フラナガン水素 長寿村フンザの水を再現

健康と美しさをいつまでも、水素と酵素で細胞を生き生きさせる還元の発想
食べる水素(水素サプリ)と水素製品全般を紹介

水素水論争に最終結論! 誌上実験でわかった「本物」と「偽物」(週刊文春)

2013年02月21日 | 健康食品

週刊文春に水素水の特集記事ありました。
前回2012年11月15日号で「徹底検証」に続いて、今回は「最終結論」です。


週刊文春 2013年2月28日号

夢のアンチエイジング商品
水素水論争に最終結論! 誌上実験でわかった「本物」と「偽物」

 美肌、メタボからセックスまで。夢のアンチエイジング商品”として注目の水素水。○七年、太田教授らの研究グループの論文が米国の医学雑誌『Nature Medicine』に掲載されたことがきっかけで、その医学的効果が知られるようになった。今回のシンポジウムでも名古屋大学大学院の大野欽司教授が、「九種類の人間の病態において、水素の疾患制御効果が報告された」と講演したように、医療現場においても様々な疾患への活用が研究されている。

 「とりわけ糖尿病予備軍とも言われる耐糖能異常では血糖値の改善が見られました。ガンの放射線治療の副作用である痛みの軽減や、関節リウマチによる炎症の軽減についても、特筆すべき効果が報告されています」(シンポジウムに出席した医療関係者)
 小誌が昨年報じた通り、静岡県の西島病院では、脳梗塞の患者に水素ガスを使い、病変に著しい改善が見られた。順天堂大学では、パーキンソン病患者に水素水を毎日一リットル、一年間飲んでもらったところ、統計学上有意といえる差が出たという。

「インチキと言っても差し支えない商品もある」
 というのが当時からの太田教授の変わらぬ見解。そこで今回小誌は「水素水」「水素サプリメント」について、その水素濃度を計測するなど独自に検証。「本物」と「偽物」の判定を試みた。

 ひとつの目安として「飽和水素水」、つまり何の圧力もかかっていない状態で、最も高い濃度の水素水の数値が1.6ppm。通常ではこれが最も高い水素濃度である(ppmとはperts per millionの略。百万分のいくらであるかという割合を示す単位で1ppm=0.0001%)。

 そして、まったく水素を検出できなかったのが、ペットボトルタイプ。「ナノバブル水素水」と「天然水素水vanaH」である。

 次に「水素サプリメント」。サプリメントは液体ではないため、計測が難しい。こちらは太田教授に計測を依頼する形をとった。
 「まず水素ガス測定用アルミニウム袋に、サプリメントのカプセルを四ケ入れて密封します。中の空気を一度抜いてから、30mlの防腐剤入りの水を注入して密封。その状態のまま、37℃の状態で四十八時間保存。さらに60mlの空気を入れて二時間揺すってから、その中から20mlの空気相を採取して、ガスクロマトグラフィーを使い水素濃度を計測しました」(太田教授)
 その結果、判明したのは驚きの事実だった。「アクティブハイドライド」、「おはよう水素」、「爽快水素プレミアム」、「POWER SUISO」からはほとんど水素が発生していなかったのである。

水素サプリメントについては、水素が発生しているにもかかわらず 「気体と液体ではppmの意味が異なるため、サプリから発生した水素ガスの量は水素水の一万一千分の1」だそうです。「この程度のほんのわずかな水素発生量で、なにか体に効果があるとは到底考えられない」と太田教授はコメントしています。

太田教授の測定では、カプセル4つに30mlの水を加えて、発生した水素ガスの量を測定しています。それなら、水素濃度が最高値を示した「水素水5.0」も同じ方法で測定して判断しなければならないのに、水素発生材タイプは数値を高く表示しておきながら、水素発生タイプの水素サプリメントは、発生した水素ガスを測定して「水素水一滴にも満たない」とおっしゃる。判断基準が違っています。

おかしいですね。それに4カプセルを30mlの水で飲み込める人はめったにいません。普通は、カプセル一つにコップ一杯かせいぜいひと口分の水は飲みます。随分と極端な実験をしたわけです。これが科学的なのでしょうか。

週刊文春11月15日号では、「フラナガン水素というものが輸入販売されていますが、これは水素がきちんと発生します」と言っていました。フラナガン水素を使った製品は、ユニヴェールの水素ラヴィとか、スイソヴィーからも発売されています。手に入りにくいという事情もあるのでしょうが、これらは今回検証されていませんでした。去年「徹底検証」したのに、今回の「最終結論」でも、まだ検証が足りません。

次回は、「究極の結論」と題してフラナガン水素をタタく特集でしょうか。


フラナガン水素を含むユニヴェール社の水素ラヴィは、製品到着時にボトルがパンパンにふくれていました。開けるとプシュっと音がするほど気体が発生していましたが、初期ロットのみで今は改良(スペック的にはダウン)され、手に入りません。

【関連記事】
週刊文春が徹底検証した水素水の記事は本当か?
本当にサンゴカルシウムは水素発生しないのか?
徹底検証・水素水は本当に効くのか?週刊文春
大流行「水素水」でセックスレス解消!週刊文春


NHK ETV特集「花を奉る 石牟礼道子の世界」

2013年02月18日 | ニュース

ETV特集「花を奉る 石牟礼道子の世界」(2012/02/26放映)で、初期の頃から水俣病の診察をしてきた医師・原田正純(77歳)さんが話していました。原田医師は、水俣病の診断書を書いたり、裁判官を水俣病の患者の家へ案内するなど、水俣病の現状を訴えてきました。

そこがもう私と言うか、私たち医学の大失敗なんでね。
あの時あまりにも症状のひどい人がポコポコ出たもんですから、そこだけを見ていって家族みんながおんなじもんを食べたとかね、地域全体がおんなじもんを食べたという意識が、ポコっと抜けたわけですよね。私も含めて。
今んなって考えてみるんですけど、水俣病事件ちゅうのは貴重な歴史的な大変な事件だったわけですよね。
ところが医学に丸投げしすぎちゃったんですよね。
なんか、水俣「病」だから、こりゃもう医者どんのするこってゆう風に放り投げたわけでしょ。
これがね、僕はいまだに水俣病が完璧でないというか、問題残してね。

半世紀にわたって水俣病に向き合い続けた医師・原田正純さんが、今年6月、急性骨髄性白血病で亡くなった。77歳だった。今年7月、水俣病の特別措置法に基づく被害者救済の申請受付が締め切られた。公式確認から56年。最終解決を目指すとされる国の救済策が閉ざされる一方で、なお多くの潜在的な被害者が残るとみられている。こうした現状に一貫して警鐘を鳴らし続け、常に患者に寄り添い続けたその人生を通して、原田さんは私たちにさまざまなメッセージを残した。
原田さんは、昭和35年、熊本大学の大学院生だった時から水俣病に関わり始め、亡くなるまで50年以上、常に現場に足を運び、水俣病患者を診てきた。昭和37年には、母親の胎盤は毒物を通すことはないとされていた、当時の医学界の常識を覆して、母親の胎内で水銀に冒された「胎児性水俣病」を証明した。以降、胎児性患者の人たちとのつきあいは亡くなるまで続き、一番の相談相手であり続けた。1軒1軒、未認定患者宅訪ねて、掘り起こしにも取り組んだ。
ETV特集「原田正純・水俣 未来への遺産」2012年11月4日(日)放送より

ユニヴェール「水俣病と水素の可能性」特別講演会
水銀に関する水俣条約の条文案の概要(環境省環境保健部)


第3回分子状水素医学シンポジウム開催

2013年02月11日 | 学術発表

2013年2月9日と10日の二日間にわたり、東京品川区の「きゅりあん(品川区立総合区民会館)」で、第3回分子状水素医学シンポジウムが開催された。

プログラム
第1日 2月9日(土)
開会挨拶・会長挨拶
第3回分子状水素医学シンポジウム世話人 大澤郁朗
分子状水素医学シンポジウム会長 太田成男

ミニシンポジウム
抗酸化とシグナル伝達-水素の作用機序解明を目指して-
オーガナイザー 伊藤雅史
座長:伊藤雅史(東京都健康長寿医療センター研究所)、野田百美(九州大学薬学研究院)

MS-1. 水素によるシグナル伝達の制御
伊藤雅史
東京都健康長寿医療センター研究所老化機構研究チーム

MS-2. 水素とビタミンC の抗酸化、シグナル伝達への関与
石神昭人
東京都健康長寿医療センター研究所分子老化制御

MS-3. ガス状分子によるシグナル伝達制御:NOによるS-ニトロシル化修飾
松本明郎
千葉大学大学院医学研究院薬理学

一般演題1 15:15~16:51
座長:市原正智(中部大学生命健康科学部)、上村尚美(日本医科大学)

OS-1. 水素水による視神経虚血障害保護効果
野田百美、藤田慶大 、Margaret A. Hamner、山藤芽実、城戸瑞穂、田中義典、中別府雄作、 Bruce C. Ransom、九州大学歯学研究院分子口腔解剖学分野、Dept. Neurology, Univ. of Washington Sch. of Med.,Seattle, Washington, USA、九州大学歯学研究院分子口腔解剖学分野、パナソニック電工株式会社電器R&D センター美容科学研究室、九州大学生体防御医学研究所脳機能制御学分野

OS-2. 発達期の脳における麻酔薬の神経毒性とその対処法の開発
佐藤泰司、与那嶺龍二、風間富栄
防衛医科大学校麻酔学講座

OS-3. 急性呼吸窮迫症候群モデルマウスを用いた分子状水素の炎症軽減効果の検討
祖父江沙矢加、土肥健太郎、望月利晃、大桑哲男、市原正智

OS-4. ラットモノクロタリン誘発肺高血圧モデルにおける飽和水素水の効果
岸本泰明、東慶輝、深澤佳絵、伊藤美佳子、大野欽司、加藤太一

OS-5. ラット心停止モデルを用いた水素吸入療法と低体温療法の予後改善効果の検討
林田敬、佐野元昭、上村尚美、横田隆、太田成男、福田恵一、堀進悟

OS-6. 水素水による抗がん剤ゲフィチニブの副作用抑制
鈴木徹也、寺崎泰弘、川口英夫、大澤郁朗

OS-7. 水素水投与は筋萎縮性側索硬化症モデルマウスの発症を遅らせる
岡田有以,伊藤美佳子,後藤沙絵,大野欽司,平山正昭

OS-8. 糖尿病モデルマウスにおける分子状水素の効果と遺伝子発現誘導の網羅的解析
上村尚美、一宮治美、太田成男
日本医科大学大学院医学研究科加齢科学系専攻細胞生物学分野

招待講演
座長:大澤郁朗(東京都健康長寿医療センター研究所)
水素分子の気相ラジカル反応と重水素同位体効果
三好 明
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻

教育講演
座長:石神昭人(東京都健康長寿医療センター研究所)
水素の臨床応用の現状と将来
大野欽司
名古屋大学大学院医学系研究科神経遺伝情報学

最後に基調講演として日本医科大学の太田成男教授が「水素医学研究update」と題して最新の情報を講演した。


脂肪の吸収を抑えるトクホのコーラが大ヒット

2013年02月03日 | ニュース


トクホコーラ戦争の舞台裏~サントリー・ペプシ、シェア食われた“コーラ初心者”キリンを猛追中
Business Journal 2月3日(日)

 脂肪の吸収を抑えるトクホのコーラが今、大ヒットしている。キリンビバレッジは昨年4月24日、「キリンメッツコーラ」を発売。2012年は602万ケースを販売し、大ヒットを記録した。これに半年以上遅れてサントリーが発売した「ペプシスペシャル」も、170万ケースを突破する勢いとなっている。

 コーラ飲料市場は今、販売実績(1億4900万ケース(業界推定)で横ばい。2012年も前年並み。そしてゼロ系コーラは4720万ケースで前年比8%減と、やや陰りを見せている。ところが昨年発売されたゼロ系コーラに分類されるトクホコーラは、発売から約8カ月の間に770万ケースと急成長している。

 年間100万ケースが大ヒットだといわれる飲料市場の中で、先行したキリンメッツコーラがわずか2日で目標の100万ケースの5割を達成、4月に年間目標を600万ケース、9月には700万ケースに上方修正した。これに対して、トクホ飲料では「黒烏龍」でキリンに先行したサントリーが「ペプシスペシャル」を発売。キリンのヒット商品に追撃した。水面下で、いったい何があったのか?
 
「キリンは5年ほど前から、独自で初めてコーラを開発販売しようとしていました。しかし普通のコーラを販売したのでは、先発メーカーにかなわない。そこで、トクホコーラが検討されるようになったのです」(業界関係者A氏)

 トクホとは消費者庁が定める「特定保健用食品」のことで、血圧や血中コレステロールの正常化や、おなかの調子を整えるなどの効果が期待できる食品で、同庁が審査し許可を与えた商品。キリンは、コーラに脂肪吸収を抑える食物繊維「難消化性デキストリン』(難デキ)を加えている。
http://biz-journal.jp/2013/02/post_1436.html

【関連記事】
「ホリエモン」が30キロ痩せた「刑務所レシピ」に食物繊維
体内発酵で水素が発生すると、より水素を吸収しやすい
大腸内発酵による水素生成で生活習慣病予防の可能性