロクラスターを原料として利用していることから注目度が上がったと推察できる。

セミナーの内容は、以前のものと重複する部分があるので、参考に示す。

【参考記事】
肌に対するマイクロクラスター(フラナガン水素)の効果検証
ユニヴェール 初となるスキンケアを投入 マイクロクラスター技術で健康な肌に


日本流通産業新聞4月26日号より

注意しなければならないのは、発表されたデータは原料のマイクロクラスターに関するものであって、それをブレンドして出来上がった製品の結果とは必ずしも一致しない。


特許第4472022号・水素ガス含有炭酸カルシウムおよびその製造方法

2012年05月16日 | 日記

特許第4472022号
水素ガス含有炭酸カルシウムおよびその製造方法
【特許権者】株式会社ENAGEGATE、花岡 孝吉

【課題】
担体に含有される水素ガス量を高め、且つ水素ガス含有量を一定範囲に保ち、食品としての安全性が十分に確保される原料で構成される水素ガス含有炭酸カルシウム及びその製造方法を提供する。

【解決手段】
沈降炭酸カルシウムに水素含有化合物を保持させて焼成することで、前記沈降炭酸カルシウムの細孔に水素ガスを含有させ、且つ含有する水素ガスの量を一定に保つことが出来る。

【発明の効果】
本発明による方法で得られる水素ガス含有炭酸カルシウムは、天然由来のゼオライトや珊瑚、牡蠣殻を焼成して得られるものと比べて水素ガス含有量を5~10倍とすることが出来る。そのため、フリーラジカルに対するスカベンジャー効果が高い。

(実施例1)
沈降炭酸カルシウム(局方)100gを食用エタノール(99.5vol%)200mLに浸漬した。浸漬温度は室温で、浸漬時間は1時間とした。浸透後、濾過処理をしてエタノールとエタノールを保持した該炭酸カルシウムとを分離した。エタノールを保持した該炭酸カルシウムを風乾後、350℃で2時間焼成して細孔あるいは微細間隙内に浸透したエタノールを熱分解し、熱分解生成物として水素ガスを沈降炭酸カルシウムに含有させて水素ガス含有炭酸カルシウムを得た。
(比較例1)重質炭酸カルシウム
(比較例2)卵殻カルシウム
(比較例3)珊瑚由来の重質炭酸カルシウム
(比較例4)ゼオライト粉
(比較例5)沈降炭酸カルシウム

水素ガス含有量

特許第4472022号の測定データをグラフ化

実施例1の沈降炭酸カルシウムの水素ガス含有量は、他の担体である天然由来の重炭酸カルシウムや卵殻カルシウムと比べて48時間後における含有量の比較では重炭酸カルシウムに対して598倍、卵殻カルシウムに対して322倍、ゼオライト粉に対して1495倍と極めて高い量となった。

【関連記事】
特許登録4404657号(平21.11.13):食べるマイナス水素イオンの製造方法
パトリック・フラナガン博士 講演会を開催
今、ここに究極の「H」誕生。デルニエ エイチ


震災特需で水関連が2ケタ増 -日本流通産業新聞

2012年04月27日 | 日記

日本流通産業新聞4月26日号によると、浄水器・整水器・活水器が2ケタ増で伸びている。
ちょうど一年前の記事では、数年にわたる低迷に加え2ケタ減を報じていたのとは対象的だ。


左が2012年4月26日、右が昨年2011年4月28日の記事

震災特需とでも言うべき水の需要が、機器にも及んだ。中でも水素水が有望視されている。ちょうど一年前に、週刊文春で水素水がNASAでも放射線障害にいいと報道されていた。これに関連して、水素サプリの売上げも伸びている企業があった。


週刊文春2011年4月28日号 記事

【関連記事】
放射能に勝つ「食材」「水」-細胞生物学の権威が緊急報告(週刊文春)
NASAが宇宙の放射線障害予防に水素が有効とする可能性を発表
浄水器・整水器ビジネスの市場性、2009年の調査結果


健康博覧会2013は『水素』にフォーカス

2012年04月19日 | 日記

2013年3月に行われる健康博覧会2013は、『水素』にフォーカスした企画になる。

2012年の出展者からは、「今年は水素を目的にした来場者が多かった」「水素市場への手応えを感じた」「非常に満足度の高い結果が得られた」など、水素に対する関心の高まりと市場の手ごたえがある。

これに合わせて、次の三項目が発表されている。
・大阪物療大学の三羽信比古教授を招聘し特別セミナーを開催
・水素商材の取扱企業を数多く募り、20社以上が出展
・「 健康産業新聞」で1年間を費やし、特集記事や新商品情報などを掲載

ようやく水素が広く認知される時代を迎えたと同時に、各社の競争が激しくなっていく。

写真は2009年の健康産業新聞の記事


水素ガスを発生させる化合物の製造方法

2012年03月27日 | 日記

果実とハーブ粉末を乳酸菌で発酵させ、水素ガスを発生させる特許が出願されている。
以下は特許明細書からの抜粋である。

【公開番号】特開2010-148415(P2010-148415A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【発明の名称】水素ガスを発生させる化合物の製造方法
【出願番号】特願2008-329449(P2008-329449)
【出願日】平成20年12月25日(2008.12.25)
【出願人】(504447198)二村芳弘

サージ果実、ホソバワダン粉末を乳酸菌により発酵させる工程からなる水素ガスを発生させる化合物の製造方法に関するものである。

サージにはビタミン、テルペノイドやミネラルが豊富に含まれており、中国を中心として100年以上の食経験が知られている安全な植物である。しかし、特有な香りを有することから、その利用が制限されている。

そこで、サージの香りを軽減するために、乳酸菌により発酵させることにより香りを軽減でき、かつ、偶然にして、有機酸とミネラルの一種が水素ガスを発生させることがわかった。

サージの実の粉砕物に大豆の粉砕物と乳酸菌を添加し、発酵した溶液をアルカリ還元処理する工程からなる前記の水素を発生させる化合物の製造方法では、上記の化合物を製造する方法である。

原料となるサージとは、サージから得られる果実である。サージとは、学名Hippophae rhamnoidesであり、中国名は沙棘、日本での別呼びはサジーである。また、英名はSea Buckthornである。

ホソバワダン粉末とは学名がCrepidiastrum lonceolatumであり、沖縄ではンジャナまたはニガナと呼ばれる植物の粉末である。ホソバワダンは本州の島根県・山口県の日本海側から沖縄、朝鮮南部や中国の海岸の岩場などに生育し、太い木化した根茎を有し、地表面にロゼット状の葉を広げる。

ホソバワダンの葉は沖縄料理として日常的に利用されており、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを豊富に含んでいることから、マグネシウムの供給源として用いられる。

原料となる乳酸菌とは、ラクトバチルスに属する微生物であり、ヨーグルト、チーズ、ぬか漬けなどの食品加工用に用いられる有用菌の一種である。このうち、植物性の乳酸菌は、ブドウ糖を利用して発酵が効率的に実施できることから好ましい。

また、この発酵は、34~48℃に加温され、発酵は、24~98時間行われる。

この発酵の工程によって、レスベラトロール、没食子酸、マグネシウムが結合し、目的とする化合物が得られる。

医薬品としては、水素ガスを利用した医薬品製剤や医薬部外品製剤に利用され、抗癌剤、抗酸化剤、還元作用剤、抗癌剤、免疫調節剤として医薬的に応用される。また、メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防や改善などに利用される。さらに、動物に用いる獣医用の医薬品やペットに用いる医薬品としても抗酸化剤、高脂血症改善剤、抗動脈硬化剤などとして利用される。

前記の食品製剤としては、抗酸化作用を利用してエイジングを予防又は改善するサプリメント、メタボリックシンドロームや生活習慣病の予防や改善を目的としたサプリメントなどに使用される。また、動物に用いる獣医用の食品や食品製剤、又はペットに用いる食品製剤としても高脂血症改善、動脈硬化抑制や予防の目的などとして利用される。

前記の化粧料としては、抗酸化作用を利用した美白作用、シワの改善を目的として化粧料やメラニン産生抑制を目的とした化粧料、医薬部外品やマッサージオイルとして利用される。また、動物に用いる獣医用の化粧料やペットに用いる化粧料としても利用される。

【関連記事】
体内発酵で水素が発生すると、より水素を吸収しやすい
「ホリエモン」が30キロ痩せた「刑務所レシピ」に食物繊維


チェルノブイリ原発事故で最大の被害をもたらしたのは放射能ではない

2012年02月10日 | 日記

池田信夫氏の記事がニューズウィークジャパンに掲載されている。以下要約

 1986年に当時のソ連で起こったチェルノブイリ原発事故から、昨年で25年。ロシア政府は、25年間の調査をまとめた報告書を出した。

 事故で死亡したのは、原子炉の消火にあたって急性放射線障害になった作業員134人のうち28人。さらに22人が、2010年末までに死亡した。これをすべて含めても直接の死者は50人であり、これ以外に急性被曝による死者は確認されていない。

 ただ放射能に汚染された牛乳を飲んだ子供が5000人にのぼり、そのうち9人が死亡した。

 つまりチェルノブイリ事故の放射能による死者は、59人しか確認されていないのだ。

 ところが事故後、ロシアの平均寿命は1994年には事故前と比べて7歳も下がり、特に高齢者の死亡率が上がった。一部の人々はこれを放射能の影響だと主張するが、死亡率の上昇は原発からの距離に関係なく、むしろ現地のウクライナより遠いロシアのほうが上昇率が大きい。また放射線の影響は癌以外には出ないが、事故後に増えたのは心疾患などのストレス性の病気だった。

事故に続く25年の状況分析によって、放射能という要因と比較した場合、精神的ストレス、慣れ親しんだ生活様式の破壊、経済活動の制限、事故に関連した物質的損失といったチェルノブイリ事故による社会的・経済的影響のほうがはるかに大きな被害をもたらしていることが明らかになった。

 福島で起こっていることも同じである。放射線量はチェルノブイリよりはるかに低く、年間20ミリシーベルトを上回る地域はもうないのに、政府は住民の反発を恐れて避難民を帰宅させない。「除染してから帰宅させろ」という要望に応じる財源も要員もなく、除去した土を移動させる場所もないため、11万人以上が10ヶ月近く不安な避難生活を強いられている。

 ロシア政府は「チェルノブイリ事故の主な教訓の一つは、社会的・精神的要因の重要性が十分に評価されなかったことである」と指摘し、「この教訓は福島第一発電所の事故にとっても今日的なものだ」と述べている。事故対策の最終目的は放射能を減らすことではなく、人々の被害を減らすことである。微量の放射線にこだわって、これ以上彼らを隔離したままにすることは人道上ゆるされない。

全文はこちら

【関連記事】
肉体的影響より深刻な心のストレス、敵は「根拠ない恐怖心」
福島の被災地で配られた救援物資


体内発酵で水素が発生すると、より水素を吸収しやすい

2012年01月11日 | 日記

食物繊維はおなかにいいことは良く知られています。その理由はどうやら、水素と発酵にポイントがあるらしいです。

大腸内発酵によって生成した水素は生体内の酸化ストレスを軽減する。これは昨年7月にイギリスの栄養学専門誌 British Journal of Nutrition に掲載された「ペクチンと高アミローストウモロコシ澱粉は、大腸における水素の発生を増加させ、ラットの肝虚血再灌流障害を軽減する」という論文で、名寄市立大学保健福祉学部栄養学科の西村直道教授らの研究です。
(原題:Pectin and high-amylose maize starch increase caecal hydrogen production and relieve hepatic ischaemia?reperfusion injury in rats)

British Journal of Nutrition
15 July 2011
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21762543

水素と酵素の組合わせについて、体内の発酵に関連するルミナコイドが水素を発生させるとわかってきています。ルミナコイドとは、「人の消化酵素で消化されない食物繊維」で健康の維持、増進に役立つ生理作用をもつ食物中の成分を呼びます。

この研究は、名寄市立大学の西村直道(にしむら なおみち)農学博士(保健福祉学部栄養学科教授)が、「大腸内発酵由来H2ガスの生体酸化障害抑制効果」として2009年の第63回日本栄養・食糧学会大会で発表しています。


名寄市立大学ウェブサイトより

ルミナコイド摂取によるH2発生は、ルミナコイド研究者の間ではよく知られていることであった。生成したH2は容易に吸収され、門脈血に取り込まれ、最終的に呼気から排泄される。H2分子は小さいため、効率よく組織の細胞内にも拡散する。2007年、OhsawaらはH2を脳虚血-再灌流ラットに吸入させたとき、体内ヒドロキシラジカルを消去し、脳の梗塞病変を軽減することを明らかにした。これはH2が生体内で抗酸化活性を有することを示した初めての例といえる。私たちは、肺から吸入するよりもルミナコイドの発酵による方が日常の食生活を通じて改善できるという優れた点があり、H2による生体酸化障害の防御に適していると考えた。

大腸内発酵由来H<sub>2</sub>ガスの生体酸化障害抑制効果
第63回日本栄養・食糧学会大会 2009年5月22日
大腸内発酵由来H2ガスの生体酸化障害抑制効果
西村直道:シンポジウム「食物繊維研究の新展開:食物繊維からルミナコイド研究へ」,講演要旨集 p.70 (2009.05)

日本食物繊維学会第14回学術集会 2009年10月24日
ルミナコイド摂取によるラット門脈血中H2濃度上昇と虚血- 再灌流肝の酸化障害抑制
○西村直道,大畠美紗子,浅野真未,横山紗央里,山本達朗(名寄市大・保健福祉・栄養),桐山修八(ルミナコイドラボ)

日本食物繊維学会第15回学術集会 2010年11月22日
高H2生成ラットへの高アミロースでんぷん投与は虚血-再灌流肝の酸化ストレスを軽減する
○佐々木由美, 田邊宏基, 山本達朗, 桐山修八, 西村直道:講演要旨集 p.s50-s51 (2010.11)

これらの研究をまとめた書籍が出版されている。
ルミナコイド研究のフロンティア
―食物繊維・オリゴ糖・レジスタントスターチの最新研究動向―
第7章 大腸発酵由来のH2ガスの酸化障害抑制
http://www.kenpakusha.co.jp/np/isbn/9784767961514

消化機能評価における呼気中水素ガス濃度の意義
横谷馨倫、戸谷誠之
昭和女子大学生活機構研究科

【参考記事】水素に酵素をプラス、新しいトレンド


放射線が細胞を傷つける、活性酸素と電子

2011年11月06日 | 日記

ニュートン2008年10月号より

放射線とは何か,放射線の生体への影響についてまとめた。放射線の人体への影響にはさまざまあるが,「確定的影響」には,胎児の異常,白内障,不妊,脱毛や皮膚の潰瘍などがある

原子を電離(イオン化)する能力をもった高いエネルギーの流れが,「放射線」である。
図では,原子に放射線が当たって電子が飛びだし,原子イオン化が陽イオンになっている。

放射線は,細胞を傷つける
放射線がDNAや細胞膜などの生体分子を直接傷つける場合と,放射線が水分子を分解し,その結果生じた活性酸素が生体分子を傷つける場合がある。通常,後者の影響が大きい。

被曝線量と人体への影響
放射線の影響には,ある線量(しきい値)をこえた場合に生じる影響(確定的影響)と,しきい値がないと仮定されている影響(確率的影響)がある。後者は安全のため,「しきい値なし」が仮定されているが,低い被曝線量でも高い被曝線量と同じ比例関係がほんとうに続くのか,しきい値があってそれ以下では影響が出ないのかは不明である。

【関連記事】放射能に勝つ「食材」「水」-細胞生物学の権威が緊急報告(週刊文春)


「抗酸化物質」に脚光 放射性物質の被害を防ぐ

2011年06月29日 | 日記

活性酸素を退治 「抗酸化物質」に脚光 放射性物質の被害を防ぐ
産経新聞 2011.6.29

 放射性物質(放射能)の被害を防ぐ方法として、野菜や果物を中心に含まれる「抗酸化物質」が脚光を浴びている。放射線は体内の水分と反応して生活習慣病の原因となる活性酸素を発生させるのに対し、抗酸化物質は体内にたまった活性酸素を“退治”する。中でも眼精疲労やアンチエイジング(抗加齢)の効果も期待できるカシスの可能性に専門家は注目している。(日出間和貴)

望ましい毎日摂取
 「1986年のチェルノブイリ原発事故では、大量の放射線によって周辺住民の体内の抗酸化物質が低下した。被曝(ひばく)した子供に抗酸化ビタミンを与えると、酸化状態が改善したという報告がある。放射線障害の約8割は活性酸素によるもので、そうした背景もあって活性酸素を消去する抗酸化食品の働きが注目されている」

 こう説明するのは、「ミトコンドリア学」の権威として知られる日本医科大大学院の太田成男教授(細胞生物学)だ。太田教授は、活性酸素を抑える食材の目安として野菜や果物の色に注目する。赤や緑、黄色など「色の濃い食品」は抗酸化に優れ、毎日摂取することが望ましいという。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110629/bdy11062911380001-n1.htm

この記事は週刊文春4月28日号に関連したもので、放射線障害と抗酸化食品について日本医科大大学院の太田成男教授のコメントを引用している。

しかしどういうわけか、抗酸化食品の代表がカシスであるかのような記事になっている。天然の食材としてはカシスかもしれない。

カシスより抗酸化力の強いブラックカラントとか、アサイーベリーとかもある。

太田成男教授は、週刊文春の記事で「活性酸素を退治するのに、水素ほど効果があるものはない」と述べている。

【関連記事】放射能に勝つ「食材」「水」-細胞生物学の権威が緊急報告(週刊文春)


福島の被災地で配られた救援物資

2011年06月26日 | 日記

福島の被災地の人が、現地で配られた救援物資を見せてくれた。

マイクロクラスターを開発したパトリック フラナガン博士は、東日本大震災の直後、日本へメッセージを寄せた。その中で、「専門家を確信させるべき科学的証明は現在のところない」としながらも次のようにコメントしている。

「私たちの製品をRBCに販売したときに、私はロシアに招待されこれについて講演しました。この講演の最後にチェルノブイリ(Chelnobyl、1986年4月26日旧ソ連原子力発電所で大惨事が起きた場所)から来た30人ほどの人が演台に上がりこの人々が戦慄すべき放射線中毒に罹患していましたが、唯一、私の製品だけが彼らの症状を消失させたことを述べました。」

「彼らの症状を消失させた」とは、どんなことか詳細は述べられていない。これに関連した話題で、水素が放射線による障害を緩和するとの研究は、NASAからも発表されている。
http://blog.goo.ne.jp/flanagan_suiso/e/35d9bd8b80c4b62d49093e08c636ea48

救援物資で配られた水素サプリが、RBCで販売されたものと同一かはわからないが、フラナガン博士が開発したものであることは確かだ。救援物資というからには、販売されていない。

しかし、この容器のロゴマークは見覚えがある。
2009年7月4日に、フラナガン博士の来日公演で配られていたものだ。
http://blog.goo.ne.jp/flanagan_suiso/e/2617424b532f7da0edd23a1684425b4e

この講演会は、エクセレントパートナーズ(現在のアッチェ)主催で、新製品発売に先立って行われたイベントだった。その後、発売を延期するとアナウンスがあったものの、今もって製品は発売されていない。あれきり音沙汰なしだ。別のところから発売されるのだろうか。

しかし、フラナガン博士の水素発生パウダーを採用した製品は、日本でほんの数社のみ発売されていて入手できる。
http://blog.goo.ne.jp/flanagan_suiso/e/dfe09153c04dd5eb255af5eee4749019


肌に対するマイクロクラスター(フラナガン水素)の効果検証

2011年05月12日 | 日記

マイクロクラスター(フラナガン水素)がヒトの皮膚にどのような効果があるか、県立広島大学の三羽信比古教授が検証した研究データを発表した。

■ヒト色素細胞におけるメラニン抑制効果に関する研究
ヒト色素細胞に紫外線A波照射して、マイクロクラスターのメラニン抑制効果を検証したところ、無投与で272%に対して、マイクロクラスター(フラナガン水素)投与では12.22%と、22倍の差があった。

「これは、メラニン増産のトリガー(引金)である紫外線由来の活性酸素がマイクロクラスターによって消去されたためと考えられる。」

■脂肪滴/セルライト抑制効果に関する研究
セルライト(皮膚表面と凹凸脂肪塊)とは、脂肪滴が過剰蓄積した細胞は、酸化ストレスのため死にやすく、細胞死に伴って脂肪滴が細胞外に放出され、脂質過酸化を受けて形成される状態をいう。

脂肪細胞OP9をインスリン・副腎皮質ホルモンなどで分解誘導させて、無投与とマイクロクラスター(フラナガン水素)投与を比較実験した結果、「マイクロクラスターが1500ppm存在すると脂肪滴が9割以上抑制された。マイクロクラスターは、細胞内部の酸化ストレスを消去する作用を介して、脂質燃焼を促進し、セルライト防御効果とともに、細胞死の防御効果をも示すと考えられる」。

■マイクロクラスターのコラーゲン構築効果の検証
ヒト皮膚線維芽細胞に紫外線A波を照射することによりコラーゲン構築を抑制。抑制下でのコラーゲン産生状況を検証したところ、「マイクロクラスターはヒト皮膚線維芽細胞での最も主要なコラーゲンI型を無投与の2.35倍、レチノールの1.39倍多く増加させている」。

細胞毒性が比較的強く投与量のさじ加減が難しいレチノールと違い、マイクロクラスターは投与量を増やしても細胞毒性を示さず、皮膚に優しい抗シワ剤として期待される。

日本水素医療美容科学会「マイクロクラスター(フラナガン水素)研究報告書」より
県立広島大学生命環境学部細胞死制御工学研究室 三羽信比古教授

※これらの結果は、マイクロクラスター(フラナガン水素)を検証したものであり、特定のメーカーの化粧品についての記述ではない。

【関連記事】世界初、水素の安全性を生物学的に検証
その他にも、関連する文献が発表されている。


ユニヴェール 初となるスキンケアを投入 マイクロクラスター技術で健康な肌に

2011年05月11日 | 日記

ユニヴェール 初となるスキンケアを投入 マイクロクラスター技術で健康な肌に
月刊ネットワークビジネス 2011-5-2

 水素サプリメントを商材にネットワークビジネスを展開するユニヴェール(本社東京、渡邊俊一会長)はこのほど、初のオールインワンスキンケア『RE ACQUA(リ アクア)ジェルリッチクリーム』(希望小売価格1万5750円)を発売した。
 「水素の力で肌の奥に働きかける」がテーマ。水溶性に優れているという水の分子量の小さい「マイクロクラスター(水素)」技術を採用。最も分子量が小さいとされる「水素」が、肌の奥まで浸透し、活性酸素に働きかけ、ハリのある肌に導くという。
 美肌成分「プラセンタエキス」や「スーパーヒアルロン酸」、肌の乾燥を防ぐ「高分子ヒアルロン酸」、肌に浸透し保湿効果を高める「低分子ヒアルロン酸」という4つの美容成分を配合。水素と合わせることでエイジング効果を高める。
 化粧水や美容液、保湿クリームの3つの役割を持つオールインワン化粧品として販売を強化していく。
http://www.network-b.com/news+article.storyid+1098.htm

【関連記事】ユニヴェール初のスキンケア、好調推移


ユニヴェール初のスキンケア、好調推移

2011年05月11日 | 日記

ユニヴェール初のスキンケア、好調推移
発売3週間で1000個販売

 水素サプリメントを商材にネットワークビジネスを展開するユニヴェール(本社東京、渡邊俊一会長)が3月25日に発売した、オールインワンスキンケア『RE ACQUA(リ アクア)ジェルリッチクリーム』=写真=が発売から4週間で1000個を販売するなど、好調な出足を見せている。
 3月17日に開催する「グランドオープンイベント」で、スキンケアを発表する予定だった。しかし、震災直後となり急きょ開催を中止。そのため、スキンケアの発売を知らなかった会員も多かったという。
 同社では、スキンケアのサンプル2万袋を事前に用意。「2~3カ月分として用意していたが、2週間て在庫がなくなった」(同社)と、反響の大きさに驚いている。3月下旬から4月下旬のオートシップ商品発送の際に、スキンケアの案内を同封することから、「さらに受注が増えるのではないか」(同社)と期待している。

流通産業新聞 2011年4月28日


【関連記事】ユニヴェール 被災地の会員支援を開始 商品サンプルの送付も