【第3811回】磯子区でもりぞう! 2025年04月21日 | もりぞう 昨日はプラン承認を頂き着工に向け始動されるお客様とのお打ち合わせ、ご夫妻で建築士というこれまたドップリ玄人のお客様、ご提案頂く一つ一つがお洒落で雰囲気のあるもの。都内での仕事が多かった私にとっては外構関係、建物シルエットを存分に見せる場となり、注文住宅の醍醐味に触れ楽しさを味わっております!今後共どうぞ宜しくお願い致します。
【第3799回】小江戸建物探訪^^ 2025年04月08日 | もりぞう 5月中旬~下旬に予定するイベントとなります!弊社本社がある、埼玉県大宮市にはもりぞうの技術を極めたモデルハウスが御座います!首都圏の構造現場を確認しながら大宮モデルハウスや完成現場をご覧頂き、木曾ひのきを深めて頂く貴重な1日となります^^スケジュール等確定しましたらお誘いさせて頂きます!楽しみにお待ちください。
【第3787回】温熱リノベ 2025年03月27日 | もりぞう 町田市において、もりぞうの床下暖房ノウハウを利用したリノベを行う事になりました^^ご依頼背景としては現在のお住まいの築年数が進み、加齢と共に温熱ストレスが身近になってこられたから、築50年程の建物ですが床下を完全に塞ぐことにより、今回のシステムを採用できると判断、4月より工事に入ります!もりぞう床下ノウハウを駆使し、首都圏の温熱ストレスへのお困り事を減らしていきたいと思います。
【第3777回】いい香り〜 2025年03月17日 | もりぞう 香りの源泉、木曾ひのきこの香りは注文住宅でも素材を源泉しないと出せません!家づくりのご選定条件が香り重視の方、是非オススメです!https://mori-zou.yoyakupage.jp/kozokengakukai_20240917
【第3763回】柱で向こうが見えない現象 2025年03月01日 | もりぞう さぁ、本日から3月ですね、気候も暖かくなってきており活動的なシーズン到来です^^さて、私共がご用意させて頂く柱は木曾ひのき正4寸角です、「正」というのは4寸と言いつつも3寸7分などに寸法を変える柱などが有る為、あえて正4寸角とお伝えしております。αカット(丸鋸加工)でまずは4寸3分にし、乾燥(蒸気式中温乾燥)を行った後、綺麗に4寸角に仕上げていく(勿論、丸鋸加工にて)工程となります。それらの柱が壁の中に入る柱までしっかりと使用されますので、写真をとるとこのようになります↓ものすごいがっちりするのですね^^もりぞうの建物は柱で向こう側が見えないと良く言われますが、実際に目の当たりにすると圧巻です!
【第3760回】Thank you for 30 years 2025年02月26日 | もりぞう 一昨日、東京·神奈川支店のモデルハウスが出店しているハウスクエア横浜の実質最終日。ラスト1週間はもりぞうに沢山のお客様がお越しになっていただきました!オーナー様や着工中のお客様、着工前のお客様がモデルハウスを懐かしんで頂き、泣かれる方もいる位、とても愛されたモデルハウスでした。これも一重に、もりぞうにご尽力頂いたスタッフ、業者様、関係者皆様のお力添えのお陰だと感じております!このように愛されるモデルハウスはそこで働く人財により築かれる事を改めて学べた1週間でした^^今後は新モデルハウスにて尽力して参ります!
【第3757回】注文住宅の建物シルエット 2025年02月23日 | もりぞう 昨日はまちなかモデルハウスの発信準備をしておりました、リーフレットを入れるポストを設置していると数名の方が話しかけてくれました。モデルハウスのコンセプトが『都市と森をつなぐ』という事と会社名からなのか皆様、興味津々のようでした、建売分譲地内にある中で注文住宅風のシルエットも要因の一つかもしれません^^お気軽にご来場予約頂きたく思います↓https://www.mori-zou.com/modelhouse/17366/
【第3752回】低層エリアが一望できる写真 2025年02月18日 | もりぞう 下北の家、順調に進んでいます!屋根の野地合板を施工する際に職人に撮って頂いた1枚がこちら↓低層住宅が広がるエリアなので新宿のビル群が良ーく見えます^^これから、もりぞうがどの位広がりをみせるか、楽しみになる1枚。今後の展開が楽しみです^^
【第3750回】今だけセミオーダー 2025年02月16日 | もりぞう 昨日は目黒区在住のお客様とお打ち合わせ、私共は正4寸角の木曾ひのきに拘りを持ち家づくりを行っております!一方で4寸角の木曾ひのきを丸鋸加工で仕上げようと思うと【日本でも数少ない、木材の直線の精度を上げる加工方法です】歩留まりの影響で、柱1本当たりの希少価値が上がります。そこで、4寸角に仕上げようとして丸鋸の刃があたらなかった【柱を押さえず、あるがまま削る方法なのでこのような現象が偶にあります】柱を3.5寸に置き換え削るという方法を勝野さんに相談し誕生した、『ひのきばこ』コストバランスを考えたこの商品、外張りネオマや基礎断熱パフォームガード施工の拘りは、ほぼそのままに現在トライアルで外観フォルムを変えない事を条件に、間取り変更可としております!目黒区のお客様にも、木曾ひのきの価値が浸透しているからこそ、今回の新商品を非常に前向きに捉えて頂いていると感じました^^もりぞうがつくる、今だけセミオーダー『ひのきばこ』ご相談下さい。https://www.mori-zou.com/lp/hinokibako/
【第3749回】グランドオープン 2025年02月15日 | もりぞう 本日、町田モデルハウスグランドオープン致しました。本日は既に2件のお問合せを有難い事に頂き、ご案内の調整をさせて頂いております!ご興味・ご関心ある方は是非お問合せ下さい!お問合せはこちらから >
【第3747回】まちかどモデルハウスとても良い雰囲気です! 2025年02月13日 | もりぞう コディネートされた雰囲気は『もりぞうらしさ』がぐっと引きあがりました!この状態のまま購入できるとなるとちょっと、抽選も考えておいた方が良いかと感じますっ※こちらは、今年の夏頃には、建物に投じた仕様を振り返っても建築に詳しい方であればご納得の価格で売却を予定しております!詳細ブログはこちらから >
【第3743回】香りを創るご作法 2025年02月09日 | もりぞう 昨日は床下構造見学会・気密パッキン・シロアリガードなどの重要性を確認頂く場面シロアリの特性を見事についた対策はシロアリ消毒免除となりヒノキの香りが室内に届きやすくなります、https://www.mori-zou.com/longest/香りを重要視する私達にはかけがえの無い仕様です、https://www.mori-zou.com/works/17477/現場にてご確認下さい。https://www.mori-zou.com/event/17467/