どっこいしょ

リハビリ奮闘記!!

エフビー前橋下小出(小規模多機能&グループホーム)の内覧会参加 & ファットマンKの4月の報告

2017-04-29 09:51:29 | リハビリ

ご無沙汰しております。約1か月ぶりのブログ更新となりました。

33歳、2児の父親、理学療法士の小寺です。

さて、今日は昭和の日ということで、4/15(土)にエフビー前橋下小出(小規模多機能&グループホーム ブログ:http://blog.goo.ne.jp/fb-kaigo_syokibo-maebashi)の内覧会に参加してきましたので、その様子をお伝えします。←昭和の日は全然関係ないですね…。

外観です。看板は確か敷地の入口にあったと思うので、「看板がないよ!」という心配には及びません。

1Fのホールの様子です。写真では伝わりにくいですが、暖色系のLED照明で、明るいけれども落ち着いた雰囲気も味わえる、絶妙な雰囲気となっています(あくまで個人の感想です)。

おしゃれな壁紙?もあります。ホワイトボードではなかったと思います(うろ覚え)。

トイレです。前手すりも設置されており、立ち上がりや姿勢の安定にどのくらい寄与するのか、効果判定するのが楽しみです(リハビリ職の視点)。

1Fのお風呂です。リフトを使用して、身体機能が低下した方も座浴が可能となっております。使い勝手を聞くのが楽しみです。

こちらは2Fの浴室です。壁付けタイプで一般的な浴槽の形です。手すりは手厚く設置されているので、使い勝手がどうかこちらも検証したいと思います。

2Fの小上がりの和室です。2Fなので視界が広く開放感があります。

以上が内覧会に参加した施設の様子(主に設備)でした。

5/1(月)から開所ということなので(間違っていたらすみません…)、私も5月に入ったら改めてこちらにお邪魔しようと思います。

 


 

「ファットマンK 4月の報告」

ということで、ファットマンKから報告が届いていますので、代わりに発表いたします。

ここだけの話ですが、何と、3月は見事にリバウンドしていたようです。それに危機感を覚えたファットマンKは、4月は筋トレや食事の見直しを実施し、結構頑張ったようです。その結果は…!?

……

………

1月1日 体重 99.9㎏  腹囲 117㎝

1月31日 体重 98.4㎏(-1.5㎏)  腹囲 111㎝(-6㎝)

4月29日 体重 97.6㎏(-2.3㎏)  腹囲 110㎝(-7㎝)

「やったぜ! ひゃっほぉぉぉーうぅぅ!!」

注:画像は使いまわしです

という結果となりました。まあ、そもそも2~3月もちゃんとできていれば、これ以上の成果は出たと思いますが…。

「来月はさらなる成果を見せられるように頑張ります!」

と、ファットマンKは言っています。

末永く、暖かい目で見守ってくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメリポートin柳原

2017-04-28 17:29:05 | グルメ

好天の中、ケアライフ柳原の近くにある蕎麦屋に行きました

やや早足で10分程度のところにあります 

 

 

「山菜おろしそば」を注文しました

麺は白っぽくて細めでしっかりしており、味はさっぱりとしておいしかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活リハビリ研修会in柏崎

2017-04-28 17:17:37 | 職員研修

4/27(木) ケアライフ柏崎とふらっと柏崎の職員研修会を行いました

テーマは「生活リハビリ」で「生きがいのある暮らし」「介護保険の本来の意味」「生活リハビリの実例」などの

お話しをしました

日々リハビリ活動に協力頂いている柏崎の職員の皆さん方です

真面目に聴いて頂き、ありがとうございました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛予防研修会in訪問こもろ

2017-04-25 08:33:45 | 職員研修

4/24(月)18:30に「訪問こもろ」にて腰痛予防研修会を行いました

作業療法士の藤田が「腰の仕組みについて」「パワーポジション」「移乗実技」「やってはいけない動作」「腰痛予防体操」を行いました

写真を中心にご覧ください

パワーポジションのとり方

 

 

パワーポジションを意識した移乗法

 

実践もして頂きました

 

移乗も色々ありますので自分に合った体に優しい方法が必要になります

 

その後、腰痛予防のトレーニングの実技も行いました

 

訪問こもろの皆様お疲れ様でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっこいしょ語録

2017-04-22 12:19:49 | 語録

『「時間がない」という言い訳はしない、「限られた時間をどう使うか」の概念で行動している』

by 作業療法士 藤田

時間が限られているのは当たり前。

限られた時間をどう使うか、どう有効活用できるかが鍵である。

サッカーの試合でも選手は「時間がないから」と言う言い訳はしない。

チームの戦略を限られた時間の中でどう発揮させるかが重要である。

決して「時間がある・ない」の概念ではない。

限られた時間内でチームの戦略を踏まえながら自らのパフォーマンスができる選手は

すごい!仕事でも同じことが言えるのではないだろうか・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする