週一回のお説教

2008年05月18日 22時13分43秒 | お勉強
スパルタ英語学校、
辞めてしまうのも時間の問題か!?と思われましたが、
なんとか続いています。なぜだろう・・?

毎日、毎日、音読を二時間行わないといけないのですが、
毎日も、二時間も、できていません・・・。
自分のためにやっているのだから、
なんとか時間を捻出しなくてはと思っているのですが、
なかなか・・・ね。
今チョッと仕事忙しいし。(言い訳ですね)

毎回、テキストの正確な和訳を求められるのですが、
その「正確な和訳」というのが
できないのですね~私。
例えば、

・What kinds of food are cultivated in the sea?

を、
「どんな種類の食べものが、海で養殖されていますか?」と訳したのですが
ダメなんです。
「どんな種類の食べものが、その海の中で養殖されていますか?」が正解。

この学校の先生は、
正確に訳を取っていかないと、話すことはできない。
そして
音読を二時間以上しないと、英語のリズムに慣れないし、
英語で話すことはできない。というお考え。
なぜなら、日本人でも、日本語で一日に一時間以上、話し続けることはなく、
ということは、平均的に外国人も一日に一時間以上話さない。
だから、二時間、倍以上の時間をかけて、良質な英語を話すことが必要。
という理論の持ち主。
一理あるな~と思い、通うことにしたのです。

その学校は、わりと、英語の勉強に熱心で、
留学とか通訳とかになる人が多く訪れているから
私のような、初心者には
正直、先生のほうがビックリしている感じ。
一緒に学んでいる女の子も、
外国の大学院をめざしているんだそう。

こんな状況下だから、週一回、講座に行くたびに
「まったくねー。あなた、基本がなってない」みたいな説教を
ひたすら、受けてます。

はいはい、そーなんですよ。だから、ココに来たんですよ。

今は、言われたとおりに、二時間音読できていなく、エラそうに言えませんが
文法とか、読解とか すぐにはできないので、
あたたかく見守ってくれないかなー。

いちいち、間違っていることの指摘に先生の感情が混じり、
時間をかけ説教受けることが鬱陶しいです。

でも英語を話せるようになりたいから、続いているのかな。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やるね (ふじ)
2008-05-19 20:10:30
すげー学校にいってるんですね!
まだまだひたすら勉強って感じでやりますなぁ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。