goo blog サービス終了のお知らせ 

初鹿 史典の熟成を楽しむ!

年輪を重ねるように人も会社も着実に成長している、醸造の歩み。

【第3514回】空中戦地上戦を上手に活用

2024年06月01日 | 価値観
前回お知らせした、勝野材木店

の木曾ひのきを使用し店内を

つくられた世田谷区のおにぎりや、

AZUMAYAさん、昨日めざましTV

で紹介されておりましたね^^


色々な方の目に留まるってとても

素敵な事です、

今はSNSなどで噂になる飲食店は

多く、味は勿論そこで働いている人や雰囲気

が良いと根強いファンが出来上がります、

空中戦(SNS)と地上戦(現場)を上手に生かし

営業すればするほど地域に愛され、

商売がやりやすくなるのが理想です。



住宅業界もこの空中戦と地上戦を上手に

活用している会社だけが生き残ると感じて

おります!





【第3510回】建築リテラシー向上委員会

2024年05月26日 | 価値観
ここのところ毎週構造現場

のご案内をさせて頂いており

昔では考えられなかったお客様

の興味の変遷を感じております^^;


2025年に省エネ法改正及び4号特例

見直し等が、SNSやメディアを通じ

徐々に浸透してきているのも要因の

一つと思いますが、純粋にお客様の

家づくりのリテラシーが上がってきて

いると思います。


・なぜ集成材を使う会社が多いのか?

・木材へ薬剤散布をしない方法があるのか?

・ヒノキの香の源泉は痩せないのか?


などなど芯を食う良質の質問が多い事に

とても嬉しく感じております。


本質を持つ顧客との出会いを今後共

楽しみにしております!






【第3507回】変化を楽しむ体質

2024年05月23日 | 価値観



『人口減少』

2010年の日本人の人口って

『約1億2800万人』
 
それぐらいのイメージがありますよね。
 
今日から約10年後の2035年の

日本人の人口がどれぐらいかというと

『約1億909万人』だそうです。

 
この25年間で、日本人って

『1891万人』も減っているんです。
 
九州の人口が1256万人、

北海道の人口が508万人なので、

2010年から2035年にかけて、

日本列島から九州と北海道が丸々

消滅するぐらいの話、


知らず知らず年を重ねている内に

外側の状況は大きく変わっている

のですね。

そして、待ち受けているのは

超高齢化社会、


我々の業態でいうと

新築は大きく減少し

リノベーション、リフォームが

業態の中心、最近の流れは

断熱改修工事を含めたリノベ。


特に都内は再建築不可の建物が

多くあり、温熱ストレスに敏感な

高齢者がいらっしゃると、


地方の意識の高い建築業者が

断熱、気密を学び都内に入って

断熱改修業を興している話も聞きます、


変化を楽しめる体質は時代を

上手く生抜ますね!












【第3499回】我々は何者か...

2024年05月15日 | 価値観

いると、識別眼の高い方達

との出会いがあります!


そのような方達は、目がとても

肥えており、一瞬で本物を見抜きます。

「大手ハウスメーカーに魅力を感じない」

とされるのも、その片鱗かと思いますが

話を聴いていて兎に角、生きてこられた

文脈が面白いのです!

その方の価値観や背景はあり方にでるのが

良く分かります。


一方でそのような

識別眼の高い方達との接点を持つ

我々とは何者か...今一度あり方を

そろそろ振り返っても良いと

感じる今日この頃です!





【第3490回】順応力

2024年05月06日 | 価値観
日本では空前の値上げブームが

一息ついておりますが・・・

景気動向指数からいうと、

値上げの波(食品や電気代【6月からは

確実に上がります】)がまた来そうです^^;

追い打ちをかけるように、この円安、

因みに2024年だけでもホテル・飲食店

を中心に過去最高の5万件がお店を

たたむ予想になっております。


色々な業種業態で今年は大荒れの予想ですが、

一方で失業率がそれ程上がっていない

現状があるのをご存じでしょうか?


これは「賃上げ、値上げ、インバウンド」

を上手く取り入れ、現代に最適化されている

会社が出てきているという事ではないかと

思います。

つまり、潰れた会社の社員さん達の受け皿に

なる会社がしっかりあるという事ですね。


USJでは、日本にワーホリで来ている

トリリンガル留学生(英語語・中国語・日本語

を話せる学生)に高額な給料&引っ越し費用

&家賃補助&交通費で日本全国で

スカウトをしているという話も聞きます。

まさに、賃上げ・値上げ・インバウンドを

上手に取り入れ運営をしている証拠です。


今後さらに、物価が上がりそれにつられる

ように賃金上昇も起こるでしょう、

今後生き残る会社は良い条件で

人を獲得でき、値上げできる

条件が揃った商品がある会社が

生き残る時代となります。


時代に順応できない会社はここ数年

でバタバタと倒れますが、順応する

会社もまたあります。

今現在順応出来ていない会社で勤務

されているのであれば見切りを付け、

違う会社に移るもよし、

また、経営者が「値上げをするんだー」と

言ったら、その言葉に抗わず、

そっと順応する生き方も一つです^^


時代に世間に順応して参りましょう!






【第3471回】コスパ最強風呂

2024年04月16日 | 価値観

ひのき風呂

浴槽ではなく、壁や天井に施工

するケースだとお手入れによっては

40年程持たせることが出来るらしい、、

※よく行く妻籠宿の宿の女将談


半年に1回のペーパーヤスリ仕事は

重労働かも知れませんが、香りから

くる疲労回復などの効果効用を考えると

コスパは良いかも知れませんね!




【第3464回】らしいシルエット

2024年04月08日 | 価値観
最近は有難い事にもりぞうらしい

ご提案をさせていただけるお客様

との出会いが多く御座います!


例えば・・・

外観イメージ ↓


外構イメージ ↓


 会社の雰囲気をお客様が

感じ取り、会社の御指名を頂いて

いるので当然と言えば当然なのですが

結果、『相思相愛』でなければこのように

成就されることは無いのですね、


どちらかが一方的に好意を寄せている

という関係性では当然ながらスムーズに

進捗致しません!


ここ数カ月、来場予約や資料請求を頂いた

お客様にどのような検索の仕方でもりぞう

にたどり着いたかを確認していると、

「無垢・和・ひのき・快適・性能・温かみ」

などのワードが出て参ります、つまり我々が

このような発信をしている訳ですね、、


一方で、このような発信とは別のアクション

をしていても相思相愛にはなれない訳で・・・


面白い仕事です^^










【第3461回】愚直な行動のみに未来が開ける

2024年04月05日 | 価値観
現在、練馬区氷川台で鋭意

建築を進めておりますが、

周辺でもりぞうファミリーが

誕生しそうです!


今回は予算を抑える為に木曾ひのき



UA値は0.46の確保、C値は0.6が

可能となりますので、

勿論、快適住宅となります。


上がってしまった建築費はどうする

事も出来ません、出来る事はどこまで

いってもコストを掛けない

自助努力でのブランディング

と建材メーカー・業者に対し粘り強い

価格交渉の両輪となります!


良質な素材をお客様に届ける為に

出来る事、それは地味で愚直な

行動のみですね^^









【第3459回】名もなき会社のブランディング

2024年04月03日 | 価値観
先日、荻窪のお客様とお話して

おりましたが、現在注文住宅を

お建ていただけるお客様は収入的に

かなり安定していないと難しい、

また価格高騰しすぎてしまった

注文住宅を今後販売

していくには、付加価値がないとちょっと

難しいですねといった内容です。


さすが、弊社のお客様加え経営者だなぁと

感じた時間でもありました、一方で

高額商品で価格が上がったもの

を購入する際、世間

一般的な考えは少しでも安いものが受け入れ

られやすいと思われがちですが、

断じて違います!


手に取ったものに価値があるか、それを

手にした時にどのような気分になるか

これを創造出来ていないと販売側は今後

苦戦致します。


勿論、所属する組織に

そのような付加価値要素

がないと、つらくなるわけですが様々な

業態において日本で生き残りをかけるので

あれば絶対に必要な要素です。

価格転嫁できる自助努力をしてこなかった

組織は残念ながらここ数年で限界を迎えます、

ブランディングという言葉を聞いて久しい

ですが、皆様の組織では出来ておりますか?

【第3442回】ジョハリの窓

2024年03月13日 | 価値観
昨日、とある中学校卒業式の

答辞を述べる生徒にレクチャー

する講師の話を聞いておりました。


例年通りの言葉を使うのではなく

全身全霊、心で感じながら言葉を紡いで

いく事により、文章がみるみる感謝で

一杯になるものとなっており、

聞いている内に何だか凄い卒業式

になってきそうな予感がしました。


自分の心に従い喋る、自分の思いのまま

接する、皆様そんなことがここ最近出来て

おりますか?


「あきらめるな!」と講師は言います


自分と向き合う事により自分でも気が付いて

いない感情が出てきます、心にぴったりと

合う言葉をとことん探す事により、自身でも

知らない自分に出会う事があると、





深い学びには価値がありますね!




【第3436回】甲辰(きのえたつ)

2024年03月07日 | 価値観
今年は甲辰(きのえたつ)となります。

「甲辰」は、十干の「甲」と十二支の「辰」

が組み合わさった言葉で、干支の一部

として使われる言葉です。

上記の組み合わせは60通り有り、60年

経つと一周するので60歳は還暦といいます^^


甲は物事の最初・始まり、芽吹く、

成長という意味があります。また、

甲羅や甲冑など硬いものをあらわしており、

物事に耐え忍んでいるという意味も持っています。

辰は発芽した植物がしっかりとした形になる、

勢いと大きな力、成功ととらえることができます。

この二つが合わさる甲辰は、新しいことを

始めて成功する、いままで準備してきたことが

形になるといった、縁起のよい年になると

考えられます。


※辰年の私はもりぞうの建築現場
近くにあったこともあり参拝させて頂きました^^

このような年に新たなプロジェクトに

チャレンジできるという事は何かしら

意味があると感じております、

お互い頑張りましょう!

【第3423回】人としての総合力

2024年02月23日 | 価値観

前回の続きです、

これは単純で、お客様から見て

「あの人、すごく素敵な生き方を

しているな」

「あの営業マン、かっこいいな!」

「あの人、すごく教養があり、

しかも品格もあるので素敵」


という感じで思っていただける

かどうかです、


素敵な生き方をしている、

かっこいい、教養や品格がある、と

お客様から思っていただけるように

なるには、いろいろ学び続け、

自身の教養を高めておくことが

大切だと感じます、


40代、50代でかっこいいと

思える方は、大抵読書家であったり、

コツコツと何かを継続できる力が

あったりすることが多いと感じます。


だから営業マンとして長く

活躍しようと思うのであれば、

学び続けることを継続し、

人間としての総合力を上げて

おくことが大切だと自覚致します。


顔晴りましょう!