2012年印象にのこったできごと

2013年01月03日 19時08分05秒 | できごと
2013年、あけましておめでとうございます。
今年はどんな一年になるかな~・・・?

昨年2012年、
リフォーム以外で、印象に残ったプライベートできごと(順番は関係なし)。


①同級生が癌になった

医療現場で働いているので、同じ年頃の患者さんはたくさん見てます。
その都度、健康のありがたさは実感してます。
しかし、友人がなると、かなりショック。
幸い初期で小さく、転移もなかったようでした。
健康は宝ものです。


②高校の同級生と集まった

高校3年のときのクラスの男子に誘われ、飲み会に参加。
誘ってきた子とは、ちょくちょく連絡をとっていたのですが、
同席した子が、卒業以来で、しかも高校時代にあまりしゃべったことがない・・という記憶。
ゴメンね、何も覚えてなくて。
高校の友人は、多種多様でほんとうにおもしろい!!


③知多牛がおいしかった

知らなかった地元のブランド牛!
「溶岩焼き」っていうのが美味しかったポイントかも?
大学院の同級生の家の近くのお店「黒牛の里」に行きました。


④神戸ルミナリエに行った




いや~よかった!!
素敵でしたよ~寒かったけど。
久しぶりに足を運んだ元町。
路面店が増えて、にぎやかになったような気がしました。


⑤沖縄に二度

二回とも学会で行きました。
トンボ返りでしたので、美ら海水族館も行ってない・・・。
沖縄に行ったのは、約20年ぶり。
モノレールなんかもできて、「街」な感じになってました。
ん~オリオンビール最高!

今度はゴルフに来たいな~。



⑥医療短大のプチ同窓会

短大時代3年間寮生活をしていました。
そのときの仲間が名古屋に集まりました。
女子ばっかりで、楽しかったな~。
中には卒業以来という子もいたけど、
「久しぶり」の言葉で、離れていた時間が埋まるから不思議。


⑦マインドマップの講座に参加

マインドマップ、受けても受けなくても私の場合は同じでした。
「毎日やってください」と言われましたが・・・
私には合わない感じかなー。
次々とアイデアを出すとか、整理するには使える気がしました。
「慣れ」が必要だってことです。


⑧脳ドックを受けました

年齢的に不安があるのと、最近、物忘れがひどい気がして・・・(笑)。
もともと糖尿病家系であり、父方の死因はほとんど脳卒中。
最近できた医療法人のビル診クリニックの偵察兼ねて受けてきました。
画像には小さい変化がありましたが、大丈夫のようです。
・・・大丈夫じゃないと困るもんね!


⑨「鵜の岬」と懐かしメンバー集合!

「鵜の岬」とは、茨城県にある国民宿舎。
東京駅からバス出てます。
公的施設とは思えない、サービスの良さ!!
食事も安くて豪華!とてもおいしい。
温泉も、ごちゃごちゃしてなくて、シンプルでわかりやすい!
景色もよくて、いいところでした。
何でも土日の予約はとりにくいようですよ。

茨城出身の、現在アメリカ在住の同僚が三人娘を連れて日本に帰国。
ご実家の近くの宿で会社員時代の上司と大集合。
その彼女のおススメが「鵜の岬」。
ついでに私の誕生日会も開いてもらって、感激でした!
ありがとう!!


⑩献血失敗

いつも献血する気はあるものの、
薬を飲んでいたり、比重が足りなかったりで、できずにいた私。
睡眠十分にとったある日、献血ルームに行ってみた。
なんと!比重オッケー!!はじめてパス。
やっと献血できる♪・・・・と、献血台に座った。
看護師さんがやってきて、針を刺したが、血液の逆流がない。
どうやら刺した場所が悪かったもよう。
なんと、刺し直しはできない決まりだそうで、
私にとっては、せっかくのチャンスだったのに またしても献血できず!



ん~、リフォームで、あっという間に過ぎた2012年だったけど、
いろいろあったな~・・・・。
2013年もどんな一年になるのか・・・とても楽しみ!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。