goo blog サービス終了のお知らせ 

事務局長の生活

一般社団法人島根県サッカー協会事務局長の日常業務を通し、取組み等、皆さんにお伝えします。

クラブハウス イルミネーション点灯

2009-11-18 19:30:38 | マネジメント

人工芝グランドは、元々陸上補助競技場ですので、運動公園でも奥のほうにあり、現在ジョギング等で夕方から多くの人が利用するにも関わらず、とても暗いです。

ほとんど照明が無いですし、S-Pitchの照明、テニスコートの照明が点いていると明るいようでも逆光で、走ってくる人が見えづらく怖いくらいです。

当協会のアルバイト短大生が、怖くて止めたくらいですから。
先般からの浜田の事件もあり我々として何が出来るかと考えまして・

クリスマスも近いので、イルミネーションをクラブハウス入口に取り付け、少しでも暗い場所をなくそうと思いました。



ウォーキング中のご夫妻にも、「助かるね」と言ってもらいました。
せっかくでしたので、コネコネと「Soccer!」を作ってみました。

技術委員長より 最近の子どもは英語で筆記体を習わないから読めないかもと言われましたが まっ 良いでしょう。

少しは明るくなったクラブハウスを、夜 見に来てください。


松江の旅 パート2 昼食編

2009-10-30 17:11:41 | マネジメント

すみません。
サッカーより離れた話題で恐縮です。
多くの作業をしていますが、具体的に発表できるモノが無いもので。

今日は、天気も良く 昼休みを利用して たまに実施している小旅行をご紹介します。
サッカー協会の事務局は、松江市の観光名所である松江城近くにあり、観光地の中にあると言ってもいいほど、恵まれた場所にあります。

まずは、城山公園にある 私の大好きな銀杏の木が、どこまで黄金色に近づいたか見に行きました。

まだ、黄緑色ですが、近々のようです。
この公園は、お昼休みにウォーキングされている方が多いです。
写真にも写っていますが、ネクタイ姿で、ウォーキングシューズの男性が多数すれ違います。

紅葉の時期には、とても綺麗な隠れスポットです。

足を、武家屋敷に向けて 昼食場所へ向かいました。

近いので、チョコチョコ活用させて頂いている お蕎麦屋さん「八雲庵」です。

協会の休憩時間は、1時~2時なのですが、観光客を中心にお客さんが多い!!
席が無いかもと思ったら

若女将に、声をかけてもらい 予約席が空いていて、今 予約して利用させてもらいました。

素晴らしい景色の 「料亭」と言える蕎麦屋です。

鯉の泳ぎをめでながらの食事です。
今日は、暖かい日でしたので、大好きな 「ざる蕎麦 大盛り」を注文。

右奥のお椀は、カモ汁です。
ここの名物でもある 鴨南蛮の暖かいダシと具材が入っていて、蕎麦をつけて食べます。
手前は、通常の蕎麦つゆで、おろし山葵で食べます。
前菜としての蕎麦の酢の物、そして厚焼き卵がついてまして、・・ 美味いんですよ。
大好きです。

価格は、このシチュエーションで、大盛りで 1,050円です。
昼食代としては、高めですが とてもリフレッシュ出来る 1時間です。

お店の情報は→ 八雲庵

川淵キャプテンのサインもありますので、行かれた際には、探してみてください。


松江 歩いての小旅行

2009-10-25 18:38:51 | マネジメント

今日は午前中クラブハウス勤務でした。
昨日、懇談会があり松江しんじ湖温泉街のホテルに車を止めたままでしたので、バスで行く予定でしたが、天気も曇り空でしたが降りそうもないので、歩いてみようと 思ってしまいました。

運動公園を出発し、まっすぐ宍道湖に向かって歩みを進めました。

JRを越える高架橋から1枚パシャリ!

車からでは撮影出来ないアングルですので、歩いた証明写真です。

卸売団地内から美術館方面に歩んでゆくと

出しっぱなし(かけ流し?) のお湯
嫁ヶ島温泉の湯です。
入浴するのではなく、無料で持ち帰ることの出来る温泉の湯です。

毎晩、多くの人がポリタンクに入れて持ち帰っています。

歩みを進め 美術館を過ぎて宍道湖大橋の上です。
橋から、今まで歩いて来た方向を撮影


そして、車道側を見て、市内を撮影。

写真が小さいので、わかり難いですが、大橋、新大橋、くにびき大橋と3本の橋が市内を繋げています。

そして、市役所を過ぎて、目的の一畑電鉄 松江しんじ湖温泉駅に到着です。
レトロな電車が見えてます。
こんど、この場所を使った映画「RAILWAYS」が上映予定だそうです。


ここまでの所要時間1時間10分間でして、足が疲れました。
そこで、駅に隣接されている足湯で休息です。

熱くもなく、ぬるくもなく 良い気持ちです。

歩いてよかったです。
車で移動していては見えないものが多く、良い体験でした。

今は、事務局で仕事しております。
もうちょっと頑張ります。


美ジョガークラブ

2009-10-23 11:00:57 | マネジメント

昨日は、山陰中央テレビ 週刊ヤッホーの体験取材をS-Pitchで行いました。

今回の取材対象は、レディースジョギングクラブ 「美ジョガー」です。

元々 美ジョガーは、松江支部管理組織の女性サッカークラブ「Ragazza松江」を地域総合スポーツクラブへ発展させる目的で、クラブ内に設立させたジョギング部門です。
ですので、当然 サッカー、フットサル等の部員もジョギングが無料で受けられます。
Ragazza関連のレディースプロダクトが夜間ある場合は同一クラブですので、トラックの利用が出来、明るい照明の下ランニングが出来るわけです。

ただ、サッカー協会がジョギングをすると言うと誤解が生じたりするので、現在は、山陰中央新報社文化教室を窓口として、純粋にランニングの教室としての門戸開放を実施しています。

毎月第1第3月曜日19時から S-Pitch で実施しています。
先生が熱心で、とても優秀です。
その取材をしてもらいました。


放送は、10月31日だそうです。
当日届いた、貸し出し用のウェアも紹介してもらえる予定で、山陰では売ってない製品を貸し出ししますので、こちらもチェックしてください。

ちなみに、このクラブは月会費1,000円で、更衣室、談話室利用無料、ウェア・シューズ等貸し出しが、それぞれ100円 と驚きの料金です。
シャワーキットなどもあり、今後 仕事帰りのOLの方々に利用してもらえるとうれしいです。


S-Pitch無料開放事業

2009-10-21 21:03:34 | マネジメント

今年度、当協会が施設を管理するようになってから地域貢献事業をさらに推進するよう実施しています。

その中でも、毎週水曜日9時~13時まで、幼児年代及び引率者・保護者に対し人工芝グランド全面を無料開放している事業は、宣伝はまだしていませんが評判が良いです。

だいたい毎週30人程度遊んでくれています。

今日は、私が施設受付業務当番の日でしたので対応しました。

近所の保育所の子ども達を含め 50人も遊んでくれました。

下の写真右側で見えない部分でも子どもが走り回ってます。

この写真の右側に靴が並べられているのが見えますか?(クリックすると拡大します)
幼児が、裸足で遊ぶときに、自分達の意思で並べて脱いでるんですよ。
何カ所か並んでました。

ボールなど無料で貸し出ししてまして、遊び相手も募集中です。
僕が入ると「おじいちゃん・おじいちゃん・おじ・・」と連呼されてます。
可愛いんですよ これが

今後も継続しますので見学にでも皆さん来てください。


金子達仁氏講演会に行ってきました

2009-10-14 17:48:35 | マネジメント

今日 山陰中央新報社さん主催の講演会に行きました。

講師は2名 2部構成で、その一人が 金子達仁さんでした。

金子達仁さんアフィシャルサイト→ 「TATSUHITO KANEKO」

スポーツライターとして超1流の方の話が聞けるとあってウキウキです。

会長も行けると言う事から・・・・ 山陰中央新報社さん あ・わ・せ・て・・
などと、おねだりしましたら

 OK!をいただき 面会させていただきました。
 10分間話が出来ました。

 なんか 島根県協会の取組と金子さんの考えや方向性は、完璧に波長が合いそうです。
 純粋にスポーツを愛している真摯な姿勢が、素敵でした。

 あっと 言う間にタイムリミット。
 講演会へと場所を変えて、ただのファン状態です。

 多々ある話はあれど
 来場者の質問で「島根にJリーグのチームは作れると思われるか・」との質問に対しての回答が

 熱くJチームが欲しいと願う人が多くなければ不可能であり、チームありきで、取り組むと必ず失敗します。

 でした。

 皆さんは、どう感じますか。
 世界、国内のプロチーム、プロを目指すチーム、地域を見てきた人の考えですよ。

 私は、今構想として進めている島根の取り組みが、間違いではなかったと感じる場面でした。
 誰を幸せにするための取組なのかをプロスポーツは説明不足です。
 自分達のためにならないよう スポーツに求められている本当の意味を知る時代が来たとも感じ受け止めました。

 スポーツを通して提供出来る市民・県民への幸せとは何か。
 皆さんで、答えを出して行きたいと思います。

改めて、やる気が増しました。
良い機会を、山陰中央新報社さん ありがとうございました。


続 価格の高い・安いについて

2009-09-29 18:16:40 | マネジメント

松江の人工芝グランドは利用率が高く多くの方に活用頂いており感謝申し上げます。

ここの施設は、最高の環境が格安で利用できる事が大きなメリットなのですが、一部では夜利用するとナイターになるので高くて使えない。
と 言う声も聞こえてきます。

利用料金は、照明代含め 3,000円/hで、準備片づけ不要なグランドなので、1試合 2時間 6,000円で利用出来ます。
6,000円÷22名≒273円 です。

参考に東京調布にあるFC東京本拠地のメインスタジアム横の補助競技場であるアミノバイタルフィールド(人工芝)だとどうでしょうか。

大学生等がよく使う施設ですよね。
ナイター枠(17:30~21:00)利用料金設定のみで、84,000円です。
照明150ルクス込みですが、300ルクスにすると、プラス21,000円/hです。
松江のS-Pitchは、250ルクスですので、同等とすると
84,000+21,000×2hとして=126,000円となり
22名で割ると 約5,700円となります。
S-Pitchは、更衣室シャワー利用込みですが、ここは1室8,400円です。
さらに、土日は利用料金が、26,000円アップします。

ここは人気もあり、なかなか予約が取れないそうです。
私も行った事がありますが、ラグビー、アメフトがメインで、サッカーのラインは黄色のラインでして、施設内容としては、S-Pitchのほうが快適だと感じます。

ほぼ同じ施設内容で、田舎は大変大きな恩恵を受けています。
松江の施設を説明すると他県の方は、ずいぶんと恵まれていて特に登録チームが恩恵を受けれるシステムに羨ましがられます。

特に高校生以下は、S-Pitchでは利用料が半額(500円/h)と激安になりますが、都会に行けば行くだけ割引設定が無いグランドが多くなります。

比較すれば良さもわかってもらえるのですが、限られた情報の中ですから、しょうがないのですけど・・・

施設面に関しては競技者一人当たりの芝生利用時間も含め恵まれている事実も知っておいて頂きたいと思います。


神戸から岡山へ

2009-09-13 23:02:25 | マネジメント

本日 神戸で開催されました

JFAスポーツマネジメント・サテライト講座が無事終了いたしました。

参加者全員 脳をフル回転させ取り組んでいただきました。

インストラクターとしてお役に立てたかは不安ですが、皆さんの感想の言葉に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、多くの仲間が出来ました。
ご協力いただいた兵庫県サッカー協会の皆さん ありがとうございます。

夕方 終了し 今は 岡山市にいます。

ファジアーノ岡山vsセレッソ大阪の試合に行きました。
岡山県協会の専務理事のご配慮で、各施設 運営内容を見させて頂きました。

11,000人を超える観客で満員でした。
JR岡山駅から歩いて15分の距離にあり、スタンドからグランドも近く、陸上競技場としては、サッカー観戦が楽しめる施設でした。

また、どうしても 会いたかった ファジアーノ岡山 木村社長とお話しが出来ました。
今後、松江と一番近いJチームとの交流が検討出来そうです。

そうそう 浜田の元J審判 南さんがアセッサーとして業務しておられました。
頑張っておられ うれしかったです。


知的財産権制度説明会に参加

2009-09-08 18:03:42 | マネジメント

神戸での講座は、私自身も大変勉強になった素晴らしい時間でした。
今週の土日も神戸となりますので、受講者に負けないようステップアップする為、今日は「知的財産権制度説明会」に参加しました。
約300頁の資料を3時間半で全部説明されたのでアップアップになりました。
特許庁より説明に来られての実施であり、50名程度は参加されていました。

サッカー協会に何が関係あるの? と思われる方。

商標権制度もその中の一部で、チームのマークや名称なども将来プロを意識した場合には、知っていないと不幸なことになります。
当然、総合スポーツクラブも知っていると得する事がありますよ。

その意味でもサッカー協会に聞けば、ある程度は情報が得られるような体制造りは事務局として必要でしょう。

知的財産は、「弁理士」にお願いし、多額の費用が発生すると思ってましたが、特許以外は、そうでも無く、また法改正などもあり商標権については自分でも出来るかもと思いました。

何歳になっても好奇心を持って学べば得られるものがありますね。
学ぶ事を止めたら、経営者、指導者は卒業しなさいと言われますが、私もそう思います。
多くの県民の情報ステーションとなれるよう頑張ります。


スポーツマネジメント サテライト講座 神戸会場

2009-09-05 16:59:13 | マネジメント

現在
JFAスポーツマネジャーズカレッジ サテライト講座 神戸会場にいます。
会場は、兵庫県サッカー協会事務局です。



写真は、私の講座「ビション」が無事終了し
のんびりと、後ろの座席から次の講座である「マインドマップ」を松澤講師が実施しているのを眺めています。

今日の講座は、19時半頃に終了し、懇親会の予定です。
明日は、9時から16時過ぎまで、私の講座が待っており今夜はその整理に費やすこととなりそうです。