フラナガン水素 長寿村フンザの水を再現

健康と美しさをいつまでも、水素と酵素で細胞を生き生きさせる還元の発想
食べる水素(水素サプリ)と水素製品全般を紹介

水素を含んだ水の日常飲用が脳神経の変性を防ぐ

2009年09月30日 | 日記

水素を含んだ水の日常飲用が脳神経の変性を防ぐ事を発見
~パーキンソン病モデルマウスに対する治療・予防効果~

 九州大学(福岡県福岡市、総長:有川節夫)の野田百美 准教授(薬学研究院)・中別府雄作 教授(生体防御医学研究所)とパナソニック電工株式会社(本社:大阪府門真市、取締役社長:畑中浩一)の研究グループは、水素を含んだ水を飲用することが、活性酸素1)が原因で起こると考えられているパーキンソン病2)等の脳神経変性疾患の予防と治療に有用である可能性を検証しました。
 研究グループが注目したのは、低濃度の水素を含んだ水です。水素を含んだ水を飲ませたマウスと水素を含まない通常の水を飲ませたマウスに、薬物性パーキンソン病の原因となるMPTP3)を投与し、実験的に脳神経変性疾患を発症させました。水素を含んだ水を飲用させたマウスでは、パーキンソン病で見られる黒質ドパミン神経細胞4)の脱落が顕著に抑制されました。また脱落の原因とされる活性酸素の生成量、および活性酸素によるDNAの酸化損傷も抑制されることが明らかになりました。
 これらの検証結果から、活性酸素が原因で起こるパーキンソン病等の脳神経変性疾患の予防と治療に、水素を含んだ水の飲用が有用であり、また低濃度の水素で効果をもたらす可能性を見出しました。水素を含んだ水は電解アルカリ水など、水の電気分解で容易に生成できるため、今後実用に向けた研究の展開が期待されます。
 本研究成果は、オンライン科学誌「PLoS ONE」に2009年9月30日付で掲載され、広く一般公開されています。

(用語解説)
1)活性酸素: 酸素の還元により生成される高い反応性と強い酸化力をもった物質。生体にとって異物から体を守る免疫機能等において有益であるが、過剰に存在すると生体に酸化障害を引き起こすとされる。
2)パーキンソン病: 中脳の黒質緻密部にあるドパミン神経が変性、脱落することによって起こる脳神経変性疾患。
3)MPTP (1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetrahydropyridine): 薬物性パーキンソン病を引き起した合成麻薬の副産物として同定された化合物。ヒトを含めた霊長類・げっ歯類で黒質ドパミン神経を選択的に脱落させる。パーキンソン病態モデルの誘発剤として用いられる。

http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2009/2009-09-29-01.pdf