どっこいしょ

リハビリ奮闘記!!

タオル体操全日程終了! アンケートの途中経過も簡単に発表します!

2015-08-31 11:00:00 | タオルマン

こんにちは。理学療法士の小寺です。

タオルマンによる「第1回わくわくタオル体操」が無事終了しました!

 

タオルマンより、

「無事終わってHOTしたよ!」

とのコメントがありました。

 

しかし、デイサービスの桜花では少し勘違いをされているみたいなので訂正しますが、タオル体操をおこなったのは小寺ではなくタオルマンなのです。

(桜花のブログ:http://blog.goo.ne.jp/fb-kaigo_ohka/e/2f91d313dba0059af90a6d95df6a40c1?fm=rss

 

また、タオル体操のアンケートを取りましたので、一部ですがご紹介します。

「いつもの体操より汗を多くかいて、いい運動になった」

「見ていてとても楽しめた」

「インパクトが凄かった」

など、良い感想が多かったです。タオルマンも利用者さまと一緒にタオル体操ができてとても良かったと言ってます。

 

次回はタオルマンを超える新たなキャラ(?)をお呼びしようと考えておりますので、次回をお楽しみにしてください。

私もタオルマンや他のキャラに負けないように頑張ります!

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本での活動

2015-08-29 14:25:18 | 日記

本日は長野県松本市にあります、グループホーム波田にお邪魔しました。

こちらでは、集団体操を行った後、作業療法士が個別の相談を受けて、利用者様に合わせた

評価や適切な運動をアドバイスさせて頂いております。

腰が曲がってしまいがちな方には・・・

タオルを用いて・・・

 

 

 

前方に拭いたり、引いたりの体幹運動をおすすめしました。

単純な動作ですが、繰り返し動かすことで、肩関節・肘関節・股関節・体幹が鍛えられます!

ポイントは伸ばすときは伸ばして、引くときはしっかりと体幹を起こすことです。

舟をこぐ動作に似ていますね。うっすら汗ばむ程度でいいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日で1日・・・

2015-08-28 18:53:06 | 日記

本日は新潟県上越市に行きました。

まずは、デイサービス「ふらっと春日」で、新入社員である作業療法士の山崎さんの自己紹介!

皆様、注目されています!

 

 

 

その後は、作業療法士の藤田によるリズムダンス! 

北島三郎の「まつり」の曲に合わせて身体を動かします。

 

 

 

午後は小規模多機能の「あったかほーむ春日」へ・・・

個別的な相談にも対応しております。

利用者様に合わせた、評価や運動の指導を行っております。

 

 

 

集団体操では、その日によって少し変わったこともしています。

今日は、窓ふき・台拭きの動作をイメージした上肢の運動を行いました。

春日の皆様は、集中力があって、体操は大変お上手です。笑いも出て、明るい雰囲気で行うことができました。

ありがとうございました。

今後は、山崎OT(作業療法士)が週1~2回の頻度で訪問致しますので、リハビリや運動などのことはお気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっこいしょ語録

2015-08-26 16:49:20 | 語録

「体は正直、心は裏腹」

身体はその人の生活スタイルによってその人らしい体になってきます。

日頃の運動量や食べ物の摂取量によって、体型が変わります。

筋肉量(パワー・スピード・持久力)、血管の柔らかさ、感覚などにも

影響があります。日頃の鍛え方次第で体は正直に反応してくれます。

 

一方、人の心は移ろいやすく変わりやすいもの。

やるべき物事に対しては、信念をもって取り組みたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使える脳トレ! in柏崎 

2015-08-25 12:50:35 | 日記

新潟県の柏崎市にあるデイサービス「ふらっと柏崎」に作業療法士の藤田がお邪魔しました。

皆さんで体操を行った後は、頭の体操です。

今日のお題は「あ」からはじまる言葉!

 

 

 

次は3文字の野菜の名前!

 

 

 

頭をふりしぼってこのようにたくさん答えて頂きました。素晴らしい!

脳トレは、考えること自体がトレーニングになるので、答えがでなくても大丈夫です。

楽しく行うことがポイントです。習慣化すると効果が出てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする