goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第685回】白川郷とクリ

2015年01月20日 | 住宅
1995年に世界文化遺産に登録された

白川郷は、日本の原風景の一つです。




手のひらを合わせるように屋根を

かけた合掌造りが特徴で、釘を使わず

に縄を使い、駒尻という独自の制震工法

は現代の科学以上の奥深さがあります。







↑↑↑2年前の夏に白川郷に行った時の

写真です^^


そして、この白川郷の住宅には、クリ材

が使われております。

クリは昔から建築では土台などに使われたり

鉄道の枕木などにも使われています。

とっても固い材料ですので、上記の写真のような

駒尻としてつかうには最適では無かったのでは

ないでしょうか?