goo blog サービス終了のお知らせ 

え~ちゃんの花散策!

山野草などの散策を楽しんでいます、

伊吹島へアサギマダラを見に~(H・30・10・28・日曜日)

2018-10-31 12:52:26 | 日記

K氏から~週末の土・日・月が三連休です・・と連絡が入り、何処へ行こうかな?と考えて・・紅葉を見に西赤石山へアケボノの紅葉とカラマツの黄葉とキッコウハグマの花を見に行こう~と連絡すると!K氏から瀬戸の島々でアサギマダラが多く飛来しているのが新聞やテレビで報道されているので、行きませんか~と、広島や粟島に来ているらしい!・・それなら以前から行きたかった、アサギマダラも来る、イリコの島(ウドンの最高の出汁になるイリコ)伊吹島へ行こう~(^^)/・・と、決定~!

伊吹島行きの船が、7時50分発なので、6時出発~として余裕を持った時間にした!

高松(自宅~)から、R=33号線~R=377号線~途中の長瀬交差点よりR=5号線へ・・早い1時間もかからずに着いた!観音寺港はまだ静か~

切符売り場も開いて無い~

待合所横の自販機には、さすが伊吹いりこ、と・・!

船が来ました~(船賃は往復¥1040円)乗り込みます~

7時50分出発~伊吹島を目指します~少し風が強い~

観音寺港の灯台を出ます~

遠く、愛媛県の四国中央市の製紙会社の煙突や法皇山脈の山脈が綺麗に見えます~

振り返ると、観音寺市が見えます~

太陽の光が差し込みます~

伊吹島が見えて来ました~

25分で伊吹島へ~着きました!

上陸です~島は単車が多い・・便利?島の道が狭い?

案内板を見て・・さぁ~何処から行こうかな?島の周囲は5,4kmで、標高は121,5mなので・・ぐるりと回れますよ~帰りの船の時間は9時の次は13時30分それで帰らなくては

 

アサギマダラ飛来中ののぼりが~

瀬戸芸の時の看板が有るのでそれを参考に~右へ~

急な坂を上ります~

こんな看板の家も~?

大きな小学校後・・廃校~右の黒い建物は、トイレの家・・

伊吹小学校跡~昔は人が多く居たのだろうな~

すぐ前に、伊吹八幡神社~

 

参拝します、

細い道を山へ向かって歩きます~

これも、瀬戸芸・・?

神社にはお参りします~

途中の道から荘内半島方面が~

歩いていると、アサギマダラが~本日お初です~

羽根に何か書いていますねぇ~

民宿が有ります~

海の色が綺麗です~(^^)/

花も咲いています~

山頂途中から道が分かれています~波切不動尊へ向かいます~

お地蔵さんが・・・

ツワブキが多く咲いています~

タイワンホトトギス?こんな所に~

碑~

波切不動尊へ着きました~

お詣りします(合掌)

波切・・と有るので海岸かな?と思いましたが・・海岸には降りられません(*_*)

ここへ来るまで・・雑草の種が~ヒッツキ・・・

タンキリマメ?

山頂方面へ行くと、瀧宮神社が~参拝!

スズメバチの巣が~

畑の中に天狗岩、

山頂です~鉄砲石の案内が~

これが鉄砲石・・その横に三角点が有ります~

島の最高点の三角点(121,5m)ここから下ります~

シマカンギクはまだ蕾~

案内板・・船で真浦港へ着いたので・・北浦港へ向かいます~

あれ?立派なヘリポートが有ります!緊急用でしょうか?

夕顔?かな?

ハートのベンチが有りました~ここからもいい景色でしたよ~

雑草の中に花が~

キキョウがまだ咲いています~

荒神社・西の堂~

北浦港が見えます~赤や黄色の建物はイリコ工場~

伊吹産院跡~(昔の島の人はここで子供を産んだようです)

そこここに・・ネコが~

大きなお寺が有ります~この周りはお墓が沢山~

いい景色です~弘法大師像も有ります~

学校・・跡?日曜日でお休み?・・歩いていて、若い人が多い~イリコのお陰かな?地元の消防団の人も若い人ばかり~(30~40歳)

アサギマダラが居ると言う・・伊吹島民族資料館・・しかしアサギマダラはいなかった(*_*)・・残念!

資料は沢山あるが~

フジバカマの花は綺麗ですが・・アサギマダラはいない?

島の民家の石壁・・

真浦港まで帰りました~

K氏は瀬戸内海空の眺めを~

港の待合所前のベンチでお昼です~(島には食堂が有りません)

早速、ネコが寄って来ます~

ず~とネコが欲しがっています・・しかし看板にエサを与えないで~と・・少しだけ!

漁業組合の販売所は日曜日・・せめてイリコでもと、思いましたが・・残念!

帰りの船まで時間が有るのでブラ~と~

金田一春彦先生の歌碑~良い眺めです~

少し高い所まで歩くとアサギマダラの看板とフジバカマの花が沢山~

でもアサギマダラはいない・・カメラを持ってウロ~してるとこの写真の左側に居るおじさんが話しかけて・・アサギマダラはいましたか?いなかった!・・伊吹島のアサギマダラを呼ぶためにフジバカマを植えた発起人の様で・・それではアサギマダラが飛んでいる所まで連れて行ってあげよう~と自分の車に乗せてくれて・・北浦港近くの花の場所へ~(ラッキー)

狭い道を車で~

北浦港の海岸近くのフジバカマ咲く場所へ~飛んでいる・・10数匹も~

K氏も花に停まるのをじ~と待ちます!風が有るとなかなか停まらないらしい~風が有る時は山の中に隠れて花には来ないらしい~それでいなかったのですね!

沢山のアサギマダラを見ました(ここの蝶はマーキングされていませんでした)

こんな蝶も居ました~堪能して元の場所まで送ってくれました(^^)/ありがとうございました<(_ _)>・・この人はアサギマダラを伊吹島で産卵させてふ化させる計画をしていました~!

港には船も来ていますが・・出発まではまだ時間が~近くを散策します~

空にはトビが優雅に飛んでいます~

港の少ない土地にハマナデシコが咲いています~

さぁ~伊吹島を出発です~波が高い~

伊吹島よさようなら~・・・

観音寺港に着きます~

観音寺港に上陸です~いい天気に恵まれて~楽しい1日となりました(花仲間のトリオの皆さんのブログが大変参考になりました、ありがとうございます)

帰路に有明浜へ寄ろうかな?と話しましたが・・寄らずに帰宅へ~お疲れ様でした!

・・・END

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。