goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3813回】ブログのお引越し...

2025年04月23日 | 日記
こちらのブログですが

お引越しとなります、


理由としましてはgooブログが

開始から21年程経ちサービス終了を

迎え、お役目を終える為です、

こちらでは長きに渡りお付き合い有難う

御座いました、多い時には1日に1000PV

を超え、様々な方にご覧

頂き私の活動の源となっております。


今年の11月にはgooブログが終了

致しますので、早期に新ブログ

へ移行したいと思います。


数日要する可能性が御座いますので

再開は4月27日~を予定しております。

アメバブログにて再開予定です↓




引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
 


【第3811回】磯子区でもりぞう!

2025年04月21日 | もりぞう
昨日はプラン承認を頂き

着工に向け始動されるお客様

とのお打ち合わせ、


ご夫妻で建築士というこれまた

ドップリ玄人のお客様、ご提案

頂く一つ一つがお洒落で

雰囲気のあるもの。


都内での仕事が

多かった私にとっては

外構関係、建物シルエットを

存分に見せる場となり、

注文住宅の醍醐味に触れ楽しさを

味わっております!


今後共どうぞ宜しくお願い致します。




【第3810回】加速度的に進むビジネス

2025年04月20日 | 住宅
数を追うビジネスモデルと

人口減や高齢化の相性は良くない、

とずっと思ってきました。


住宅業界も

100棟→

500棟→

1000棟と

数を追い求めて経営して

いくのは違うなぁ と。



成長は自然で良いのでは、と

思っていてそれよりも経営の質を

高めることや組織を強くすること

が重要と考えて久しいです^^


そして数を追求しなくとも、

売上を維持していくために、

より富裕層の方に寄り添わないと、

ということもこのブログでも

発信しております。 なぜか...

このままスタグフレーションが続くと、

所得の高い方しか家を建てられなく

なるからです。


富裕層の方を相手にビジネスを

展開していく上で、これまでの

住宅会社によくある広告は、

もう本当に効果がありません。


富裕層の方は、どうやって

情報を収集しているのか?


どうやって依頼するお店や

購入するお店を決めているのか?


もうこれはパターンが決まっていて、

そこに住宅会社も適応して

いかなくてはならないのです。



今年の後半から色々な業態で

富裕層ビジネスが加速度的に

進むでしょう!


良い時代になってきましたねっ


【第3806回】天地逆

2025年04月16日 | 勝野木材店
意外に知られていないのが

木材の天地逆現象

どのようなことかというと

植林されている木材を伐採した

際に根本(元口)側と天(末口)側を

区別せず加工過程に入る様、






本来、育った方向で建築現場に届ける

という事が、木材にとってはとても大切、


人間で考えてみて下さい、

天地逆となったら頭に血が上って

しまいますよね^^;



会社の価値はこのような所にありますね^^

【第3805回】山師

2025年04月15日 | 勝野木材店



木曾ひのきを伐採する時の道具^^

柱を正しい方向に倒す為の重要な楔


この後、木曾ひのきが「メリメリっ」

と高い音で倒れる姿が想像されます!



急峻な山、夏は暑く、冬はとても寒い山、

地盤が岩盤で繊細な山。


本当に厳しい中で銘木を育て

柱にまでして頂く貴重な仕事は

やりがいですよね^^


多くの若手が山に入られる意味が

良く分かります。


今後共どうぞ宜しくお願い致します!



【第3803回】柱の精度

2025年04月12日 | 勝野木材店

以下、勝野材木店インスタより↓

木曽檜の丸太が柱になるまでの製材の様子

弊社は、明治の末期に先人たちに

よって植えられた植林木の木曽檜の

製材に昭和の時代から積極的に

取り組んでおります。

木曽檜は、他の地域の樹齢30〜40年

のひのきと同じ太さに育つまで

80年以上の時間を要します。

厳しい環境のなかでゆっくりと育つため

、年輪が緻密で非常に品質の高い木材となります。

一般住宅や公共物件など含め、

こだわりを持った家づくりを行う

住宅メーカーや工務店に

お使いいただいております。

ここまでーーーー


 扱う柱の質で住宅の価値が決まります!

無垢材で100年以上持たせようと思うと

乾燥技術並びに加工技術に拘わりを

持つ必要があります。




【第3802回】チームメイト

2025年04月11日 | 価値観
昨日、実家からもらった夏みかんが

大量にあり、1つにカビが生えておりました^^;


新鮮なみかんの中に腐ったみかんを入れると

全てのみかんが腐っていく、ということを

皆さんも訊いたことがあるかと思いますが、

チームの中にすなおじゃない人、

話を聴く姿勢ができていなく、

学ぶ気持ちが無い人がいると、

チーム内の空気が悪くなるだけでなく、

決定のスピードや実行のスピードが

遅くなります。


結果として、成果が非常に出にくい

チームになるのです。


一方、すなおなスタッフさんばかりで、

話を聴く姿勢や学ぶ姿勢が

素晴らしいメンバーしかいないチームは、

出ているオーラが素晴らしいのですね。


そしてこういう波動が出ているチームは、

とにかくツキがあって、良いものを

引き寄せるのです。


情報もドンドン入ってくるし、

お客様も引き寄せられる。


決断や実行のスピードも上がり、

成果が出やすくなるのです。



チームの空気を良くすることが重要ですが

そのためには、負のオーラを発する

スタッフさんをメンバーに加えないこと

や採用しないことが本当に重要なのです。


能力や実績、経験でスタッフさんを

採用するのは、本当に愚の骨頂だよなぁ、

と感じている一人です!



今の時代、やり方に関しての正しい情報は、

いろんなところに転がっているので、

素地の良いスタッフさんさえ揃えられれば、

絶対にうまくいくのです。


このことをチームは絶対におさえて

おかなくてはならないと思います!




【第3801回】玄関アプローチの変更

2025年04月10日 | 住宅
本日は杉並区西荻で外構工事確認、

築8年のお宅の上りやすく、下りやすい

玄関アプローチ工事を行っております。


我々は年々年齢を重ねます^^;

階段の蹴上高さは加齢と共に

低くなると良いのですが^^;




そうはいきません、、

将来的な事を考え、上りやすく下りやすい

高さ設定が必要です!


計画時には気を付けて参りましょうっ



【祝3800回】「ハレの日」に利用される会社との連携

2025年04月09日 | 日記
私共は勝野材木店様の木曾ひのきの

限定厳選素材を用い

家づくりを行っております。





同じように拘りの無垢材を扱う、家具の

家具蔵様と良好な関係性を築き、互いの

店舗にカタログ等を置かせて頂いております^^


このような販路を色々と広げていけたら

良いかと考えており、先日は同じ木曾業態

である飲食店の「木曽路」さんにも

アプローチさせて頂いております!


首都圏の皆様にはお馴染みにの

「ハレの日」などのおめでたい

行事などに良く使用されるお店ですね、


さて、どのような回答を得られるか、

楽しみです^^



【第3799回】小江戸建物探訪^^

2025年04月08日 | もりぞう

5月中旬~下旬に予定するイベント

となります!


弊社本社がある、埼玉県大宮市にはもりぞうの

技術を極めたモデルハウスが御座います!


首都圏の構造現場を確認しながら

大宮モデルハウスや完成現場を

ご覧頂き、木曾ひのきを深めて

頂く貴重な1日となります^^


スケジュール等確定しましたら

お誘いさせて頂きます!


楽しみにお待ちください。