今年も師走に入り、山好き花好き仲間と恒例の忘年登山と忘年会を実施しました~
讃岐乙女隊のRさんが中心になり企画して頂きました(何時もありがとうございます)「登山してお風呂に入り宴会です」
今年の忘年登山は、香川の名勝地、屋島です、屋島を良く知る人がご案内して頂ける事になりました、集合場所の屋島寺へ、私達6名とご案内して頂けるグループ4名の計10名でスタート地の長崎の鼻へ・・・海岸の海抜0メートルから登ります!
まずは集合場所の屋島寺を参拝!

駐車場から望む屋島!

屋島神社と屋島を見る、

屋島神社の境内に先に来て参拝している仲間たちが見える!

これから登る屋島、

すぐ横に、四国村などが有ります、

屋島神社は葵の御紋が有ります、

左甚五郎の弟子が彫った彫刻、

屋島神社の外構(山火事から建物を守るために防火帯が有る、)

お寺は綺麗に守られている、

屋島神社から望む景色~(雲の中から少し出ている山は仏生山五山)

これから登る屋島!

境内に、シオギクが咲いていた、

屋島寺の散策はこれくらいにして、海岸の長崎の鼻へ移動する!

海岸から屋島を望む、

案内板、

長崎の鼻、先端です、

先端の三角点よりスタート!

歩き始めるとすぐに古墳が有る!

前方後円墳の前方に祠が!

ここから登山口(北嶺)

登山スタートです!

途中のビューポイント!より長崎の鼻を見る、

洞窟へ来た、数か所洞窟が有る!

洞窟を過ぎて、北嶺の遊鶴亭展望台で小休止(残念ながら写真が無い!)

バベ(ウバメガシ)のトンネルを歩きます、

途中の魚見台からの景色(グラデーションが綺麗)

岩場の上から眺める、

山頂部の平らな所を歩きながら・・・展望を楽しむ(高松港と市内方面遠くに霞んで讃岐山脈))

再び、魚見台(数か所ある)

途中の花は、コウヤボウキの綿毛、

高松と逆の庵治方面を見る(庵治石採掘の現場がいたいたしい~)尖ってる所が五剣山、(八栗寺)

屋島山頂の一等三角点(香川に7ケ所有るうちの一つです)

札所の屋島寺は山門が二つある、南に向いているお寺なので南面山屋島寺、

本堂は映していません、横の屋島寺のたぬきです!

屋島名物の、いいだこ、¥300円・・名物は必ず食べましょう~!

皆さんも食べています(景色が良いので特に美味しい~あの島は鬼が島(女木島))

眼下に高松の街が~遠くにサンポートが見える!

少し歩いて、屋島南嶺が見える、左端に屋島城の発掘現場の城壁が見える!

ガイドさんに案内して頂いて、登山路終点に村道路の基原の碑が!ここがスタート!

更に歩いて、屋島城の発掘現場を見る、

綺麗に再現されている!

更に歩いて、旧屋島ケーブル山頂駅舎へ、

更に歩いて、屋島最後の南端(冠ケ嶽)に着いた、(屋島神社から見えた屋島の端部)

冠ケ嶽の祠、
さぁ~これから下山です!

屋島は岩の山、急な岩場を降ります!



シマカンギクが咲いていた、

リュウノウギクも咲いていた!

屋島神社へ下山です!あそこから下りて来ました~!
近くのお風呂で汗を流して・・・サッパリして、忘年会場へ~高松の街へ~

商店街を散策~

夜の高松の街です!

さぁ~宴会?忘年会の始まりです~!
私を含め、皆さんの楽しい(?_?)とお酒の場は・・・すごく盛り上がりました~!良く飲みました!酔いました!
・・・END