どっこいしょ

リハビリ奮闘記!!

リハビリ専門職の活動について ~その1~

2018-05-30 12:44:21 | 日記

弊社でのリハビリ専門職に活動についてご紹介します

その1 「利用者様の心身機能の状態を観る。評価することができる。」

運動機能、歩行、姿勢、日常生活動作、痛み、認知機能、高次脳機能などは実際に評価することができます。評価することで原因を探ったり、問題点や残存能力を見極めることができます。さらに定期的に評価することで経過やどのくらいの回復度・効果があるかの判定が明確になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟訪問~柿崎編~

2018-05-29 12:51:43 | 日記

5/24(木)新潟県上越市の有料老人ホームのケアライフ柿崎、小規模多機能のあったかほーむ柿崎に訪問しました。

先月の訪問でにさせて頂いたある利用者様はスタッフの協力のおかげで機能的な回復がみられました

さらに追加の生活リハビリを導入することとなりました 素晴らしきリハビリ奮闘

 

また、お会いしましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟訪問~柏崎~

2018-05-28 09:26:10 | 日記

5/24(木)に新潟県柏崎市にあります有料老人ホームケアライフ柏崎とデイサービスのふらっと柏崎に訪問しました

今回は個別で食事動作の評価、トイレの移乗の評価、下肢筋力強化の方法、上肢の協調性動作練習の方法などを実施し、

必要な情報は職員に報告させて頂きました

リハビリは何といってもご本人のためのもの・・・個別に合った評価や運動・生活リハビリは心身機能や生活機能の維持・向上に

つながります

 

 

 

また、様子を見に行きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟訪問~春日編~

2018-05-25 12:10:02 | 日記

5/23(木)、新潟県上越市の有料老人ホームのケアライフ春日に歩行状態の確認のため、

リハビリスタッフが訪問させて頂きました

歩行は歩容(歩く姿勢や動き)、スピード、バランス、距離、転倒のリスクなどを評価し

実用性があるかないか、介助の方法、練習の必要性はあるかを判断します

定期的に観察することで回復の経過がわかりますし、機能低下した場合の対応もできます

お気軽にご相談ください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッツ! 脳トレ!

2018-05-15 15:21:07 | レッツ! 脳トレ!

脳トレの一つに逆唱があります

逆唱とは言葉や数字など聞いたものを逆さまに言うことです

例えば「ねぎ」を反対から言うと「ぎね」とか、

「2・3」であれば「3・2」と言います

まず、簡単な2文字からはじめましょう

慣れてきたら3文字4文字に挑戦していきます

とくに道具は必要ないので手軽にできます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする