静岡、ロスタイムにV弾
SBSカップ国際ユースカップで静岡ユースがU-18日本代表を下して4年ぶりの優勝!
お見事でしたね。
遠征へ行っていたので、昨日録画をチェックしました。
最終日の日本戦を見ましたが、静岡選手のポテンシャルの高さは十分発揮できていたんじゃないでしょうか。
CB新井選手は空中戦をほぼ制していたのは立派。
最後に決めたのは、U-17W杯へ出場していた石毛選手。
さすがに世界で戦った経験を生かした感じでしたね。
さて、我がクラブOBの高嶋君は、1,2戦は先発。
最終戦は後半20分からの出場。
CB木下選手をボランチにあげていたので、まずは守備を固めてという狙いがあったのでしょう。
しかし、攻撃に関しては、このボランチがいまひとつで、リズムが出来たのは青木選手が入って高嶋君とDボランチになってから。
CBが強固になって両SDF(特に左の磐田出身、望月君)も積極的に攻撃参加するようになった。
結果も知っていたので、高嶋君のプレーに重点を置いてみていましたが、登場してすぐのFWへのパスは素晴らしかった。
その後は、なかなかボールを奪えなかった。
ジュニア時代からクールに状況判断するタイプだったが、もう少しガッツリ奪いにいって欲しい場面もあった。
しかし、上手くバランスをとり、集中してインターセプトを狙う意識は高かったようだ。
そして、ロスタイム、彼が身体を投げ出しボールを奪い、エース風間選手へ。
ちょっと物足りなかった部分を最後の最後にやってくれ、結果に結びつけた。
教え子達が、こういったところで活躍してくれるのはホントにうれしい。
9月からは選手権予選が始まる。
他の教え子達もこの夏いろんなところで頑張ったことだろう。
みんなの活躍を期待しつつ、みんなを追いつき、追い越す子ども達を育成していこう!
SBSカップ国際ユースカップで静岡ユースがU-18日本代表を下して4年ぶりの優勝!
お見事でしたね。
遠征へ行っていたので、昨日録画をチェックしました。
最終日の日本戦を見ましたが、静岡選手のポテンシャルの高さは十分発揮できていたんじゃないでしょうか。
CB新井選手は空中戦をほぼ制していたのは立派。
最後に決めたのは、U-17W杯へ出場していた石毛選手。
さすがに世界で戦った経験を生かした感じでしたね。
さて、我がクラブOBの高嶋君は、1,2戦は先発。
最終戦は後半20分からの出場。
CB木下選手をボランチにあげていたので、まずは守備を固めてという狙いがあったのでしょう。
しかし、攻撃に関しては、このボランチがいまひとつで、リズムが出来たのは青木選手が入って高嶋君とDボランチになってから。
CBが強固になって両SDF(特に左の磐田出身、望月君)も積極的に攻撃参加するようになった。
結果も知っていたので、高嶋君のプレーに重点を置いてみていましたが、登場してすぐのFWへのパスは素晴らしかった。
その後は、なかなかボールを奪えなかった。
ジュニア時代からクールに状況判断するタイプだったが、もう少しガッツリ奪いにいって欲しい場面もあった。
しかし、上手くバランスをとり、集中してインターセプトを狙う意識は高かったようだ。
そして、ロスタイム、彼が身体を投げ出しボールを奪い、エース風間選手へ。
ちょっと物足りなかった部分を最後の最後にやってくれ、結果に結びつけた。
教え子達が、こういったところで活躍してくれるのはホントにうれしい。
9月からは選手権予選が始まる。
他の教え子達もこの夏いろんなところで頑張ったことだろう。
みんなの活躍を期待しつつ、みんなを追いつき、追い越す子ども達を育成していこう!