goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2899回】住宅価格が下がらない訳

2022年08月31日 | 住宅

国土交通省によると住宅の建設費は

15年度を100とすると、21年度114.4まで

上昇しました。

 

3,000万円だった建物が3,432万円。

なんと400万円もアップしている計算

になるというお話。

 

マイホームを検討されている方の中には

そんなに上がっているのなら「家の購入は

もうすこし待つのが得策だ」と思われる方

いるかもしれません。確かに家電や普通の

商品であればそうかもしれません。

 

でも家は違います。

 

理由1:価格は秋以降まだ上がる

不安を煽るわけではないのですが、住宅は

秋以降にまたアップします。なぜなら

ウッドッショク前に輸入・ストックした

住宅資材・木材の在庫は秋くらいまでしか

ないからです。

 

理由2:住宅価格は他の商品と違い一度上がったら下がらない

ええ~っと思われるかもしれませんが

住宅価格は今までの歴史をたどると一度

上がった値段はほとんど元に戻りません^^;

なぜなら元々定価が無く、1軒の家に1万点

以上の多品種の部材を使う住宅では、いくつかの

部材の値段が下がったとしても簡単には価格転嫁

しにくいという特殊事情があります。

 

続きは次回。。


【第2898回】職を極める

2022年08月30日 | 日記

日の入りが早くなってまいりました。

朝晩はそろそろ涼しくなるでしょうか。

 

さて、物価上昇や物流ショックの流れ

から家づくりをされる方が、前倒しを

しており、職人不足などで建築が出来ない

方々が今後増えていくと思われます。

 

特に腕の良い職人は、どこの会社も囲い

たい気持ちが出て参ります。だからこそ

施工精度に拘るビルダー程、大工ローテーション

を大切にし良い職人を放しません。

 

手に職をという時代から職を極めるという

段階に来ており、職人は自身のスキルクオリティー

を磨く事がこの時代大切となってきております。

 

一方でこれは職人だけの話でしょうか...

我々も組織から必要とされるあり方、考え方

を常に有しているかという事を日頃より問う

必要があるように思います。

 

職を極めておられますか??


【第2897回】実現力

2022年08月29日 | 住宅

先日は着工前の挨拶廻り、、

このご時世ですので大人数

よりかは...と思い最少人数で

廻りましたが...

 

ちょっと前とは違い、玄関先

に出てくれる方は少なく、ほぼ

インターホン越し^^;

ちょっと寂しかったです。

 

ここ数年で、時代の流れは変わり

人との接触が極力抑えられ、

コミュニケーションを売りにして

いる方はちょっとだけ翼を捥がれ...

 

もともとコミュニティーに自信が

無かった人がオンラインに力を

入れ頭角を現すような時代。

 

本当に『人間万事塞翁が馬』

何が正解で何が不正解かなど分からない

だからこそ、自分が選んだ道を正解

にさせる実現力が大切になる訳です。

 

実現力磨いていきたいですね。


【第2896回】中野区で不燃化特区

2022年08月28日 | 住宅

先週休日に新大久保に行って

参りました。

1年前とは出店しているお店が

様変わりしており、時代の速さを

感じます。

 

ただ、コスメのお店は根強いですね^^

美容健康系はこれからさらに強力なコンテンツ

となっていきそうです、、

 

さて、本日のお題ですが

そのままです^^;

 

荒川区に続き、中野区で不燃化特区

申請を行います。10月中旬頃の申請

となります。

 

不燃化特区とは・・・

 

東京には、JR山手線外周部を中心に

木造住宅密集地域(木密地域)が広範に

分布しており、首都直下地震が発生した

場合に地震火災など大きな被害が想定されています。


 「不燃化特区」とは、このような木密地域の

うち、特に重点的・集中的に改善を図る地区を

指定し、都と区が連携して不燃化を強力に

推進して「燃え広がらない・燃えない」

まちづくりを進める制度です。

 

このようなプロジェクトに参加させて

頂くと建築申請や建築知識が広がり勉強

になります。良い刺激をもらって参ります。

 


【第2895回】UA値:0.24の現場が始まります

2022年08月27日 | 住宅

昨日は杉並区成田西にて

ご家族6名・もりぞう側5名

によるにぎやかな地鎮祭と

なりました。

 

杉並区は久我山・宮前・松庵に

つづき成田西が着工致します。

その後は高円寺・永福と続きます。

 

上記の現場のほとんどが

浜田山モデルハウスから近く

歩いて来られる方や自転車で

ご来場いただくなどとてもエコ

な打ち合わせが続いております。

 

エコと言えば成田西では東京ゼロエミ住宅

で進めており水準3と合わせこどもみらい

の助成金と合わせると330万円程の

助成金となります。

 

こちらはUA値:0.24という超高性能

な家づくりとなりますのでとても

楽しみです。許可頂きましたら発信して参ります。


【第2894回】何処まで行っても自分たちの強みを知る事が大切

2022年08月26日 | 価値観

世の中の変化のスピードは、

思っている以上に速い。

 

今、自分たちがやっている事業、

自分たちが扱っている商品やサービスが

5年先必要とされているかなど、

誰にも分からない。

 

だからこそ、

新事業・新商品・新サービスの開発を

常に考えておく必要があるのです。

 

考え方としては

「誰が」「何を」必要としているのか、

これを常に考える癖をつけておくと良い

と思います。

 

更には自社の強みは何か?

自社が評価されていることは何か?

 

新事業を考える際には、

自分たちが扱っている商品・サービスを

新たな顧客に販売するか、

もしくは自分たちの顧客に

新しい商品やサービスを販売するかの

2パターンで考える必要があります。

(自分たちが扱ったことがない商品・サービスを

関係性のない顧客に販売することは、難易度が高い)

 

5年先、10年先を見据えて

新事業・新商品・新サービスについて、

考えることができているでしょうか?


【第2892回】成り立ち...

2022年08月24日 | 価値観

・トレーサビリティー

・サスティナブル

・SDGS

・カーボンニュートラル

 

時代は確実に持続可能な時代

を牽引する会社(人)を応援

するルーティンに入っております。

 

そして、その仕組みを今年中に

創っていける会社が今後の時代を

つくっていくと思われます。

 

会社の成り立ち、生まれた背景

何を目的とし生存しているか...

 

それらが、今後の生存戦略において

とても大切な要素となります。

 

良い時代を創っていきましょう。

 

 


【第2891回】脱炭素化へ向けた施策

2022年08月23日 | 住宅
LCCM住宅ってご存知ですか?


LCCM住宅(ライフサイクル

カーボンマイナス住宅)とは、

長寿命で且つ一層のCO2削減を

目標とし、住宅の建設時、運用(居住)

時、廃棄までの一生涯を通して

炭素排出量をマイナスにするという

住宅づくりの助成金制度です。






脱炭素化へ向けた施策が

色々と出てきております。





【第2890回】損しない家づくりの進め方

2022年08月22日 | 住宅

昨日は、山梨県は上野原で5年程前

にお引き渡しをさせて頂きました

お客様宅へ訪問、中々お伺い出来ず

におったものですのでお顔を拝見でき

良かったです。

 

お子様も大きくなられており、大きな家

でゆったりと生活をされておりました。

 

改めて、都内の家づくりとの違いを感じた

次第です。

 

地方ですと土地の大きさはおおよそ60坪前後

で分譲されます。都内ですとその半分。

一方で坪単価は地方の10倍と来るものですから、

都内で土地から探されての家づくりとなると

建物に費用を回せない方が多くなるわけです^^;

 

特に今後は物流関係の価格上昇、建築コストアップ

や建物性能のベースアップが見込まれますので

建てられる方の金銭的負担が大きくなります。

 

そこで、助成金を上手に活用した家づくりを

推奨しております。

 

東京都では東京ゼロエミ住宅水準3(都税)を今年の4月

より新設しました。助成額はこどもみらい(国税)

と合わせると310万円となります。(国税と都税なので併用可)

 

30坪の建物で10万円/坪の助成額という事ですから

活用しない手は御座いません。

 

おススメです。


【第2889回】5年点検

2022年08月21日 | 住宅

本日はお引き渡し後5年経過した

お客様宅を訪問予定。

 

この仕事の醍醐味として、お引き渡後

の生活変化を楽しめるというものがある。

 

小さかった子供が思春期を迎えていたり

高校生にお嬢様が結婚をされていたりと

家族構成の変化を見届ける事が出来る

事は時代の流れを感じる事が出来とても

好きです、、

 

5年後、どのような生活を送られているか

どのような空間になっているか、当時の

間取りの答え合わせも含め、本日はお伺い

させていただきます。。


【第2888回】エコジョーズ⇒エコワン

2022年08月20日 | 住宅

杉並区成田西いよいよ解体終了です。

 





 

東京ゼロエミ住宅水準3(助成金:210万円)

に向けて申請も進んでおり、今後の展開

が楽しみです。

 

昨日は、監督との顔合わせ、今後の工期の

確認と最終確認を行いました。

 

東京ゼロエミ住宅水準3(助成金:210万円)

にするにあたり、給湯器がエコジョーズ⇒

エコワンに変更したりと若干のイレギュラー

は御座いましたが、ほぼ順調だと思います。

 

次回、コーディネーターとの照明器具・

配線工事の打ち合わせ楽しみにしております。

 

 


【第2886回】空間の広がり

2022年08月18日 | 住宅

広がる玄関と玄関ホール、

田舎ならではでありますが

玄関を入っての広がりが感じられる

空間はゆとりを感じます。

 

3.5寸柱を用いてm採寸の家づくり

は室内空間がちょっとづつ広がり

尺寸法になれている我々の感覚を

大きく揺さぶります。

 

3.5寸の柱でつくる家づくりも

ちょっとづつの空間の広がりを

考えるとオススメかもしれません。

 

 


【第2885回】建物性能の底上げ

2022年08月16日 | 住宅

杉並区久我山・杉並区宮前に引き続き

杉並区松庵・杉並区成田西において

着工準備が進んでおります。

 

今後も浜田山モデル半径5キロ圏内

で多様な建建築が数件予定されており、

とても楽しみです。

 

今後、多くの現場では東京ゼロエミ住宅

の水準3(助成額210万円)を進めて参ります。

まだまだ、水準3の住宅性能を取得できる

住宅会社が都内では少ないので、都内の

家づくり性能レベルのベースを底上げして

いきたいと思います。

 

現場の情報をアップして参りますので

ご参考にして下さい^^