goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2580回】ウォルナットのブックマッチテーブル

2020年10月31日 | 住宅
肌寒いですが心地の良い朝です。

いかがお過ごしですか?

さて、新宿の現場がお引き渡し

となり、家具が搬入されました。

ブックマッチのお手本のような

ダイニングテーブル^ ^


家具蔵表参道店のアプローチ↖︎





プロのカメラマンによる

撮影データがそろそろ上がって

参りますので、後日アップさせて

頂きます。


赤身の強いウォルナットで

迫力があります。

お楽しみに!

【第2575回】素材感

2020年10月26日 | 住宅
日本の住宅に欠かせないもの

それは...


素材感ではないでしょうか?

合理的なそれとは違う、繊細で

いて優しさを持つ素材感です。







例えば、近代建築家の巨匠の

1人である、フランクロイドライト

が愛した大谷石。


柔らかな素材に息吹を与えるべく

大谷石への細工をこれでもかと

施した帝国ホテルの作りは有名です!


日本にある素材を活かし、用いる

特に日本の家には大切な事では

ないでしょうか?


【第2574回】鳥の囀りと水のせせらぎがある空間

2020年10月25日 | 住宅


温暖な気候帯に属し、

周りを海に囲まれた

日本は、世界が憧れるほど

豊かな四季に恵まれた国です。


障子を開ければそこには春夏秋冬、

それぞれの光と植栽の表情が

美しい絵となって目に飛び込んで

きます。


こんな国は世界にありません。


庭に出て、季節の花が咲き、

柔らかな木漏れ日

に包まれると体中に力が湧いてきます。





鳥の可愛らしい歌声が響いて

水のせせらぎも心地よい...

そんな住宅を都内で創ってみませんか?



【第2572回】運命共同体感

2020年10月23日 | 日記
和風の建物と庭の魅力
















日本人という事に幸せ

を感じます^ ^



さて、前回の続きです^ ^


自分達の本来の売りをしっかり

と見つめる事により、どの場所で

戦う事が最善かという、

ポジショニングが見えてきます。


組織に根ざす空気感は、社員が

自分達の組織はどこで戦って

いるかという事を理解すると

変わってくるものです!


運命共同体感を感じて

いきましょう!





【第2571回】マーケットスイッチ

2020年10月22日 | 日記
本日のお題ですが


例えば、美顔器を販売している

会社が美顔器専門店と競合するのが

世間相場だと思いますが、仮に

エステ業界と戦うと経営者が決めたら

如何でしょうか。


美顔器はお安いものですと数千円の

ものから高いもので10万円近くのもの

まで...


美顔器業界で勝負をするとなると

高級美顔器とお求めやすい美顔器

は同じ土俵で勝負をするという事

に勿論なります。


ただ、高級美顔器メーカーが美顔器

のステージではなく、エステ業界の

ステージで戦うと決めたら

どうでしょうか。


何を言いたいかというと、どの業態

で商売をするかという話。

そう、マーケットスイッチです。


続きは次回。。

【第2570回】ヒンヤリスポット

2020年10月21日 | 住宅





スポット的に冷える場所

が御座います。


緑に囲まれた場所や近くに

川などが流れているところは

周辺より2度程気温が下がる

傾向にあります。


土地状況を知った上で、

建てる建物仕様を決める

とお住まい頂いた後のしまった

がなくなると思います。


どうぞ宜しくお願い致します。

【第2568回】仕事の断り方でその後の関係性が決まる

2020年10月19日 | 日記


少し前のこと。

コロナの関係で打ち合わせが延期・

中止になったことがあった。

これは仕方がないこと。

 

その際、担当Aさんは

メール、電話、メール

3回も謝罪してくれた。

 

まずは中止に軽く触れ

「研修について電話でお話し

したいことがあります」

というメールが届いた。

 

そして電話で話をした。

そこでは細かい事情を話してくれた。

その内容に十分納得した。

 

そのうえで

丁寧な謝罪メール

を送ってくれた。

 

Aさんとのやり取りで

「断ることで信頼を増すこともある」

と実感した。

 

ほとんどの方がメール一本で済ます中、

3回丁寧に行う。

間違いなく好印象を持つ。

 

例えばスタッフや下請けに

対してどう対応しているか?

ほとんどの方は

「〇〇の件、キャンセルになりました」

メールでパッと送って終わり。

そうではなく丁寧に伝えたらどうだろう。

間違いなく

「もし次何か仕事が来たらきちんとやろう」

と思うものだ。

 

仕事の断り方でその後の関係性が決まる

これは私も十分注意したいと思います。


【第2567回】お家時間が増えることにより

2020年10月18日 | 住宅



プール付きの分譲住宅が

出て参りました。

プールの施工費金額が

だいぶ下がってきております

のでこのような計画が成り立っ

てきておりますが、それにしても

プール付き分譲住宅が多く

なって参りました。


このようなプール付き住宅

を好まれると言う世代を

ターゲットにする住宅は今後

増えていくことと思います。




【第2566回】いかに○○そうに見せるか

2020年10月17日 | 価値観

前回の続きです。


自分の成長とやりがいを

感じる仕事をしたい、と

今の若い方たちは思っています。 

そういう環境をつくれない人が

経営する会社には、

若くて優秀な人は応募して来ないか、

来てもすぐに辞めます。

住宅会社の仕事は、どうしても

属人的な部分が強いので、

社員さんを採用できないと

運営していけません。

すなわち、社員さんが入社して

くれない会社は、

高齢化が進み、衰退します。

結果、魅力的でかつ収益性を

高められる会社が

大きくなっていき、多店舗展開

をする、という構図になるのです。

そして今、食業界で起こっている

ことで重要なポイントがあります。

それは、味で差がつかないということ。

非常に優秀な調理器具や料理に

関するノウハウが出まくっているので、

ある一定レベルの料理人さんの

腕の差は出にくいのです。

(素人の舌では違いが分からないのです)

そんな中、味以外の要素で、

繁盛店かガラガラのお店かが決まるのです。

それと同じことが、住宅業界

でも起こります。

誤解を恐れずに言うといかに

良さそうに見せるか?

今後この部分で差が大きく開きます。

勿論、実際に良い物を扱っている

前提が必要になる事は言うに

及びませんが...^ ^;