え~ちゃんの花散策!

山野草などの散策を楽しんでいます、

平家平~冠山へ~(H・27・6・22)

2015-06-26 14:08:13 | 日記

梅雨の晴れ間を狙って~高知県と愛媛県境の山、平家平(1,692,6m)~冠山(1,732m)に登る事に~梅雨なので早く登って下山するには・・?色々と検討しました!

いろんな人の登ったブログを参考にすると、高知県側の高薮登山口から登るのが早そうなので高薮から登る事に、では高薮へ行くには自宅から高知県大豊ICから行くのと、愛媛県いよ西条ICから行くのと、どちらが早いのか?(参考にしたブログは、いよ西条経由が多いが)  ドラぷらで調べてみた、

①自宅~いよ西条/愛媛~寒風山トンネル~高薮・・140,5Km(2時間24分)

②自宅~大豊/高知~さめうら道の駅~高薮・・・130,7Km(2時間17分)

比較すると、距離は②の方が、9,8Km短い、しかし時間は7分の差、高速道路だけの差は   7,3Km大豊IC経由が短い、高速代金は、②が190円安い!

*念のために、高速道路を使わないで行くと・・・R=32経由、大豊~R=17号で、130,7Km(3時間27分)・・距離は同じくらいだが、時間が1時間も長くかかる!

以上の比較から~②の高知県大豊IC経由で行く事に~Am6:30分出発~

高速道を走りますが・・天気は良くない?

さめうら道の駅で休憩、

さめうらダムを渡ります~R=17号線をクネ~と走ります~

高薮地区のR=17号線から登山口への分岐~(看板あります)

途中の分岐には案内板が有ります、

ここがポイントの分岐、案内は右、平家平となっていますが・・逆の左へ~(右へ行くと、小麦畝の登山口へ行きます/平家平には登れます)Rさんのブログで間違わずに行けました!(^^)!

ここから道は舗装なし、ダートな道~

落石も少し有りますが・・普通車でも走れそうです~

登山口の看板の少し先の広い場所に駐車します、

登山口です(熊注意の看板も?)9:15分スタート~

登山口横に沢山咲いていました・・菊の様な?葉が違う?なんだろう?(ノコギリソウの様な葉)

登山路にはトリカブトの葉が沢山あります~

最初の橋が有ります~

アカショウマが咲いています、

ヤマアジサイも咲き始め~

再び橋が有ります~

急登の階段状の登山路~

更に登ります~(思っていたより、登りばかりです~)

目に付く、鮮やかな色のキノコ~

森林限界付近は笹とお花が~ナルコユリかな?

登山路横にアザミが沢山~トゲが足に刺さって痛い!!

笹原を登ります~晴れていれば素晴らしい景色ですが・・でも雨が降らないだけ良いのかも?

笹原を更に登ります~

山頂の看板が見えて来ました~もうすぐ山頂です!

平家平山頂到着です(1,692,6m)向こうにガスが掛かってる冠山が見えます~10:40分

愛媛側を見てもガスが~少し休憩して・・冠山へ~10:45分~(小麦畝登山口から愛媛のご夫婦が登って来ました/2時間半も掛かったそうです)

ガスに煙る稜線を歩きます~冠山へ

時々、ガスが切れて景色が見えます~

コメツツジが咲いています、

アップにします、

バイケイソウも花芽を付けています~

咲いてるのも有ります~

ドウダンツツジが綺麗です~

アップにすると、

冠山山頂(1,732m)到着~11:20分ここで昼食です!

何時ものラーメン定食です、

雲が出て来ました~(西条方面)

平家平へ戻ります~バイケイソウが咲いています、

平家平まで帰って来ました~

下山です~

エゾノヨツバムグラム?

似たような花だが・・葉が少し違う?ムグラムらしいが・・?

ヤマアジサイも咲き始め~

コナスビも沢山咲いていました、

13:30分下山しました~登山の後仕舞をして13:40分登山口スタート~帰路は木の香温泉に入るので、いよ西条経由にします、(登山口から走行距離を測ってみます)

木の香温泉で汗を流して~川に、こいのぼりが~

お風呂を出てから、道の駅で、何時ものキジラーメンを食べて・・帰路へ~

遠く、寒風山にガスが掛かっています、この分岐から寒風茶屋へ~この道は何時も来る道~

いよ西条から高速道へ~飯野山(讃岐富士)が見えると、ほっとします~

今日は梅雨の合間に雨にも遭わずに山に登り、高知県の大豊から~愛媛県のいよ西条を経由して・・ぐるりと廻って来ました~時間はあまり違いませんが、何時も走り慣れてる西条経由の方が近いような気がしました~

(登山口から自宅までの距離は140Kmでした/実測)

・・・・END

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


徳島県・矢筈山登山(1,848,5m)~

2015-06-16 14:26:06 | 日記

今日は梅雨の合間の晴れ何処か?山に一人で登りたい・・と、考えて久しぶりになる、矢筈山へ登る事に~!

一人なのでゆっくりと用意をして・・7時自宅出発~R=438号へ出て、三頭トンネルを越えて徳島県へ~R=192号線で三加茂町から深淵方面へ・・R=44号線へ~山道をクネ~走る、

大きなトラック(材木の搬出用)が前を走る~

途中に、ホタルブクロの群生が有ったので・・撮影!

近くに、赤いホタルブクロも有った、

桟敷峠の分岐に着いた~落合峠まで14Km右折です~

落合峠に着いた~久しぶり!綺麗な標識が立っていた!(ここで標高、1,520m)

峠 横の登山口からスタートです、

少し登って下を見ると・・峠や高知からの登山者などが見えます~前の山は、落ハゲ(1,683m)、

更に登ります~峠も小さく見えます~

笹原から~右の山、烏帽子山(1,669,9m)が見えます、

こちらは、これから登る方面の、サガリハゲ山、など~笹が茂って登山路が隠れています~

分岐です~ここから少し急登になります~

途中のバイケイソウの葉が大きくなっています、

目的の、クサタチバナが咲き始めています~下山する時に、ゆっくり撮りたいので簡単に~

蕾も多く、綺麗に咲き始めです~

アップで~早速虫が来ています~

矢筈岩まで来ました~

山頂が見えて来ました!

山頂と三角点です!

展望は良いですが・・黄砂?少し霞んで見えます~遠く、剣山とジロウギュウです!

徳島市方面の空は綺麗な雲が~

山頂でのんびりしたいですが・・虫が多くて・・下山です!これから花を撮りながら~

マイズルソウが咲いています、

アップにします、

コメツツジも花が咲き始めていました~

コメツツジの花をアップにします!

別のクサタチバナの所まで来ました~まだ~蕾が多い!

ここの花は花びらの幅が狭い?

普通の花びらも有ります~

あれ?笹原の下に、ニリンソウが残っていました、

バイケイソウもまだ~

1本だけ花芽が付いていました~

途中にある、新しい三角点、

落合峠が見える所まで来ました~車が少なくなっています~

ジシバリ??

白色のジシバリ?

ヤマハハコ、咲き始め~

峠で昼食です~景色と良い風が吹いています~ラーメンが上手い!

祖谷側から自転車で若者が来ました~(話を聞くと、高松市の人で、R=438で貞光~つるぎ町~見の越まで来て、昼食、祖谷から落合峠へ~これからR=192号線で三好市・池田~猪鼻トンネルR=32号線で高松まで帰るそうです、凄いなぁ~)

自転車の彼を見送って20分後に私も後を追いましたが・・R=192号線までに追いつけませんでした~早い!

私も落合峠を後にします~

途中、目に付いた、アズキナシの木

ミズビタラコが群生していました、

アップです、

サワギクも沢山咲いていました、

烏帽子山登山口です、

この付近は、滝や沢が多いですね、

R=192号線まで来ました~これから太刀野大橋を越えます~

帰路に、定番の紅葉温泉で汗と疲れを癒して帰宅です~

今回はあまり疲れを感じませんでした!(^^)!

梅雨の晴れ間の良い山登りでした~!

・・・・END

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


梅雨に入ってからの花散策~(H・27・6・3~)

2015-06-11 15:30:13 | 日記

今年の四国地方の梅雨入りは、6月3日・~(平年より2日早い/昨年より1日遅い)

梅雨時期から花も沢山咲き始めます~少しの雨でも散策しなくては~

6日は県境の山へ~

山頂の神社から~雲が多い~この日は凄く寒かった(?_?)

ガスにけむる・・新緑~

ヤマアジサイはまだ蕾~

ツクバネソウも寒そう~

フタリシズカの3本咲き~

オカタツナミソウ、

クモキリソウもまだ蕾~

イワガラミが咲いていた、

アップにすると綺麗ですよ!

何時も通らない林道を走ってみる~土砂崩れがそこここに~

何とか県境に~

峠から徳島県への林道は工事中~通行止め!

ここから琴南方面へ~

途中トチバニンジンの花が咲いてたので、アップで~

翌日・7日も出掛けて来ました~金剛院へ~

金剛院付近~

ホタルブクロが咲いていました~

まだ咲き始めです~

アップで下から中を見る~

オカトラノオも沢山咲いていました~

アップで、

クララも咲いていました~目新しい花は有りませんでした!

10日は、梅雨の合間の晴れにカキランが咲いた!との情報で出かけて来ました~

咲き始めで綺麗でした!(まだ蕾が多い)

本当に咲き始めです~

アップにしても綺麗ですねぇ~

トウカイモウセンゴケは昼前後しか咲かないので・・・まだ咲いていません(?_?)

何とか咲いてる花を見つけました~

トキソウも綺麗に咲いています、

咲き始めの横顔も~

咲いて、蜜が出てるのでアリが来ています~

この近くは湿原なので、クモの巣も綺麗なのが有ります~

カミキリ虫も居ます~

クモキリソウが咲いていました~

アップで~蜘蛛の様でしょう?

ジガバチソウも咲いています、

オオバノトンボソウが大きくなっています、

秋の花、センブリも大きく育ち始めています~

サワギクは終盤?

これは?コクワガタ??

オオバノギボウシが咲き始めです~

イナモリソウも咲き始め~

野原には外来植物が沢山たなびいています~

梅雨の晴れ間に花散策するのは難しいですが・・・今の時期に咲く花が多いのでお出かけします~

まだ~梅雨は続きます~花もこれからです~ガンバリますね~

・・・・END

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


東赤石山へ~(H・27・6・1)

2015-06-03 13:57:00 | 日記

今年も恒例の東赤石山(1,706m)へ二人で出かけて来ました~(昨年は6月2日)

厳しい山なので、何時もより早めに出発~

愛媛県に入りました~風も無く快晴です!(^^)!

法皇トンネルを越えて~金砂湖へ~穏やかな湖です!

登山口の瀬場に着きました~他には誰も居ません?

近くに、グミが実を付けていました、

さぁ~登山スタートです!

登山路に白い花が沢山落ちています~エゴノキの花?

筏津登山口からの合流点です、

木々の向こうに八間滝が見えるはずですが・・毎年木々が大きくなって見えにくくなっています?

沢には木の橋が架かっています、

赤石山と赤石山荘への分岐まで来ました!山荘の方から登ります

分岐の案内板です~時間が良く判らない?

コケイランが咲き始めです、

エンレンソウは花は終わり?

タニギキョウ、

沢伝いの道になりました~

こんな沢を渡りながら登ります~

バイケイソウはまだ小さいですね、

陽が当たる所に苔が~

ヤマウツボも終わっています、

バイケイソウの大きいのが~蕾が有りました、更に登ります~

森林限界近くになると太陽が差して来ます~ヘビノボラズの花かな?

イヨノミツバイワガサ、

赤石山荘手前から八巻山を見る~この付近からお花が~

キバナノコマノツメ、

シライトソウ、

シライトソウから八巻山の岩稜を見る~

赤石山荘に着きました~先ほど小屋の管理者とすれ違う時にお話ししたら・・・小屋のペンキを塗ってたそうです~赤と白が綺麗でした!

小屋の近くのオオヤマレンゲの木はまだ蕾固し~

アップしても咲くにはもう少し先でしょうか?休憩後に八巻山へ~

ユキワリソウが見え始めました~

ユキワリソウを入れて八巻山を見る~

ユキワリソウは沢山咲いています~

イヨノミツバイワガサ、

シライトソウも沢山咲いています~

ウツギ?

岩の八巻山に登ります~

とりあえず目指すは、岩場の稜線へ~

途中岩の間に、シコクギボウシが蕾を付けていました~

稜線へ出ました~

岩の下には、キバナノコマノツメが沢山咲いています~

ユキワリソウも沢山咲いています~蕾も多い~

新居浜方面はガスで見えない!

こちらにも、キバナノコマノツメが~

ユキワリソウも沢山咲いています~咲き始めで綺麗ですね!

アップで~

岩稜の稜線を手を使いながら~山頂へ~

八巻山山頂に着きました~(1,698m)

山頂の祠です、(八巻大権現が祭られています)

更に、赤石山の山頂を目指します~

赤石山山頂が見えて来ました~ここから一度降りるので休憩がてら、昼食です!

何時ものラーメンとおにぎりです!爽やかな風に吹かれながら~!(^^)!

一度降りると案内板が~ここから登ります~

東赤石山山頂です(1,706m)ご夫婦が昼食中でした!三角点のある山頂へ行きます~

途中のシャクナゲ林は花はほんの少しだけ?

三角点の山頂に着きました~

三角点の山頂にもユキワリソウが~

三角点のある山頂です、向こうが山頂です(少し高い?)

ベニドウダンツツジも蕾、

三角点山頂から、エビラ山~二ツ岳方面を見る~

下山途中に再び山頂へ寄る~遠く串ガ峰方面が見える~

ここから瀬場方面へ~

ここにもユキワリソウが~

瀬場への下山道分岐に着きました~コーヒータイムです!

美味しいコーヒーです~ここからタカネバラ街道を降ります~

タカネバラはまだ蕾~

下の方は蕾が大きくなっていました~もう咲きそうです!

分岐まで下山しました!

揺れる橋を渡りながら~

何時も綺麗に咲く、ヤマアジサイは蕾も小さい!

まだ、こんな状態です!

やっと、下山しました~長かった~!

帰路に、三島の湯で汗を流してソフトを食べて帰路へ~良い天気でした!

標高差・約1,100m厳しい山でした(?_?) 毎年、休憩が多くなっています~年かな?

・・・・END