goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2588回】余白を楽しむ

2022年01月26日 | 日記

雪の気配が出てきたようです。

とても寒いですね。

 

昨日のお話ですがちょっと

遠回りにはなりますが、

顧客、サプライ側双方にとって

余計な時間が生まれないので

今後の当たり前になっていくと

感じております。

 

しかし、無駄がないという世界を

創り上げすぎると、余白がなくなり

詰まるところ、魅力がない世界感を

創ってしまう事にも繋がりやすいとも

感じます。

 

この余白部分を意識し経済活動を

行う、とても重要な気がする

今日この頃です。

 

 


【第2586回】痛みを避ける

2022年01月24日 | 日記

昨日も寒かったですね。

如何お過ごしですか。

 

さて、いきなりですが

皆様、ユーチューブ日頃から

ご覧いただく機会は多いかと

思います。

 

もりぞうもひっそりと開設しており

実例を発信しております↓

 

もりぞうのユーチューブ

 

住宅造りも服選びと同じ現象があります。

 

それはダサく見られたくない

ということ。

 

例えば、アパレルのユーチューブ動画で

「こういう着こなしはもてる」

というコンテンツと

「こう着こなすとダサくなる」

どちらのコンテンツ動画視聴が

多く見られるかというと

圧倒的に、後者です。

 

人は、痛みを避けたい生き物

なんですね!

 

では、もりぞうの動画はどのような

方達に支えられているか?

 

続きは次回。

 

 

 


【第2585回】どう向き合うか

2022年01月23日 | 日記

昨日、東京でコロナ感染者が

1万人を超えましたね。

 

オミクロンにおいては感染対策を

しっかりと行った上で、適切な

行動をとったとしても感染して

しまう事もあるかと思います。

 

今一番気を付けなければいけないのは

何をするにもコロナの責任にして

しまう風潮ではないでしょうか。

 

飲食店を中心に経済活動は勿論

大変さを極めると思いますが、

そのような中、頭をフル回転して

 

・コロナに完全にフィットされる飲食店

・コロナなんかくそくらえ的な独自の

 考えでオープンされている飲食店

 

など様々です。このような方達は

問題を外に設けず、内に設けております。

極論ですがコロナさえも自分の責任と

して捉え行動している訳です。

 

成功しないわけが無いですよね。。

 

「自分が源泉」

 

この言葉を肝に銘じ言動を

正していきたいものです。

 

 


【第2584回】ゲームチェンジが起こる

2022年01月22日 | 日記

先日SDGSのオンラインセミナー

を受けて参りました。

 

サスティナブルの浸透は

非常に早く北欧を中心に民度が

上がっていると感じる今日この頃です。

 

皆様、SDGSの国別ランキング

があるのをご存知でしょうか。

 

因みに2021年のランキングは...

  • 1位:フィンランド(85.90)(2020年:3位 / 83.77)
  • 2位:スウェーデン(85.61)(2020年:1位 / 84.72)
  • 3位:デンマーク(84.86)(2020年:2位 / 84.56)
  • 4位:ドイツ(82.48)(2020年:5位 / 80.77)
  • 5位:ベルギー(82.19)(2020年:11位 / 79.96)
  • 6位:オーストリア(82.08)(2020年:7位 / 80.70)
  • 7位:ノルウェー(81.98)(2020年:6位 / 80.76)
  • 8位:フランス(81.67)(2020年:4位 / 81.13)
  • 9位:スロベニア(81.60)(2020年:12位 / 79.80)
  • 10位:エストニア(81.58)(2020年:10位 / 80.06)

北欧のサスティナビリティーへの意識が強く

特にフィンランド・スウェーデン・デンマーク

の北欧3ヵ国は、ランキングが報告されている

2016年から今日まで上位3位を記録し続けています。

 

また2020年との比較においては、ベルギー

とスロベニアがスコアを大きく伸ばしています。

 

気になる日本は?

 

  • 11位:オランダ(81.56)(2020年:9位 / 80.37)
  • 12位:チェコ共和国(81.39)(2020年:8位 / 80.58)
  • 13位:アイルランド(80.96)(2020年:14位 / 79.38)
  • 14位:クロアチア(80.38)(2020年:19位 / 78.40)
  • 15位:ポーランド(80.22)(2020年:23位 / 78.10)
  • 16位:スイス(80.10)(2020年:15位 / 79.35)
  • 17位:イギリス(79.97)(2020年:13位 / 79.79)
  • 18位:日本(79.85)(2020年:17位 / 79.17)
  • 19位:スロバキア共和国(79.57)(2020年:27位 / 77.51)
  • 20位:スペイン(79.46)(2020年:22位 / 78.11)

 

18位です^^

頑張っております。

 

 

お気づきの方も多いかと思いますが、

上位ランキングに米国や中国そして中東

は出て参りません。

 

産業革命が起こした負の遺産を回収する

時期がきても自国で資源を有する国は

そう簡単に動けないのが実態です。

 

時代は確実に動いている事を考えると、

この「持続可能な」テーマは経済活動の

根幹となって参ります。

 

正しい見識と未来志向で民度を上げて

参りましょう。

 

 


【第2757回】多様性に寄り添う

2022年01月15日 | 日記

先日は浜田山モデルハウス

での金消契約。

 

通常金消契約というと

銀行で行うイメージですが

今はお客様の都合を優先して

頂ける金融機関が御座います。

 

お客様の状況を鑑みお客様

に寄り添っていただける。

そんな金融機関が現れるとは

昔では考えられませんでした。

 

多様性の時代、ありとあらゆる

業態で相互互換・補完がでてくる

のでしょうね。

 


【第2753回】伊勢神宮

2022年01月11日 | 日記

伊勢神宮へは数年前、家族旅行の際、

お参りをしたことを覚えております。

式年遷宮前だった為工事中でしたが

荘厳な景色が今も忘れられません。

 

 

次の式年遷宮が2033年にあり、その為の

材料が5年前には木曾の山から伐採

されているという事を考えると、式年遷宮の

スケールの大きさを感じてしまいます。

 

コロナが落ち着いたら、また行ってみたい所です。

 

皆様がまた、行ってみたいと思う場所は

どちらですか?


【第2750回】トコロカワレバ

2022年01月08日 | 日記

もりぞう東京インスタ

お陰様で多くの方に

フォローして頂いております。

 

 

このインスタですが、SNSの中でも

最近は若者を中心に展開されており

ますが、世界ではSNSの圧倒的シェア

はフェイスブックです(76.5%)

因みに日本のSNS活用の圧倒的シェアは

ツイッターとなります、(44.9%)

 

所変われば、活用される

プラットフォームが違いますが

その国の文化の違いから活用方法が

違ってくるのだと思います。

 

今後はインスタの伸びが確実に上がって

来ますので、継続的に発信及び技術向上

に邁進していきたいと思います。

 

 


【第2748回】従順とは言えない秀才

2022年01月06日 | 日記

昨日の続きです。

 

しかし残念ながら、とても従順とは言えません。

あえていえば秀才というよりも天才といった方が

わかりやすいかもしれません。

 

さらに彼女はこの秀才達の卒業後の成長する

姿まで、追いかけて調査をします。

 

社会にでても、前者の秀才よりも後者の

天才の方が、たとえ失敗をしたとしても

自分としての生きがいのある仕事を見つけ、

楽しく生きているというのです。

 

様々な偉人の伝記を読んでも、いかにも

現実にありそうな話です。

 

今、多様性を求めるようになった日本でも

、当時のアメリカが危惧したような危機感

があるのではないでしょうか。

 

さらに、話はここで終わりません。

 

続きは次回。


【第2740回】目標のつくり方

2021年12月29日 | 日記

年末年始、今年は皆様どこか

お出かけになりますか?

 

年末はバタバタしている方も

多いかと思いますが、年始は

ゆっくり出来る方も多いのでは

ないでしょうか。

 

そのような時に本年の豊富を

考えたり、目標を立てたりする

と思います。

 

ちょっとここで質問ですが...

その豊富や目標は達成出来て

おりますか?

※自分自身に向けても言っております^^;

 

達成できていないとしたら

あるものが欠けております。

 

続きは次回。


【第2736回】消費マインド

2021年12月25日 | 日記
昨日は皆様の元には

サンタさんきましたか?


クリスマスにかける予算は

コロナ前に戻ったという

データからすると

充実したイブになった

のではないでしょうか?


消費が上向きになってくると

世の中が元気になるのが分かります。


消費マインドをあげ、

経済を回すために、

皆様が行われている行動は

ございますか? 

【第2734回】厨房の熟成

2021年12月23日 | 日記

昨日の続きですが、

コンセプトを立たせるためには

素材への飽くなきこだわりが

重要です。

 

そして、希少性と思想が続きます。

 

どんなにこだわった素材で希少性が

あったとしても、販売側の思想が

問われます。

 

どのような価値観で希少性のある

拘った素材を扱っているかの神髄ですね。

 

これは、飲食の世界でいうと「厨房」に

あたる部分ですのでレシピとは違い

一朝一夕にできるものとは違います。

 

日々、熟成を楽しみたいものです。


【第2733回】コンセプトを立たせる

2021年12月22日 | 日記

昨日はカンブリア宮殿で放映されて

いた、『挽肉と米』 店舗を拝見しに

行って参りました。

半径500Mを商圏にし、潔い商売を

しており、尖りに尖っております。

 

このようにコンセプトを立たせて

いるお店は大好きです。

 

特にこのお店は出来立てのハンバーグ

(厨房からお客様のテーブルまでの間も

惜しむ徹底ぶり)

をお客様に振舞いたいというオーナー

の気持ちが溢れております。

 

どのようなお客様に喜んで貰うか

というあり方が明確です。

 

勉強になります。

 

 

 

 

 


【第2721回】ベビーステップ

2021年12月10日 | 日記

何かを成し遂げる上で”習慣化”は

欠かすことができない。

 

「1回だけやって結果が出た」

ということは滅多にない。

 

積み重ねが大切になってくる。

 

習慣化で大切な事は第一歩目を

小さくするといったこと。

 

まずは、スタートしなければ何も

始まらない。

 

そこで今回のお題。

このベビーステップという言葉は

その名の通り、赤ちゃんの第一歩目。

 

・筋トレも3回の腹筋から。

・読書も10Pから

・ダイエットも・・・

 

良い習慣をつくる第一歩目は

小さく小さく。