goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第2775回】ランドセルは誰に焦点を中て販売するべきか?

2022年04月24日 | 日記

このような話があります。

ランドセル業界。

 

少子高齢化でランドセルの売れ行き

はご想像の通り下降線を辿っており

業界内ではとても不安な将来が見えている

中、誰に焦点を中て商いをするかという

のが中々定まらないというお話。

 

お子様に焦点を中てることが正解なのか

それとも、お金を出す祖父母に焦点を

あてるのか、はたまた、ご両親に焦点を

あて商品展開をするのか?

 

皆さまだったら誰に焦点を中てますか?

 

 

聞いておいてあれですが・・・

 

すでにこの誰に焦点を

中てるか?という発想が間違っている

というのがプロのマーケターの見解です。

 

続きは次回。


【第2764回】こサル

2022年04月12日 | 日記

個人フットサルを短く言うと

「個サル」 独り1人が申し込み

初めましてでフットサルを開始する

集い。

 

同じチームで3分程プレーをすると

仲間同士の癖や長所などが見えてくる、

そしてポジショニングが不思議と

決まってくる。

 

これは、状況を一人一人がしっかりと

確認し、今の自分を生かし生かされる

という人間本来の姿なのでしょう。

 

続きは次回。

 


【第2763回】連動

2022年04月11日 | 日記

ここ最近の暖かさは体を動かしやすく

良いですね。

 

フットサル本格始動へ向け

徐々にならしていきます。

 

さて、このフットサルですが

チームを作る上でとても勉強

になります。

 

テーマは連動です。

 

続きは次回。

 


【第2755回】言葉巧みな方が読書が好きな訳

2022年04月03日 | 日記

都内で打ち合わせをさせていただくと

言葉の尊さ、大切さに気が付きます。

 

東京は地方の方達が集まって構成され

ており、それ故に共通言語である

日本語を如何に分かりやすく、

巧みに扱えるかが重要となります。

 

雰囲気で伝わるとか何となく伝わる

という事はなく、的確な言葉で

質問を行い、思い描いている事を

適切な表現で相手に届けたりと

言葉を諦めない文化がありとても

大好きです。

 

仕事を長く続けようと思う方でしたら

まずは、都内で揉まれることを

お勧め致します^^;

 

 

特に営業マンは、言葉を駆使して

お客様とコミュニケーションを取ります。

 

お客様の質問に対して、

お客様が理解しやすい言葉をセレクトし、

伝わりやすいようにストーリーを

組み立てたり、比喩表現を使ったり

しながら答えます。

 

また、お客様の本音を引き出したり、

お客様に決断をしていただくために、

お客様の心に深く届く質問をする際も、

言葉を使うのです。

 

お客様が理解しやすいように、

そしてお客様が答えやすいような質問をするためにも、

言葉を上手に使いこなすことが

営業マンには欠かせないのです。

 

言葉を上手に使いこなす上で

欠かせないのが、やはり言葉の

インプットや、言い回しのインプットを

ある一定量以上、やっておくことです。

 

その為には、若いうちから読書に

慣れ親しんで置くことだと強く

感じております。

 

読書とても大切ですね。。

 


【第2754回】土俵の真ん中で相撲をとる

2022年04月02日 | 日記

カタールワールドカップ

ドイツとスペインと一緒のグループ

になりました。

グループ突破は至難の業になりそうです。


色々なお客様と打ち合わせをしている

と、競合他社の話を伺うことに遭遇する。

 

素晴らしい提案をする会社も勿論あるが

そうではない会社の話を聞くこともしばしば。

 

特に3月は決算月、各社決算に向け必至。

今までにないような値引きをチララつかせたり、

謎のキャンペーンが急にでてくるという世界観。

 

お客様は今までの打ち合わせは何だった

のか??となる訳で...

 

これ、分かりますか?

 

売る側が売る側の理論で話をしていて

買う側の気持ちや置かれている現状など

まるで考えていない事実があるわけです!

 

土俵際で相撲を取ろうとするとこのような

機会を作り出してしまいます。

 

では、土俵の真ん中で相撲をとるには

どうすればよいのでしょうか?

 

 

 

 


【第2746回】素材に拘る

2022年03月25日 | 日記

三苫の2発しびれますね^^

無事、サッカーワールドカップ

本選への切符を手にしました。

楽しみが増えます。

 

さて、前回お洋服の素材と縫製

の話をさせていただきましたが

素材の話をする上で外せない会社

が御座います。

 

それは以前もご紹介したニッケという

会社です。

 

因みに...

 

羊に洋服を着させて羊を
 
育てている牧場など聞いたこと
 
御座いますか?
 
 
何のために??
 
それは...
 
 
毛糸の品質を良くするためにです。
 
洋服やスーツに詳しい方なら
 
ご存知だと思いますが、毛糸の
 
品質を表す数字にスーパー〇〇
 
というものがあります。
 
 
一般的に生地が良いものとして
 
スーパー100という毛糸が御座います。
 
因みにスーパー100辺りとなると
 
スーツなどではシワになりにくい
 
生地となります。
 
ニッケの生地はそのさらに良い
 
素材となりスーパー200という毛糸
 
を生産できるのです。
 
200となると、1日スーツを吊るして
 
おくと、ほぼシワがとれる生地が
 
仕上がります。
 
 
それは、羊に洋服を着させたり
 
羊に与える食べるものを変えたり
 
などの弛まぬ努力から生み出されました。
 
とても宣伝下手なニッケだけに余り
 
知られていないですが、一流の素材
 
に脚光が浴びるようになってきた昨今、
 
さらなる活躍が見込まれます^^
 
 
アパレルにもこのようなこだわりを
 
持たせた会社が沢山あります。
 
 
住宅会社にもこだわりのある会社
 
御座いますよ!
 

【第2744回】外的要因に振り回される人の特徴

2022年03月23日 | 日記

蔓延防止解除となりました。

その初日が真冬並みの寒さと

いうのは、なんとも今回の蔓延防止

を象徴しているようで若干の

冷えを感じます^^;

 

状況が刻々と変化する中、

その外的要因に振り回され力を

落とす人(組織)もあれば、

 

状況をつぶさに洞察し、自分達を

変化させ外的環境に完全にフィット

させる人(組織)もおります。

 

頭が良い者、力がある者が生き残る

のではなく、環境に変化に強い者が

生き残るという意味が良く理解できる

この3年間です。

 

皆様は外的要因に振り回されて

おりますか?

それとも、フィットされておりますか?


【第2732回】語る姿勢

2022年03月11日 | 日記

数ある住宅会社の中で、どの会社に

家づくりを託すのか?

 

お客様が決断するにあたり、

その決断に影響を与える要素は、

お客様一人ひとりによって異なりますが、

会社、営業マン、商品、価格の総合評価で、

お客様は最終的に決断されます。

 

通説は、売り続けている営業マンは、

会社と自分を売り、

売れない営業マンほど

商品と価格の話が中心という事。

 

商品で差がつきにくくなる一方ですから、

商品の話しかできない営業マンが、

お客様から支持されなくなるのは

宿命です。

 

そしてセンスある営業マンほど、

会社の思想や取り組みをお客様に

お伝えし、

お客様に好印象を持っていただくことが

得意です。

 

その自社の強みが、如何に

失敗しない家づくりに大切か、

ということをお客様が理解し

やすいように、

センスある営業マンは話を組み立て、

楽しい雑談の中でお客様に伝えてして

いるのですね。

 

また、自分の売込みも非常に上手です。

 

なぜ自分はこの仕事をやっているのか?

この仕事を通して、どういうこと

を実現したいのか?

この仕事のやりがいは何か?

実際、自分が携わったお客様が

新しい家を建てて、その後暮らし

がどう変わったのか?

 

こうしたことを楽しく伝えながら、

私に任せていただければ、

あなたを最高に楽しい家づくりの旅に

お連れします、ということをお客様に

理解させているのですね。

 

なぜ、この仕事をしているのか?

この仕事を通じて、何を実現

させたいのか?

 

語る事、大切ですね❗️


【第2724回】攻めぎあい

2022年03月03日 | 日記

前回適正規模の話をさせて

頂きました、衣・食・住

すべての業態でその会社に

マッチした規模感が必ずある

かと思いますが、

 

規模感と共に選択を迫られるのが

以下の2点だと思います。

 

■素材に徹底的にこだわる方向か

■売価を限りなく抑えるローコストか

 

特に、素材に走る会社となると

プロモーションへの考え方がとても

難しくなります。ご想像の通り

素材に拘ると原価が上がります。

その上で露出が増えると広告費

の割合が増え、その分の費用は

顧客へ転嫁され価格競争力の限界

がすぐに来ます。

 

しかし、顧客に知ってもらわないと、

その素材の良さなどの理解が深まらず

会社選定されずに終わる事も

あるわけです。

 

この攻めぎ合いがとても難しい訳です。

 

続きは次回。


【第2720回】物事の背景 (NO WAR)

2022年02月27日 | 日記

この度のロシアによる、

ウクライナへの侵攻。

 

勿論戦争は、起こって

ほしくはありませんが、

当の本人達からすると、

理由があって行って

いる訳であり、その理由背景

を知る事によりこの度の

侵攻の真相を知る事が出来ます。

 

事の発端は第二次世界大戦終戦頃。

 

日本軍✖ドイツ軍✖イタリア軍

の同盟国対

イギリス軍✖ロシア軍✖アメリカ軍

✖フランス軍の同盟国との闘い

がロシア軍のドイツ占拠によりほぼ終焉。

この事実が、今、ロシアが

持ち合わせているプライドの源泉です。

(我々がヨーロッパを

解放に導いたというプライド)

 

そして、同盟国として戦ったアメリカ

と共に敗戦国であるドイツから

優秀な学者の取り合いに、

この辺りから冷静時代に突入し、

その象徴が、有名なベルリンの壁。

当時、社会主義の東ドイツと

言われておりましたね。

 

その後、アメリカとロシアは

互いに競い合うように

宇宙開発や核開発に走っていきました。

 

ただ、この辺りからアメリカの

1強時代に入って来ます。

ロシアはアメリカに軍事・宇宙開発

で先に行かれない様、拡大路線

に入ります。


この拡大路線が社会主義の

崩壊を招きます。

 

その後、今回のウクライナ侵攻

に繋がる出来事が...

 

ユーゴスラビア内戦です。

 

この内戦にNATOが参加したのです。

そうです、なぜかアメリカが

参戦してきたのです。

ロシアとしては面白くありません。

 

その後、ロシアが主導してきた

東欧ヨーローッパ各国の

平和維持活動の一環、

ワルシャワ条約機構加盟国の

離脱が始まります。

 

離脱後の行先はアメリカが主導してきた

NATO北大西洋条約機構です。

この鞍替えが次から次へと続くわけです。

ロシアとしてはさらに面白くありません。

 

そして最後の砦、ウクライナ

さえもNATOに鞍替えしそう

になったところで

今回の侵攻に繋がったのです。

 

 

遺恨などが今回の大きな引き金

になっている事は間違いない

ですが、戦争反対です!


 

 


【第2707回】口コミ

2022年02月14日 | 日記

早いもので来年は長女の成人式。

成人式に着る着物選びに嫌がる

娘を他所眼に同席させて頂きましたw

 

住宅の色決めも勿論大変ですが、

着物アイテムの選択する点数も

かなりのもの。

 

 



 

 

そんな中、二子玉にある着物店

の対応がとても勉強になりました。

 

着物の選び方から帯の選び方など

適切なアドバイスは勿論ですが、

かなりの時間を要したにも

拘わらず、笑顔を絶やさない姿勢

に思わず、☆5つとコメントを

残しておりました。。

 

 

そして・・・

 

 

 

もりぞう東京支店でも始めております!

 

 

丁寧な接客をしているチームが

勝つ時代ですよね!

 

 


【祝2700回】関係性

2022年02月07日 | 日記

お陰様で2700回。

早いものですね!

 

さて、この仕事をして23年になります。

人との関係が本当に重要だなと

感じることがとても多いです。

 

棺桶に片足を突っ込んでいる方に

行ったアンケートでとてもびっくりする

結果が御座います。

 

それは、仕事で得た成果よりも人間関係

をもっと重要視したかったという

アンケート結果。

 

死を迎える間際に思うことは

人との関係性の改善。

 

皆さまも、あの人みたいな

人間関係を構築したいな、

とか、もっと人に興味を持つには

どうするかというような

感情が生まれたことは

ないでしょうか。

 

この様な感情を大切にし、

育んで行くことが出来る

環境は代え難いもの。


そのような空間を大切に

して行きましょう!


 

 


【第2694回】★5つ

2022年02月01日 | 日記

口コミイベントを2月中行う予定です。

浜田山モデルにお越しいただいた方から

率直なご意見を頂くというイベント。

 

SNSの広がりはこれからまだまだ

広がってくるかと思いますが、この

SNS空中戦だと思われがちですが

実はゴリゴリの地上戦です。

 

1対1の面談から始まる口コミ商戦

は、丁寧な接客からしか生まれません。

 

そのイベントを大々的に行える事

に感謝し、★5つを獲得して参ります。