どっこいしょ

リハビリ奮闘記!!

腸に関する超役だつ話

2018-04-23 12:43:01 | 健康談話

今日はスペインでは「本の日」だそうで、それにちなんで健康に関する本から抜粋しました

「笑顔で楽しく過ごせば腸が喜ぶ」

心や感情と腸には深い関係があり、腸内環境が快適であれば、心も前向きになり幸福な気分になるという。逆に気持ちが幸せであれば、腸も幸せになる。ストレス発散のためには「笑顔」「生きがい」が必要になります。80歳でエベレストに登頂した三浦雄一郎さんは「好きなことに打ち込む情熱」と「毎日の納豆とヨーグルトの摂取」が腸を健康にもたらした源になったのではないでしょうか。

腸が変われば病気にならない(医学博士 白澤卓二 著)より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー対策

2018-04-19 13:13:38 | 健康談話

春は花粉などによりアレルギー(過剰な免疫反応)を引き起こしやすくなります。その原因として免疫細胞の樹状細胞の酸化があげられます。活性酸素は生きていくうえで生み出されますが必要以上になると細胞を酸化させ結果的に免疫力を低下させます。活性酸素を発生させる主な原因は以下の通りです

①過剰なストレス

②睡眠不足、不規則な生活

③急激な運動

④喫煙

⑤お酒の飲みすぎ

⑥肥満や脂肪肝

⑦糖尿病

⑧紫外線

⑨排気ガス

⑩病原体の侵入

対策としては不摂生を正常化にし、健全な生活を心がけることです

抗酸化物質を含む食品の代表は菜の花、パプリカ、ブロッコリー、キウイフルーツ、カボチャ、アーモンド、モロヘイヤ、うなぎ、ニンジン、春菊、小松菜、ほうれん草、緑茶、鮭ニンニク、ネギ、キャベツ、大根、いか、たこなどです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操&ゲーム

2018-04-16 12:50:01 | 日記

あったかほーむ礎にて体操とゲームを行いました

今日は野菜ビンゴゲームです

まず、表にある24マスの中に野菜の名前を書きます

野菜の名前の書いたくじを引き、当たったら丸をつけます

 

さあ、何が出るか

 

蓮根です

 

 

 

 

 

 

これは珍しいリーチが6つ セクスタプルです

なかなかないですよ~やはり持ってますね~

 

 

 

 

 

さあ、出るか~

 

 

 

でたあ~ビンゴ おめでとうございま~す

今回はみんなで行いましたが、チームに分けても、個人戦でも可能です

お題も野菜・動物・花・魚・人名・赤い物・食べたいものなど色々できます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見DAYでいっ🌸

2018-04-13 17:25:28 | 日記

今日は佐久市の「あったかほーむ中込」&「ふらっとうすだ」のお花見に参加しました

私としては入社して始めてのお花見参加です 珍しい

まずはあったかほーむ中込の皆様と桜咲く小径へ

見事です

口腔体操の後、桜の下でお弁当を堪能しました 最高です

 

午後はふらっとうすだの皆様と五稜郭へ

情緒があります

歌を歌った後、皆様と一緒に団子を堪能しました

季節ごとの外出は屋外歩行や気分転換にもるのでリハビリの観点からも推奨したい活動です

 

 

ここで一句

「遥かなる冬を乗り越え桜咲く」

by MUARKUN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新諏訪で生活リハビリ勉強会

2018-04-10 12:36:12 | 職員研修

長野市のグループホーム新諏訪にて生活リハビリ勉強会を開催しました

介護保険の意味、生活リハビリの基本的な考え方、事例など画像・映像を用いて行いました

その後、利用者様の実際の歩行評価や運動指導、ポジショニングの評価等を行いました

気付いた点・・・  これは何?

 

これは歩行練習の際に連れていくぬいぐるみです  

 

ご清聴ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする