新たな地底人による地球侵略が頻発する一方、静かに地底に消え行く地底人もまた少なからず。
そんな消え行く地底人たちのかつての雄姿に乾杯!
小下里温泉「なごみの湯」
つなん荘が中越地震で廃業した今、小下里温泉に浸かれる場所がここ。
田中温泉より少し津南側の道路沿いの物産館の中。

予想外にいい湯。ちょっと見は田中温泉系かと。
ペットボトルの緑茶のような色。

甘味があり、アルカリ系のヌルヌル感がけっこうします。
湯船を大きくしなかったのが幸いしているのでしょう。
上部の湯口からはヌルい湯、浴槽内の2ヶ所から熱い湯が注入。
でもってザコザコのあふれ出し。
1日過ごせて400円。
2階に無料の休憩所も用意されてます。
アルカリ性単純温泉
34.7℃ 昭和60.8.28
2007年11月頃の入浴メモより
------------------------------------
2010年秋に新源泉に切り替わったのを思い出し、先日出かけたんです。
が、先の地震で浴槽にヒビがはいり使えなくなっちゃって、そのまま解体したんだそうです。
残念っ!
2011年7月追記
そんな消え行く地底人たちのかつての雄姿に乾杯!
小下里温泉「なごみの湯」
つなん荘が中越地震で廃業した今、小下里温泉に浸かれる場所がここ。
田中温泉より少し津南側の道路沿いの物産館の中。

予想外にいい湯。ちょっと見は田中温泉系かと。
ペットボトルの緑茶のような色。

甘味があり、アルカリ系のヌルヌル感がけっこうします。
湯船を大きくしなかったのが幸いしているのでしょう。
上部の湯口からはヌルい湯、浴槽内の2ヶ所から熱い湯が注入。
でもってザコザコのあふれ出し。
1日過ごせて400円。
2階に無料の休憩所も用意されてます。
アルカリ性単純温泉
34.7℃ 昭和60.8.28
2007年11月頃の入浴メモより
------------------------------------
2010年秋に新源泉に切り替わったのを思い出し、先日出かけたんです。
が、先の地震で浴槽にヒビがはいり使えなくなっちゃって、そのまま解体したんだそうです。
残念っ!
2011年7月追記