goo blog サービス終了のお知らせ 

フェリーチェな日々

日々の暮らしを日記に綴ってます

長崎へドライブ

2008年11月11日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
先週、主人と長崎へドライブに出かけました。
白山陶器で食器を買って、

「山暖簾」という温泉旅館の立ち寄り湯に寄りました。







山暖簾は、故黒川紀章さんが設計された立派な建物でした。
何といっても、露天風呂からの眺めが最高です。

宿泊したかったのですが、満室でした。
お値段もリーズナブルなので、いつか泊まってみたいと思います。







二期倶楽部での2泊 (那須)

2008年09月13日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
20時半に到着し、本館レストランにてディナーを

残念ながら照明の関係で画像が悪いです(^^;)
キッチンガーデンや地元契約農家で育てられた無農薬の有機野菜

人参・紫大根・茄子等・・・野菜本来の味が濃厚でした^^





レストランからの景色も幻想的です。



食事が終わって、東館のお風呂へ・・・
空には満天の星が

降ってきそうです

スチームサウナ&ドライサウナもありました^^
ちょっと温度低めでした(残念)

今回は、東館の50号室にしてます。

部屋に戻ると・・・



夜食用に、いなりが届けられていました 
嬉しい
すし飯ほど酸っぱくなくて・・・
おいしかったです 



ぐっすり眠って起き・・・
本館レストランにて、和朝食を(^-^)
卵かけご飯、最高に美味しかったです。
土鍋で炊きたてのご飯が運ばれてきて感動の美味しさ!

卵かけご飯最高 

飲み物も、豆乳・人参ジュース・りんごジュース
スパークリングワインの中から選べたので
朝シャン しちゃいました(^^)v



その後、敷地内を散歩してると田園が!
思わずシャッターをパチリ
 




キッチンガーデンまで歩いていくと
ここに住んでいるワンちゃんに会えます^^





ブル君





午後からは、予約していたアロマトリートメントサロン“アルゴーフィト”で
贅沢にも2時間コースのアロマトリートメントを受ける^^

カメリアオイルでのマッサージは、浸透が良くって
乾いたお肌にグングン染み込んでいった
施術後、「すごく乾燥してましたね・・・」と言われてしまった

カメリアオイルっていうと聞きなれませんが
椿オイルのことです^^
ベタつかずしっとりしてくれてスグレモノです。



疲れた身体も生き返りました~ 
癒されますね~ 

青山にもサロン「ニキシモ」があるので、いつか行きたいな~ 

検索してると・・・
二期について、詳しく書かれていたので→リンクしました^^見てね



京都

2008年06月01日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
スクリーン京都というデザイナーズ系のホテルに宿泊。
ここは、現代的なのですが和の雰囲気とのコラボが新しい感覚のホテルです。>

モダンな真っ白なエントランスに、茶道のミソノ棚が置いてありました。


お部屋には、一保堂さんのお茶が置いてありました。



バスタオルも2人には使いきれないくらい6枚もありました。
こういう点はポイント高いですね。


お部屋に到着した際には、一保堂さんのお抹茶のおもてなしがありました。



アメニティはRENでした。
もちろん、お持ち帰りしました^^




夜は、近所のワインバー「ワイン食堂シナモ」で軽く食事を摂りました。


壁一面に照明がディスプレイされていてとてもキレイでした。


六本木エリア散策

2008年05月19日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)


カフェ フランジパニで休憩^^
生ビールを一杯 
美味しい~



新国立美術館のロビーで休憩^^

特別興味のある展示はされてなかったのですが
黒川紀章が設計した建物だけあって
贅沢な造りでした。

その後、福岡の浄水通りから東京へ移転した「AWAI」へ 
そこでは「五島」のお菓子をお取り寄せして「お菓子の会」が開かれていました。

AWAIは東京でもきっと人気のお店になることでしょうね。


リッツカールトン東京

2008年05月17日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
一泊目は、ホテル大好きな主人と一緒なので、
リッツカールトンのクラブフロアに宿泊。
一泊ではなんだか中途半端でもったいないです。
ホントは二泊したいな~ 


どうしても大阪と比べてしまうのですが・・・
クラブフロアのクオリティは微妙でした。
お客さんも少ないし・・・ 
大阪だとクラブフロアは座れないくらいの宿泊者です。

東京の高級系ホテルでは、マンダリンか、ペニンシュラがお気に入りです。

でも一人で泊まるときはビジネスの安いホテルです 



せっかくのクラブフロアなので、外食はせず・・・
ミッドタウンの地下で、いつものpastaと、サラダ等買って
お部屋で過ごしました。

ついでにエコバックも買ってもらいました。



朝食も都内が一望できる窓側席でゆっくりくつろげました。
お料理の内容はまずまずでした。

ゲッティー美術館

2008年03月01日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
ロサンゼルスでは以前から気になっていたゲッティセンターへ行ってきました。


無料のケーブルカーで丘の上に到着すると
そこは真っ白な大理石の建物が印象的で

広大な敷地と壮大な建築に圧倒されてしまいました。
特に、イタリアから100往復かけて運ばれたという大理石の美しさは素晴らしかったです。

しかも、入場料まで無料!
さすが、石油王ゲッティーですね 

ほとんどの絵画にカバーロープも無く、
手で触れようと思えばいつでも触れられるのですが・・・
逆に信頼関係というのでしょうか・・・
みんなマナーを守って鑑賞していました。




葉っぱの化石を見つけました 

詳しくは←をクリックしてご覧ください^^


ロサンゼルスに来てます

2008年02月24日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)

ANAのマイルを使って
L.Aに来ました。

2週間滞在予定ですが
これと言って計画のない旅行です。


機内から見た朝日です

機内では、シャンパンやビールワインアルコールは飲み放題でした。


機内食(夕食)


機内食(朝食)


映画「象の背中」を観ました。
ガンを宣告された主人公と家族の物語・・・

機内では快適に過ごせました。
あっと言う間にロサンゼルスに到着してしまいました。

また、ちょこちょこblogを更新します^^





ペニンシュラ東京

2008年02月17日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
昨年開業された
ペニンシュラ東京に宿泊した。
主人はホテルが大好きでほとんど趣味?

そういう良い趣味に便乗できる私はラッキー
絶対、自分の生活費では泊まれません

話題のホテルだけあって、設備は申し分ありませんでした
六本木のリッツカールトン東京の時よりも
ペニンシュラの方が、私的には気に入りました。

まあ、どちらもお高いようなので良くて当たり前なんですが・・・


お部屋はベッドルームとリビングが合併した感じ
他にバスルームと、ドレッサールーム?(着替えやメイクできるクローゼットルームあり)


お部屋の間取りとレイアウトが他のホテルにはない
使い勝手のよい間取りでした。
ベッドの前にソファーがあって、
TVも見やすいです。

我が家の寝室もこんな風な間取りにしたい^^

全体的に和のテイストが組み合わせれていて
落ち着きのあるお部屋でした。


バスルームも清潔で、洗面台は2つあり、
TVが設置されていて快適空間です。


寝巻きは意外にも浴衣

ベッドはシモンズ製で敷きパッドが羽毛の分厚いものでした。
寝心地最高でした^^


さすがです!湿度までも調整できるハイテク設備

綱代の天井

お茶室でよく使用されているものなので
外国人の方が宿泊されると喜ばれることでしょうね。

(ちなみに外国人のご利用が半数だとおっしゃられていました)

朝、チェックアウトして、預けていた車をロビー前まで運んできてくださるのですが・・・

高級車ばかりが続々と運ばれる中・・・
私たちの車はレンタカー(しかもカローラフィルダー)
なにしろ仕事の合間に泊まったものだから

ある意味、目立ちましたよ






クリスマスイブ

2007年12月26日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
クリスマスイブだからってことはないのですが・・・
1泊の温泉旅行へ出かけました。
グループ会社の社長へ1年の感謝の気持ちも込めてお誘いしました。



恒例の赤川温泉「赤川荘」で、入浴剤と石鹸を購入。
アトピーやニキビに良いらしくて・・・
お友達へのお土産に購入しました。
(通販もしています)→赤川荘
ここの温泉は、翌日も毛穴から硫黄臭が消えない強烈な温泉です。
元々冷泉なので、夏向きですね^^





瀬の本高原にある、ア・マファソンでランチを頂き・・・





夢吊り大橋の側の、筌ノ口第1温泉に入り



湯布院の無羅田に宿泊しました。
到着時出されるお菓子、普段は和菓子だそうですが
この日はイブということで、Pロールのおもてなしが
甘いモノは得意ではないけれど・・・
これは特別
一緒に、温州みかんジュースも絶品でした



宿泊したお部屋は「明治」
何しろ・・・思い立ったのが2日前
どこの旅館もいっぱいで・・・
無羅田に予約取れたのも奇跡的


無謀すぎますよね・・・

明治というお部屋は、かなり広い1軒家で・・・
3人には贅沢な位で広すぎました。

こんな楽しいはずのイブでしたが・・・
実は、前日のブイヤベースの冷凍海老が傷んでいたのか

私は、食事ほとんど食べていません。
ケーキまではよかったのですが・・・
その後は・・・

ご想像にお任せしますが・・・
大変でした。

ちなみに、半日遅れで主人も同様な症状が(笑)
発症時間が半日ずれていることが不思議なのですが
これって年齢のせいなのでしょうか?

ラマダホテル

2007年12月04日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)


月曜日から仕事で大阪に来ています。
今回は、梅田のラマダホテルに3泊です。

もちろん、ベッドはシモンズで、寝心地もOKです
ツインルーム2名で1泊12,000円
このお値段でこの快適さは嬉しい限りです。

地味な名前で、聞いたこともないホテルだったのですが、
地下鉄中津駅直結だし、結構気にいってます。
気がつけばここ2ヶ月間に3度目の宿泊です(^^;)

1階のレストランのランチタイムメニューも見逃せません
1,000円ランチがすごくお得で、
ボリューム満点なハンバーグ(日替わり)
サラダ・コーヒー(紅茶)付←おかわりOK
パンかライス選び(大盛りも無料でした)

さすが大阪!
サービス満点!
オフィス街なので、OLや会社員はもちろんですが、
子連れの主婦達も多くて、賑わっていました。

ホテルのレストランにしてはお手頃なので大満足です。




北海道へ2泊3日の旅

2007年10月01日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
土曜日から2泊3日、北海道へ行ってきました。
(マイルが貯まったので
札幌には1月に結婚した妹が住んでいるので
地元情報には強いです!

本当は、九州が暑い夏の時期に行きたかったんですけど
なかなか、予定を立てられなくて・・・

やっと実現しました。






北海道と言えば、やっぱりジンギスカンですね!
個人的に羊や馬肉は、よほど新鮮で美味しくないと食べないのですが・・・
今回はかなり美味しいと評判のお店ということなのでチャレンジしてみました。

噂通り、ものすごく美味しいんです!
あっさりしていてぺろっと食べてしまいました。

この日、日ハムが優勝して「すすきの」の町はにぎわっていましたが
ソフトバンクの盛り上がりを福岡でいつも見慣れているので・・・

日ハムファンは大人しく感じました^^




九重夢大吊橋

2007年08月24日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
先週、主人と暑い中、いつものように温泉ドライブへ
今回は、昨年できた 九重夢大吊橋を渡っててみることに。




完成から1年近くなるのに
相変わらず込み合っていて・・・
景色を眺めるというよりは
人の頭を見ていたような

でも、1度は来てみたかったので
よしとしよう。

その後、いつもの冷泉 赤川荘温泉へ
ここの湯は、肌に硫黄臭が染み付いて翌日も臭います(笑)

アトピー性皮膚炎にもすごく良い結果が出るそうで
遠方からも多くの方が美肌と癒しを求めて来られているそうです。


赤川荘(温泉)

赤川荘までの歩道




リッツカールトン大阪

2007年08月24日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)


主人と初めての旅行でリッツカールトン大阪に宿泊。
ホテルは今年10周年を迎える。

今思えば、ホテルが出来て間もない頃に宿泊したんだなぁ・・・

ベッドなども入れ替え作業されたらしい。

ここのホテルのインテリアが大好き
でも、それ以上にホスピタリティーが大好き

日本で一番よいホテルではないだろうか・・・

今回は一人でゆっくり過ごしたくて
クラブフロアを予約。

私にしては、ちょっとではなく、かなりの贅沢です。

我が家の寝室もリッツカールトン風にしたいなぁ。
お姫様みたいに毎夜眠りたい・・・




寝室を改装したい・・・

クラブフロアは1日5回の軽食サービスがあり
食事に出なくても大丈夫。
一人だからこそ有意義に過ごせます。

ひたすら、ビールとシャンパンを飲んでいました。

たまにはこういう時間も必要ですね。

亀の井別荘 湯布院

2007年07月29日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)

離れ(二番館)


先々週、平日主人が休みだったので
急遽、湯布院へ泊まりに行きました。

亀の井別荘の離れ、純和風のお部屋で非日常を過ごすことができました。
2部屋の和室と、内風呂と外風呂があり、大好きな檜風呂でした。


日差しがたっぷり差し込む、
明るい大浴場も開放感たっぷり。
平日の早い時間で、ほとんど貸しきり状態でした。

お料理も堪能し、ゆっくり休息することができました。





落ち着きあるインテリアのライブラリーでの読書と、
セルフサービスなので気兼ねなく
コーヒー・紅茶(無農薬)を頂くことができました。
こういうのって嬉しいですよね^^






鍵屋 湯布院

2007年07月06日 | 温泉・おでかけ・ドライブ・ホテル(宿)
 
金燐湖



先週の日曜日お天気もよかったので、
湯布院にドライブへ・・・

亀の井別荘の鍵屋さんへ立ち寄り
お蕎麦・山椒ちりめん・柚子胡椒を購入。



大和芋・おくら・ナメコのネルネバ系の具と
ネギ・みょうが・そばの芽を薬味に
早速夕食の食卓へ・・・

最近お蕎麦や素麺が続いています