goo blog サービス終了のお知らせ 

どっこいしょ

リハビリ奮闘記!!

免疫力UPにハーブティー パート2

2020-03-19 11:44:02 | 健康談話
アレルギータイプに適したハーブ
エセナキア、グァバ、クローブ、しそ、タイム、タンポポ、ネトル、ベニフウキ、ペパーミント、ラカンカ、ラベンダー、ルイボス、ローズヒップなど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力UPにハーブティー

2020-03-18 16:16:44 | 健康談話
ハーブティーの作り方
ハーブはできるだけ乾燥したてのものを使用します。
なるべく細かくしたものをポットにいれ蓋をして蒸らします。
3~4分蒸らしたら茶こしでこしてカップに注ぎます。

風邪予防に適したハーブ
エシャロット、エセナキア、クレソン、しぞ、セージ、ターメリック、ニンニク、ボジリ、ヨモギ、レモングラス、ローズヒップなど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレステロールを減らしたい?

2019-09-03 13:10:22 | 健康談話
血中コレステロールはメタボリック症候群、動脈硬化、心筋梗塞など様々な病気の原因とされ、下げるべきだと医学の定説のように言われてきました。
ところが、最近の研究では「コレステロール値が高いほど死亡率が低い」という結果が発表されました。コレステロールは細胞を作り、血管を修復し、様々なホルモンのもとになる大切な物質です。その値が低くなることで認知症、記憶障害、睡眠障害、うつ病などを引き起こす要因になってしまうらしいのです。
日比野佐和子 著  それやっちゃダメ! より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳の話

2019-08-20 12:55:59 | 健康談話

自己報酬神経群は「自分がやる」という主体性をもって、

考えたり行動しないと機能しません。

「上司が言ったから」「先生に指示されたから」という

ような従順な態度では物事が「理解」できても「思考」が

働きません。

部下や教え子という立場なら上の人の指示を受けるのは

当然ですが、指示されたときに「ただ言われたとおりに

やればよい」という態度で臨まないことです。

「自分がやるからにはもっとよくしてやろう」と、

「自分から」というスタンスをもつことが必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康談話 ~ダイエットに砂糖は?~

2019-08-19 17:13:55 | 健康談話

太る原因は砂糖と思っている方は多いと思いますが、

案外そうではなさそうです。

砂糖のカロリーは1グラム当たりおよそ4キロカロリー。

コーヒーに入れる砂糖スティック1本は14キロカロリー。

砂糖スティック10本でご飯1杯分(160キロカロリー)近く

になります。

ただし、ケーキや洋菓子は太りやすい原因になりますが、

バターや生クリームなどが原因となるので砂糖のせい

ばかりではありません。

また、砂糖は脳の栄養になるので仕事や勉強などで脳を

フル回転させるためには必要になります。

摂り過ぎはいけませんが、適度に摂取しましょう。

黒砂糖は血糖値上昇が緩やかなのでお勧めです。

 

By 日比野佐和子 それやっちゃダメ! より

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする