外来魚ひとりがたり

滋賀県立大学近江楽座学生団体
滋賀県大生き物研究会の活動あれこれ

アブラボテにアブラボテにアブラボテでした

2012-04-30 20:49:23 | 水生生物観察
こんばんは おかかです
暖かくなったのでそろそろシロヒレタビラでも釣れるかなという感じで先日一人で釣りに行きました
天気も非常に良く風も少なく絶好の釣り日和でした


現地についてみるとかなりの魚影が!
一瞬興奮しました がなんとアユでした…
ポイントを一通り見たのですが魚影は全てアユ、アユ、アユ
しかし他の魚も混じっているかもしれないと釣り始めました
…が釣れません 時々あたりがあるのですが釣れるのは


ヌマチチブのみです 何かの間違いでイサザでも釣れれば良いのですが
結局シロヒレは釣れませんでした まだ時期が早かったのでしょうか
退散です

このまま帰るのも癪なので帰りに水路に寄りました
ビワヒガイやヤリタナゴでも捕れれば良いと思ったのですが


トウヨシノボリです
色が綺麗に出てる個体が多かったです
あと妙に大型の個体ばかりでした ビワヨシノボリは見つからず


ウキゴリです
こちらも妙に大型の個体ばかりでした
抱卵個体もちらほらいました


ウツセミカジカです
相変わらず厳つい顔してます


ドンコです
ミニサイズから風船みたいなのまで捕れました
こうして見ると今回捕れたのは底物ばかりってことに気付きました


ドジョウです
とんでもなく大きく太かったです
ケースが20cmなのでこのドジョウは18cm程度はあるかと思います
ここまででかいとウナギですね






ボテ、ボテ、アブラボテです
今回底物以外の魚はなんとこいつだけでした
妙にたくさん生息していました 他のタナゴ類は全く見つからなかったのに謎です
以前は同じ場所でヤリタナゴやらビワヒガイやらが捕れたのですが

遠出した割になんとも言えない成果になりました…
まあボウズじゃないだけマシと思っておく事にします



今回の水生生物観察とは何も関係ないですが水替えのついでに撮った家の魚の写真もどうせなのでのせます


ビワヨシノボリです
結構滋賀県に広く生息しているようですが自分との相性が悪いのか全然見つけられません


イチモンジタナゴです
テラから貰いました 濃尾で捕まえたものです
滋賀県では採集禁止なのでご注意を まず見つかりませんが


ゼゼラです
採集出来る時期は多分今ぐらいです
タモ網で捕まえてみたいんですがやっぱり難しいと思われます


デメモロコ濃尾型です
琵琶湖のデメモロコとは結構違っているようです
とはいっても滋賀県のデメモロコを捕まえたことが無いのではっきりと言えません


近いうちに行う予定の水生生物観察は今回の分色々頑張りたいと思いますそれでは

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真のアブラボテが (m-urabe)
2012-05-02 01:33:39
寄生虫だらけですね。
返信する
Unknown (おかか)
2012-05-03 19:25:07
確かに寄生虫だらけです
高橋吸虫でしょうか
滋賀県のアブラボテやヤリタナゴは寄生虫まみれなことが多い気がします
返信する
たぶん (m-urabe)
2012-05-05 17:39:09
桂田吸虫です。高梁吸虫はフナにつきます。
返信する
Unknown (おかか)
2012-05-06 12:17:30
寄生虫によって寄生する魚も異なるんですね。
教えて頂きありがとうございます。
返信する

コメントを投稿