goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2428回】ブルーオーシャンの作り方

2020年05月31日 | 日記



中野オフィスからの景色が良い

事に最近気がつきました^ ^


さて、今回のお題ですが、

冒頭の中野オフィスの様に

気がついたらそうでした...

という内容ではなく、

沖縄にラーメン屋やスタバの乱立

など勝ち筋が見えていないと

踏み込めない領域となります。


続きは次回。

【第2426回】行脚

2020年05月29日 | 住宅
粛々と仕事をすることの意義を

感じれるのは中々無いと思っている

今日この頃^ ^


外部環境に恵まれない時に人の

真価が問われるものです。


さて、このような時こそ絶対的

積極性です。


何者にも囚われない思考に身を委ねる

開放性。。


とても大切な行脚ですね!

【第2425回】絶対的積極性

2020年05月28日 | 価値観
昨今のコロナで何か弱気になっている方

や、自信をなくしている方達の記事を

見ますが...


ただ、外的環境に余りにも影響されすぎて

消極的になっております。




私達は積極という言葉の

意味を、消極に相対したものと

教わりました。


だから、時によると積極精神というのは

何か強気なきもちでという意味にとられて

いるケースが多いのですが...


「絶対的積極性」の意味を理解して

いる方達は相対的な積極性とは

全く違う境地をを体現しております^^


続きは次回。。



【第2425回】潮目が変わる

2020年05月28日 | 日記
コロナ後のステイホーム、自粛に伴い

我慢を重ねてきた子育て家族の中で

家を数年先に購入しようと思っていた方

が動くと予想しております。


勿論、消費税後という事もあり本当に家を

建てたい方たちはすでに動いており

今後動くお客様の層は、意味消費を

求めております。


分かりますか?


家を建てるのですが、家を建てる

訳ではありません。


単に家をモノや不動産のように

訴求している住宅会社は、

コロナのせいでお客様が来ない、

と思っているでしょうが、

実はコロナは全く関係が無いのです。

 

高付加価値型住宅をつくっている会社には、

またとない追い風が吹いて参ります。



【第2424回】システムエラー

2020年05月27日 | 日記
本日は朝のランから、緊急事態宣言が

解除され人の流れが戻りつつあります。


さて、今回のお題ですが、

あの人が変われば

この問題が解決する...とか

あの人がいなくなれば、この会社はもっと

良くなるなどのヒューマンエラー的な発想

が実はシステムエラーだったという事が

あります。


例えば、人間の体はシステムによって

出来ております、食事をしたら食道から

胃に入り腸を介し便になるというような

無駄のないシステムは、身体を好調に

させます。


組織も全く同じで、どこかで滞ると具合

が悪いのです。

アフターコロナで明確になってくることは

このシステムが純度高く構成されている

組織程強く、反対に滞りがある組織は歪が

より顕著に出るという事。


つまり、無駄の無いシステムを創ると

ヒューマンエラーは出ないという

事ですね。。


常にシステムを意識する、大切な事です。


【第2421回】信用が形を変える

2020年05月24日 | 日記
このコロナ渦、クラファン

などが相当数立ち上がり

発信されたかと思います。


実際のところ、夢叶った方達は

どの位あったのでしょうか?


これただ単に助けて下さいですと

上手にお金は集まらないと思うのです。

日々どのような活動をしてきたか、

どのような貢献があったのか...


このような信用の積み重ねが

いざ、クラファンという形を

変えたヘルプがあった際に

人の心が動くのだと思います。


積み重ねていた信用が形を変え

自分達の身を守るのだと思います。

大切なことです!

【第2420回】信用

2020年05月23日 | 日記
このコロナ渦、色々な業種

業態で大変苦労をされている

と思います。


ただ、そんな中でも

今まで周りの信用を貯めている所は

その信用を発揮し、売り上げに変換

出来るのではと思っております^ ^


即ち信用を集めている会社、個人には

今まで以上にに人が集まる

時代がくるという事です。




続きは次回。









【第2418回】話を聞く

2020年05月21日 | 日記
お客様との会話の中でこちらが

喋れば喋るほど、お約束が取れない

という現象があります。しかし営業側

からすると、なぜか喋ったほうが信頼を

とれると思っている現実があります。


相手の話をしっかりと聞いてあげる事が

できれば、こちらが喋る必要がありますか?

こちらが喋る程、相手との信頼は遠のき

相手に喋らせるほど信頼が厚くなるとしたら

どちらを選択しますでしょうか。。

営業...奥深い仕事ですね^^

【第2417回】顧客が価値を価値と感じる行動が出来ているか

2020年05月20日 | 価値観
サプライチェーンと

バリューチェーンこの

ちょっとした違いが

結果大きな違いとなっている

状況をコロナ後明確になっており、

どの業種業態においてもバリュー

チェーンを重要視せざる終えません。


どのような美味しい料理を

提供するお店でも今はテイクアウト

に力を入れたり、席数を減らしたり

するわけです。


この本質を理解できると、

顧客が価値と感じるものを深掘り

したくなるものです!


まずは自分たちのメインターゲット

をトコトン絞り、そのターゲット層

が価値を感じるよう自社の商品や

サービスの提供の仕方や、ビジネス

そのもののデザインを変えて

いけばよいということが

見えてきます。

 

全てのお客様をターゲットとして

しまうと、大半のお客様が中途半端

にしか価値を感じない、

すなわち全員がどこか不満

やしっくりこないことを

抱えるという、誰も得しない状態を

つくることにつながるのです。

 

から自社のお客様を

トコトン絞って、

そのお客様が自社の商品やサービス

を購入する際、どんなことに価値を

感じるのか、仮説を立てる。

 

そして、絞り込んだお客様に満足

していただけるよう、

自社の商品やサービスを

磨いていく。


バリューチェーンを意識した会社

が今後活躍されるでしょう!


【第2416回】地域により外観スタイルと〇〇が変化する

2020年05月19日 | 住宅
昨日は気持ちの良い天候で

建て方を行えました。








とても開放的な家となりそうです^^


一方で都内では...


外を閉じる家が増えてきて

おります。









そして、中は開くです。。









地域により家づくりの方向性が

大きく変化し、その家づくりにより

周辺近隣との接し方にも影響し

そうです。。


感慨深い点ですね^^;

【第2415回】いの一番

2020年05月18日 | 住宅
ここの所問い合わせを

頂いております^ ^

大変有り難い事です。


さて、本日は館山に

「いの一番」を立てに

行ってまいります^ ^


こちらのお客様はグループ

会社の方でもりぞうの展示場

を複数ご覧頂いており、世界観

に惚れて頂いておりました。


SNSで発信すべきはこの世界観で

ありますが、その世界観が実際の

現場に同じように落ちていることが

なによりも重要で、川上から川下

まで、徹頭徹尾、一気通貫されて

いる事こそがブランディングを

命題に掲げる会社の在り方だと

認識致します。


本日はその一つであります、

「いの一番」イベントお客様と

一緒に学び、もりぞうの文化と

して深めて行きたいと思います。