ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
どっこいしょ
リハビリ奮闘記!!
脳の話
2020-08-20 17:05:49
|
健康談話
空間の中で位置や形などを認識する知能を「空間認知能」といいます。
時空を把握する能力も空間認知脳によるものです。
物を見て絵を描く、本を読んでイメージを膨らませる、バランスをとって自転車に乗るなど空間認知脳は人間が施行する時や身体を動かすときに重要な役割を担います。物事の認識・判断・思考・記憶などでも空間認知能の働きが必要になります。空間認知能を鍛えるためには「物を見て絵にかく」「本を読んでイメージを膨らませる」「バランスをとる」ことが良いです。
脳に悪い7つの習慣 脳外科医 林成之 著
コメント
抗酸化物質 ~ブロッコリー~
2020-08-05 16:56:44
|
健康談話
人間は生きている間、呼吸をして酸素を取り込み、細胞内でエネルギーを
作っていますが、その過程で活性酸素が生み出されます。その活性酸素は
不安定な物質で他のものに結びついて酸化させてしまいます。
その性質は体に侵入した有害物質を酸化・殺菌する防御力として働きます。
その一方、体の中のたんぱく質や脂質、DNAを酸化させ老化を促進したり
、がんや動脈硬化、糖尿病などの生活習慣病を引き起こしたり免疫力を低下
させる原因にもなります。ストレスや肥満などで必要以上に活性酸素を生み
出していると言われています。免疫力を高めるには活性酸素を消去する働き
のある抗酸化物質をたっぷりとることがすすめられます。
ブロッコリーは1/5個(50g)の中に約60mgのビタミンCが含まれており、それ
は、同量のいちごの倍近くの量になります。抗酸化野菜の代表です。
コメント
脳の話
2020-07-29 12:58:47
|
健康談話
「だいたい覚えた」でやめてはいけない
何かを暗記する時には、完璧に覚えなければなりません。
「だいたい覚えたから、いいだろう」と中途半端にするのはNGです。
「だいたい覚えた」は本人が思う以上にあやふやになってしまうものです。
完璧に覚えたかどうか確認するためには「覚えたことをちゃんと人に説明できるか」
「3日経っても覚えたことを言えるか」を判断基準にします。
記憶は、理解し、思考するというプロセスを経て生まれるのです。
脳にとって重要でない記憶は3~4日で消えてしまいます。
記憶できているか時間をおいてチェックすると良いと思います。
完璧な記憶は記憶のプロセスをたどることが大切です。
いつも興味を失わず、新たな情報を重ねながら覚えていくのです。
「自分で再現できるか」と問いかけ「まだ完了していない」と思いながら繰り返すことが記憶の質を高めます。
脳に悪い7つの習慣 脳神経外科医 林成之著
コメント
意欲UPのためには
2020-07-18 12:25:56
|
健康談話
加齢・病気・怪我・生活環境の変化で意欲低下する方はよくみられます。
うつのような状況になるのは別に特殊なことではなく人間として当然の
反応であると思います。
リハビリの観点からすると意欲低下がさらに機能低下を及ぼしますの
でモチベーションを上げることは重要になります。
意欲を上げるためには、まずはお互いの想いを語ることから始め、いろ
んな知見があることを理解して頂くよう努めます。
そして今できることを探し、一緒に取り組んでいきます。
できることが一つでもクリアできたら褒めて一緒に喜びます。
そのような経験ができるとやる気スイッチが入ります。
コメント
脳の話
2020-07-07 13:07:46
|
健康談話
「名前だけ」を憶えようとするのはNG
脳はさまざまな情報を重ねることでより強く記憶する仕組みを
持っています。
ですから、記憶すべき対象に興味を持ち、重ねる
ための情報をより多く得ることが記憶力を高めるポイントです。
人の名前を憶えるのであれば名前だけを記憶しようとするので
はなく「恰幅がいい」「背が高い」「眼鏡をかけている」などその
人に付帯した情報を合わせることによって
忘れにくくすること
ができます。
脳に悪い7つの習慣 脳神経外科医 林成之 著
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
最新記事
リハビリ通信9月号
リハビリ通信7月号
リハビリ通信6月号
リハビリ通信5月号
リハビリ通信4月号
リハビリ通信3月号
リハビリ通信2月号
リハビリ通信1月号
リハビリ通信12月号
リハビリ通信11月号
>> もっと見る
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
日記
(256)
リハビリ
(20)
生活リハビリ
(57)
健康談話
(48)
リハビリ通信 どっこ...
(76)
語録
(27)
作業活動
(18)
職員研修
(11)
体操
(14)
ワンポイント講座
(7)
ニュース
(18)
ダイエット
(22)
レッツ! 脳トレ!
(5)
雑談
(21)
YouTube動画
(2)
クリスマス
(18)
本
(1)
旅行
(0)
タオルマン
(8)
グッズ
(1)
グルメ
(4)
チームリハビリ 特別出張
(30)
バックナンバー
2025年09月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新コメント
小寺/
リハビリの効果。誠意ある対応。信頼関係。ゆいの杜にて。
ケアライフゆいの杜 ホーム長/
リハビリの効果。誠意ある対応。信頼関係。ゆいの杜にて。
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について